• 締切済み

友達づきあいって、苦しいものですか?

こんにちは。 自分は学生(女子)で、クラスメイトとの距離の取り方で悩んでいます。 就活浪人で、専門学校へ入ったので、高卒のクラスメイトよりも5歳くらい年上です。 年上らしく知的に、やさしく、素敵にありたいと思っていて、 でもフランクに接したい。だけれど、どうも戸惑われてしまっている気がします。 1年間勉強に、人間関係に、頑張ってきたのですが、 いまだにクラスメイトと信頼関係を築けている気がせず、心が痛くなるくらい不安になることがあります。 声かけてもらったり、笑顔で話してくれたりもするけれど、 当たり障りのない会話しかできず、やっぱり仲良くなれてないよなー、と心苦しいです。 どうしたら、若い子たちとの距離を縮められるのでしょうか? 彼女(彼)ら、とても繊細で、緻密に計算して気をつかってコミュニケーションをとります。かなり高度だな、と思います。ただ、一方で何をしたら傷ついてしまうんだろう、と怖くもあります。(以前、飲み会で同席したとき、その会が盛り上がらなかったら傷ついていた子がいました。盛り上がらなかったのは、誰の責任でもないとおもうけれど、ちがうのですか?) 友達付き合いについて、みなさんどう思ってますかー?教えてください!

みんなの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.3

>>就活浪人で、専門学校へ入ったので、高卒のクラスメイトよりも5歳くらい年上です。 年上らしく知的に、やさしく、素敵にありたいと思っていて、 でもフランクに接したい。だけれど、どうも戸惑われてしまっている気がします。 できもしない見栄を張るからしんどいだけ。苦しくしているのは貴方自身です。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

いや、考えすぎじゃない。 というかそんなに友達づきあい、関係を作らなければならない、と思わない方がいいような気がします。 もちろん人と付き合えばよいこともありますし、それでいやなことになることもあります。 相手のあることなので自分の思うようにはいきません。 素の自分を出すもよし、ちょっとだけつくろうもよし、ですがそれで相手がどう思うか あまり気にしないことです。 相手が傷つくとか、自分が傷つくとか・・。 特に相手の反応はこちらではどうしようもありません。 それで離れていくのなら合わなかったということでしょう。 下の子に合わせるという意識はある程度必要ですが、自分を普通に見せて、それで集まってくる 人と付き合えばいいんです。そのほうが楽です。 逆に言えば、集まってこないならあるとき1人でいる勇気も必要です。 学生時代の友達も社会人になってからはほとんどは離れてしまっています。 今でもつきあいのあるのが数名いますが、その人たちがなんで残っているのかほんと不思議です。 腐れ縁というやつですかね。 人の付き合いは考えてもしかたありません。 なるようになるというのが私の意見です。

  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.1

こんばんは。31歳女性です。 25歳と30歳の歳の差と、違いますますもんね! 私の同級生で、夜間定時制に言ってた子がいたんですが、年下ばかりだったので、私の同級生はアネゴ的存在だったようです。 その子は、私から見てもアネゴオーラ出てる子だったので、学校でアネゴ的存在になるのも、わからなくないなってゆう感じの子です。 私自身が習い事に行ってた時は、年齢がバラバラだったので、年齢関係なく楽しく勉強していました。 たぶん、質問者様が年齢のことを気にしすぎて、ぎこちなさがでてしまってるのかもしれませんね。 まぁ、後はプライベートで会う機会を作ることができたら、少し変わってくるのかもしれないですね。 なんか、もう少しでほどけそうな糸がある気がします。 他の生徒さん達も年上だからって気を使ってるとこあるかもしれませんが、気を使わせない雰囲気を出したり、質問者様が積極的になるかってとこですかね。 それか、開き直って自分の世界を作って、当たり障りのない会話をすることに、満足させるか。あくまでも勉強が1番ですからね!

関連するQ&A