※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失業手当は、貰わない方がいい場合もありますか?)
失業手当は、貰わない方がいい場合もありますか?
私は、昨年4月末に会社を退職しました。
・勤続期間:5年1ヶ月
・給与:手取り15万前後
・会社都合で退職
・失業手当は、貰っていない
・現在は専業主婦、26歳
・昨年5月~旦那の扶養に入り健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になっている
退職する際、社内の担当者に
「失業手当は貰わず旦那の扶養に入った方が良い」と言われ、
その通りにしたのですが、これで良かったのか疑問に思っています。
その社内担当者の説明は、
私の勤務期間や給与から計算すると○○円しかもらえないから
健康保険や年金を自分で払っていくより
旦那の扶養に入った方がいいという様な内容でした。
無知でしたので、説明を聞いた時はそういうものなのか~。
と納得してしましたが、後に友人などに聞かれて
貰っていない事を言うと、会社都合で辞めたんだし
何でもらわなかったの?もったいない!
とたくさんの人に言われ続け不安になってきました。
ちなみに、同時に退職した2人に聞いたところ
4年務めた後輩も、社内担当者から、貰わない方がいい、
また就職するなら次の会社での給与の水準が下がる。等いわれて貰っていません。
20年弱務めた先輩は、そういったことは言われず貰っていて、2月まで出るそうです。
その社内担当者は信頼性がない人です。
旦那が、私を扶養に入れる申請書をその人に提出した数ヶ月後に
私が社会保険庁に電話確認すると、私は国民年金第3号になっておらず
数ヶ月の間、未納になっていると言われました。
退職後、こういったこともあったのでとても不安になりました。
もう退職して9か月経ってしまっていますし、取り返しつかないですよね?
遅いとは思いますが、実際どうするべきだったのか知りたいです。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。 ハローワークいってきました。最大68日+60日受給できるようです。 (すみません。初めてOKWave使ったので 使い勝手が分からず、間違って補足使ってしまいました!)
補足
さっそくご回答ありがとうございます。 ということは、失業手当は貰わない方がいい場合はナイ ということでしょうか?? そうすると社内担当者の言っていたことが謎ですね‥ 昨年1月~4月までの給与収入が110万とちょっとあったのですが そういうのも関係していたのでしょうか!? +失業手当を貰うと後々、旦那の引かれる税金が多くなるとか!? 疑問が残ります;