• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転勤で家族帯同します。子供の反応はどうでしたか?)

転勤で家族帯同する際の子供の反応と対処法

このQ&Aのポイント
  • 転勤で家族帯同する際、子供の反応についてご相談です。タイトル:子供の転勤への反応と対処法
  • 転勤が決まり、私(夫)と子供は引越しし、妻は2学期から続いてくる予定です。子供は友達と離れることに不安を感じているようです。アドバイスや体験談をお待ちしています。
  • 転勤で子供が友達と離れることに不安を感じているようです。どのようにして子供を説得し、転勤に対するポジティブな気持ちを育んでいけるでしょうか。アドバイスや体験談をお寄せください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家も転勤族です。小学生の息子がいます。 まず言えることは、家族で引越すことが前提だったら、後からとか時期をずらして・・・なんて言ってないで一緒に行ってしまったほうがいいですよ。 子どもはそりゃあ友達と離れるのはつらいですから、引越さずになんとかなりそうだと思ったらゴネます。お父さんの仕事なんて知ったこっちゃないですし。 うちでは、常々子どもに 「うちは転勤族だから、いつ引越すかわからない。お父さんだけ単身赴任という選択はうちにはないから、転勤が決まったら全員一緒に引越すからね。」と言ってあるので、引越しはすんなりいっています。 まわりも転勤族が多いということもありますが、そんなもんだと思っているようです。 あと、引越したあとのフォローもしています。 引越してすぐは不安でいっぱいですから、以前住んでいたところにマメに遊びに行ったり、スカイプを使って友達と連絡取り合ったり、ときには電話したりして今までの友達とのつながりを切らないようにしています。 こうすることで、離れた後もずっと友達でいられることを身をもって知りましたし、各地に友達がいるということが今は息子の強みにもなっています。 ムリせずに徐々に気の合う友達を見つけるのも上手になりました。 すぐに仲良しの友達ができなくても、「自分には別の場所に仲良しの子がいる。」と思うことで勇気が出るようです。あせっても本当の友達はできませんから。 質問者さんも、「家族は離れちゃダメなんだから、みんなで一緒にがんばろう。お父さんだって知らない場所で知らない人の中でがんばるから。」とか言っていっしょに引越してしまってはどうですか? 後になればあるほど友達と離れるのはつらくなりますよ。 思い出だって毎日増えていくし、高学年になればなるほど行事も多く、学校でも中心的な役割が増えてくると思います(課外活動など)から、転校するなら早いほうがいいと思います。 単身赴任するつもりがないのでしたら、絶対に「単身赴任という選択もある。」とは言わないほうがいいです。 家賃をそんなに出すことはできないとか、受験でもないのに単身赴任はさせてもらえないとか、理由はいろいろ言えると思いますし。 うちでは「単身赴任にしたら、パパは外食ばっかりして病気になって孤独死してしまうから絶対に家族全員で引越す!」と言っています(笑) 強烈な理由ですが、夫は家のことが何もできないし、子どももそれを知っているので、「たしかに。」と納得しています。 子どもにとっては転校ってものすごくストレスになりますが、それをプラスにするのもマイナスにするのも親の考え方、アドバイスで全然かわります。 うちの子は、「オレは横浜にも広島にも友達がいる」というのが自慢で、いまだにどちらの友達とも会っていますし、親友は広島の子です。(現在は千葉に住んでます) かわいそうかわいそうと言っていたら、子どもだって不安な気持ちが大きくなってしまいますから、引越すならウダウダ言わずに引越してしまったほうがいいですよ。 あと、引越し先を、転勤族が多い場所にすると、同じ時期に転校してきた子が何人かいたりしますし、迎える側も転校生に慣れてるので、いちいちいじめたり特別視しないので溶け込むのが早いです。 うちの子の今行ってる学校は本当に転勤族が多く、先生も児童も受け入れに慣れていてすごくよかったです。 こういった学校を選んで転入することもいいと思いますよ。 参考まで。

super2009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子供に説明する前に回答者様のアドバイスを 頂いたら良かったです(苦笑) 子供がとても嫌がり、妻もそれにつられてしまって います。 なにが大事なのか改めて考え中です。。

その他の回答 (3)

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.4

ウチも転勤族でしたので、赤ん坊から中一まで4人の息子を連れて引っ越したことがあります。 一言で言うと、こればかりはどうなるか全くわかりません。 イヤがって暴れた子は、いい友だちができて、帰る時駅まで見送りに来てくれたり、 ケロリとしていた子は、学校で脅され、それ以来対人恐怖的になったり・・・ 赤ん坊がいたので親として目配り気配りが至らなかったのが悔やまれます。 幸い一人息子さんのようですので、休日は家族で楽しんだり、 PTA役員をするなど、ちゃんと親は見守っているという安心感を与えてあげてください。

super2009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一人息子なので、ケアはしやすいと思いますが じい様ばあ様にも囲まれぬくぬく育ったので、 両親しかいない時のギャップも大きいかもしれません。 これを良い機会として、“じい様ばあ様離れ” させたいのですが、それが良いのか悪いのか判断が 難しいです。

