ベストアンサー 変換されない文字 2011/02/08 12:59 氵厺この両方が合わさった漢字を探しています。 知っている方がいましたら教えてください。 回答お待ちしています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー garamond ベストアンサー率53% (1119/2111) 2011/02/09 18:21 回答No.3 #2です。 この字の素姓が知りたかっただけであれば、解決されたと思います。 この字をパソコンで使いたいということであれば、#2で書いた情報について補足がないと、回答に不要なことも含めて書かなければなりません。 仮にこうだと設定して回答しますから、違っていたら補足してください。 XPということは分かりました。 〔A〕 SP2以降なら、下記サイトからフォントパッケージをダウンロード、インストールすれば、Vistaと同じバージョン(Version 5.00)のMS書体が使えるようになります。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx 21~50の○囲み数字や「琢」「祐」の旧字体、[魚花](1字)など使える文字・記号が飛躍的に増えますが、現在XPでお使いのMS書体との置き換えになり、併存はできません。 その結果、 1.JIS2004で見本字形をJIS90(<JIS83)からJIS78に戻されたものは“文字化け”します。 「葛飾」の「葛」は正字(下部が「曷」「偈」「遏」のタイプ)になるため、苗字「葛城」は略字 (「掲」「渇」「謁」のタイプ)のほうがよいと言って使い分けることはできません。 2.Illustrator 10、Photoshop 7あたり(正確ではありません)でMS書体が使えなくなります。 これらのことを回避するには、次のSP1までと同じ対処策をとるという選択肢があります。 〔B〕 SP1までは上記フォントパッケージがインストールできません。 下記サイトからJIS2004準拠のMS書体と同じ規格の文字セットからなるフリーのフォントがダウンロードできます。 http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/download.html?ruleagreement=%E5%90%8C%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%2FAccept このフォントをインストールすれば、純正と同じではありませんが、フォントを切り替えることで字体の使い分けが可能になります(#2参考画像最後の二つ)。 (ひょっとして『一太郎2005』以降をおもちでしたら在来規格のJS平成明朝体W3と新規格のJS平成明朝W3[JISX0213:2004]は書体名が変えてあるので、純正書体での使い分けができます。) 書体は〔A〕〔B〕とも明朝とゴシックです。 メイリオは単体のフォントとしてダウンロードし、普通にインストールすればOKです。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja 楷書体や行書体は用意されていません。 これでWord、Excelなどでお尋ねの字が使えるようになりますが、Unicode:3CD2 (CJK統合漢字拡張A)に収められていて、環境依存文字に該当するため、はがき・住所録ソフトやWebページ、メールなどでは、当面、文字化けが避けられません。 『宛名職人』(ダウンロード版不可)はゴシック、正楷書、行書の3書体の外字つきフォントが附属しています。 これが最も安価です。 明朝体はありません。 これはWindowsの外字用エリアに登録してあるため、Win9x/Me/2000/XP/Vista/7すべてのOSが対応可能で、はがき・住所録ソフト以外でも大概の市販ソフトで使えると思います。 もちろん文書データを外字環境の異なるPCで開くと、「・」などになり、正しく表示されません。 そのような場合には、PDFにする際にアウトライン化するなどの処置が必要になります。 このことはUnicode:3CD2の正規の字を使った場合にも当てはまります。 整理します。 ◆他のPCで表示・印刷するためにはPDF、アウトライン化 1.IPAフォントをインストール a) Word/ExcelなどJIS2004対応ソフト 明朝・ゴシック IPAフォント使用 正楷書・行書 『宛名職人』外字使用 楷書 台湾フォント(ダウンロード可能) b) はがき・住所録ソフトなどJIS2004未対応ソフト ゴシック・正楷書・行書 『宛名職人』外字使用 IPA明朝はソフト未対応エリアのため使用不能 便法としてWindows「外字エディタ」で外字エリアにコピー、保存 文字の品位は格段に劣化(修整限界あり) 上:(Unicode:3CD2)MS明朝、IPA明朝、台湾フォント 下:(外字領域)外字エディタ64×64、同128×128、『宛名職人』外字 画像を拡大する 質問者 お礼 2011/02/14 06:27 再びの回答ありがとうございます。 おかげさまで見つかりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) garamond ベストアンサー率53% (1119/2111) 2011/02/09 01:49 回答No.2 お尋ねの字は「法」の異体字です。 パソコンに関わる質問の際には、必ずOSを書いてください。 1.「9x/Me」「2000」「XP」「Vista/7」で出せる字・出せない字が違います。 XPでもSP1までとXP2以降では違います。 あと今回の質問なら、 2.その字を使うアプリケーション Word/Excelでは使えるが住所録ソフトでは使えない字があります。 3.必要な書体 MS明朝、MSゴシックにはあるが、HG正楷書体にはないということがあります。 4.IME たとえばVistaでMicrosoft Office IME 2007/2010なら、 今すぐ、WordでもExcelでもメモ帳でも、 ひらがな【あ】のモードで[ 3 ][ C ][ D ][ 2 ][ F5 ][Enter]と打てば入力されます。 Wordなら半角で 3cd2 と入力、カーソルを移動させずに続けて[Alt]+[ X ]で変換されます。 参考画像(各段左から) MS明朝、MSゴシック、メイリオ (以上Vista/7標準); New Gulim (2000/XP以降標準) KaiTi、FangSong、Microsoft YaHei、Microsoft JhengHei (以上Vista/7標準) IPA明朝、IPAゴシック (フリーフォント) 画像を拡大する 質問者 お礼 2011/02/09 14:32 回答ありがとうございます。 OSは、「XP」です。 SP1かSP2以降かは分かりません。 法の異体字なんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#128345 2011/02/08 14:35 回答No.1 㳒-unicodo-3cd2 ホウ パソコンで 漢典-(康煕字典・字源) ekanji-(ピンイン対応)の 検索をお薦めします atok文字パレットでも変換出来ます 尚 康煕字典には、字源の記載が有りませんでした 参考迄 質問者 お礼 2011/02/09 14:28 回答ありがとうございます。 早速やってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A Wordで文字化けする漢字の変換 Word,Version2002で、WindowsXPです。 中国の地名など、難しい漢字が出ている原稿が送られてきました。著者がプリントアウトした原稿は、ちゃんと文字が出ているのですが、うちのパソコンでは文字化けしてしまいます。 せっこう省のせつなどは、さんずいに「折」ですが、変換で出てきません。 日本の方でも難しい漢字のお名前などがあると思うのですが、Wordで昔の難しい漢字を出すのは可能でしょうか? できれば、文字化けせずにプリントアウトしたいのですが・・・ よろしくご指導お願いいたします。 漢字変換 IMEパットで漢字を登録したのですが、メールを打つときにその漢字は、候補に出てくるのですが、確定すると「?」になってしまいます。その漢字は「泠」です。←さんずいに命令の令です。どうしてなのか、わかりません。。メールを書く時に出ないんです。人の名前なので、どうしもやり方を教わりたいのですが、宜しくお願いします。 IMEの旧漢字変換について IMEの漢字変換についてなのですが、「あふれる」という漢字をブラウザで入力しようとすると「溢れる」という旧漢字がでてきてしまいます。 本来は「さんずいに益」が現在使われているスタンダードな漢字だと思うのですが、「溢れる」の漢字が出てきてしまいます。 ブラウザ以外でも、ワードでも試しましたが結果は同じでした。 メモ帳でひらくと「さんずいに益」が表示されるのですが、コピーしてワードに貼り付けると「溢れる」に変換されて貼り付けられてしまいます。 IMEは2003で辞書は2007年8月版です。 何かヒントをご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひご教授お願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム さんずいに「写」でなんと読みますか? さんずいに「写」でなんと読むのか知りたいのですが、漢字辞典にも載っていないようなので困っています。 もしかしたら私の見間違えかもしれません…。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。 また、この漢字を使った人名でどのようなものがあるかわかると尚ありがたいです。 漢字の変換 仕事である方の苗字の入力をしておりましたら 変換できない文字がありました。 「ふけだ」さんとおっしゃるのですが 漢字が検索してもでてきません。 さんずいに封じるで「ふけ」と読みます。 部首検索でもでてきません。「MS―IME98日本語入力システム」又は「ATOK」で処理しています。 どうすればよいのでしょうか? 文字の変換について オンラインゲームで言葉を発しようとして文字を入力するのですが、漢字がでてきません。 たとえば、「今は難航中なの。」が、「イマハナンコウチュウナノ。」になってしまうんです。 難航中を難と航と中に分けて入力しても漢字がでてきません。 今も「漢字が」のところは漢字と、がを分けて打っています。 今は漢字を単体で打つと出てくるのですが(連続で打つとでてきません)オンラインゲームではでてきません。 原因がわかる方たすけて!! 文字を変換するとエラーがでます ネットでひらがなをカタカナや漢字に直そうとして変換するとエラーがでます。しかし最初に出た漢字で変換するとエラーがでません。 わかりにくいので例をあげると、『かいとう』という文字を変換すると私のパソコンでは一番上に『回答』と出ます しかし、それ以外の漢字にしようと下にでてる漢字を使おうとするとエラーが出てブラウザが強制終了してしまいます。ちなみに2chブラウザかちゅ~しゃでも強制終了してしまいました。 漢字で困っています!! 漢字で困っています!! 検索したり、辞書で調べてもどうしても見つかりません・・・ 詳しい方、教えてください。 名前ですが一文字で【あや】と読みます。 【さんずい】【つつみがまえ】【こめ】を組み合わせた漢字です。 似たような漢字としては 【鞠 まり】←これの“さんずい”版 【淘 とう】←これの“缶”→“米”です。 どうぞ宜しくお願い致します。 なんて読むのですか? さんずいに産とさんずいに覇 この二つの漢字の読み方教えて下さい。 古書の中にありました。 文字変換で真っ黒 windowsで質問です。 漢字変換でATOKを使用しているのですがoffice sp3をあてた後からword、exelで漢字変換するときに入力部が真っ黒で何が書かれているのかわからなくなってしまいました。 normal.dotをwordで開いて文字色を自動にし、上書き保存すれば大丈夫と聞き、試しましたがだめです。 OUTLOOKも同様ですが電子メールの編集に...のwordを使用するのチェックを外すと大丈夫なのでやはりwordが原因なのだと思います。 どなたかご存じであれば回答をお願いいたします。 さんずいの画数は? 姉が出産して名前を倖汰としたいらしいのですが、さんずいの画数は旧漢字の場合は4画で、新漢字では3画なのですが、どちらを信じたらいいのかわからなくて悩んでいます。 というのも、旧漢字で4画の場合、とってもよくない結果が出てしまいました。(改名したほうがいいとも書いてありました) 新漢字の3画の場合は、結構いい結果が出たのですが。 姓名判断は旧漢字が主流のようですが、さんずいは3画としたほうが当たるというホームページもあったりして、、、 どちらを信じればよいのでしょうか? 漢字を教えて下さい。土木関係の用語で「竣○」の○の漢字です。 漢字を教えて下さい。土木関係の用語で「竣○」の○の漢字です。 さんずいに、葉の草冠がない旁が付きます。 できれば、回答欄に入力して頂けると、コピペできるので助かります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 漢字の読みと意味 膝 この月へんがさんずいで 〇黒 という漢字の読みがわかりません(>_<) あとその漢字の意味もわかる方教えてください(>_<) PCで出てこない漢字 漢字の質問です。 さんずいの右側に刃、その刃の下に一を書いて 「カツ」と読む方がいるのですが、 PCでその漢字が出てきません。 どこかにその漢字を見つけられれば、コピーして貼り付けようと思ったのですが、なかなか見つけられず こちらにお助け願います。 子供の名付けに付いてご意見お願いします 私の苗字には、さんずいが入るのですが下の名前にも、さんずいの漢字を入れるのはあまり良くないのでしょうか? さんずい=「水」をイメージするらしく流れるや水子を連想すると聞きましたがどうなのでしょう? 例)浪速 海斗や清川 澄子 等… さんずいへんに、八と書いてなんて読むか分かりますか? こんばんわ☆ タイトルの通りなのですが、 さんずいへんに、漢字の八と書いてなんて 読むかお分かりになる方教えてください(>_<;) いとこに聞かれて、いろいろ調べてみたのですが、 分かりませんでした↓↓ お願いします! 文字変換について よろしくお願いします。 初心者なのでわかりやすくアドバイスお願いします。 ひらがなを漢字に変換したところ、全然違う漢字に変換されてしまいます。読み方としては、あっているのですが明らかに変な文字で変換されてしまいます。以前は、自分の名前、住所などはしっかり変換できていたのに今では、ひらがなと漢字が混ざっていたりしています。 もとのようになりませんか。アドバイスお願いします。 読み方おしえてください 「シ虎」 この漢字の読み方と 意味を知ってる方 おしえてくださいm(_ _)m 左はさんずいです さんずいに見と書いて何と読みますか? さんずいに見と書いて何と読みますか? パソコンでこの漢字を出したいのですが、どう調べても全く出てこなくて困っています。 よろしくお願いします この漢字・・・ さんずいに風の漢字ありますか? あったら、読み方を教えて欲しいです! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
再びの回答ありがとうございます。 おかげさまで見つかりました。