回答No.2

はじめまして。20代後半の女性です。 お子さんの立場での回答でも良いでしょうか? 親の転勤で、小学校を3回変わった経験があります。 この春から4年生とのことですが、2学期から転校しなくてはならないのが ちょっと…と思います。 今もそうなのか分かりませんが、私が小学生の頃は 1→2年生、3→4年生、5→6年生に進級する時は持ち上がりで、クラス替えがありませんでした。 現在もそうだとすると、4年生の夏休みで学校を変わるということは、 1年半一緒に過ごしたクラスメイトと離れるということです。 そして、転校した先は、自分を除いて1年半を一緒に過ごした人たちばかり。 グループも既に出来ていますし、やっとクラスに溶け込んで慣れた頃には 再びクラス替えになってしまいます。 子供にとっては結構ストレスな環境じゃないかなと。 私自身、転校したのは1年生が終わった春休みと5年生が終わった春休みでした。 学年の変わる時期ではあったのですが、ちょうどどちらも持ち上がりの学年だったので 教室は既にきっちりグループが出来ており、仲間に入るのに苦労しました。 (幸い、いじめなどはありませんでしたが…) 特に3回目の学校(小6)では、夏休みくらいまではクラスで何となく浮いてましたし、 「前の学校に帰りたい」って思ったことも1度や2度じゃありません。 息子さんとのことなので、女子と男子では違うかもしれませんし、 子供の性格によって様々でしょうが、しかし子供に大きな負荷がかかるのは変わりないと思います。 あと、やはり「友達と離れる」ことってものすごく辛いです。 子供の世界って“学校”と“家”が殆ど全てを占めています。 質問を拝見すると、質問者さんは子供の頃に転校した経験がないのかなと思いますが、 (勝手な推測すみません) 卒業などみんなに等しく訪れる別れならまだしも、 親の都合で自分だけみんなと離されるって、天地が引っくり返るような感じですよ。 それを大人の視点から“説得”することは恐らく不可能に近いと思います。 なので、“うまく説得”っていうのは考えない方が良いですよ。 出来ることは、自分の気持ち(奥さんとお子さんにもついて来てほしい…etc)を 正直に話すことだけだと思います。 また、せめて、4年生の学年末までは転校させずに居ることはできないかなと思います。 質問者さまは単身赴任という形になるかとは思いますが。。。 家族は1年離れても家族ですが、今の友達と1年離れてまだ友達で居れるかというのは ものすごく難しいです。小学生なら尚更。 長々と申し訳ありません。 参考になりましたら幸いです。

super2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No,1の方に続いて、目が覚めます、感謝です。 そうです、私も妻も転校の経験無く、ぬくぬく育ってきました。 妻の心の準備、双方の両親の心の準備(すぐ近くに住んでいて孫が生きがい)を 優先させた結果でした。でもそれは子供への配慮が足りませんでした。 頭を整理して考えます。 1.4月からの転校 2.中途半端ですが、少し遅れても4月中~5月の転校 3.5年生からの転校 4.単身赴任でこのまま 5.2学期からの転校 今のところ1,2で行きたいと考えていますが(私だけの意見)、 妻の仕事を考慮すると3になり、でも一年経ったその頃には、 「もう慣れたから、単身赴任でええやん(私意外の家族の意見)」と、 当事者以外の意見の一致が怖いです(苦笑) 参考になりました。ありがとうございます。

  • uhhoho-i
  • ベストアンサー率11% (11/97)
回答No.1

この時期だったらなぜ4月からの転校にしないのでしょうか? 子供は柔軟なのでいくら嫌だと言っても大体はうまく溶け込めます。 でも、そうはいっても子供からすれば、どうしてお父さんがいなくて1学期のうちは学校が変わらないのに、2学期から変わらないといけないの? って思うのでしょう。 そりゃそうですよ。一番楽しい夏休みあけたら知り合いが全くいないところに入れられるんだから。 それだったら新学期から転校させれば、ストレスが少しは減ると思います。 どうせ、クラス替えとか(無いですかね?)あって、周りの状況が変わるのですから。 せっかく仲良くなった人たちとわざわざ引き離すのを、まだ2月なのに伝えるっていうのはどうでしょうか? お父さんが一生懸命働いて家族が生きていること、家族が近くにいるからお父さんが頑張れることなどをちゃんと話してみたらわかってくれるかもしれませんよ??

super2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この時期だったらなぜ4月からの転校にしないのでしょうか? 引っ越し、転勤、転校が始めてのため、「4月では余裕が無さ過ぎ!」と決め付けていました。回答者様のアドバイスで正直、目が覚めた思いです。 妻の心の準備もあるので、段階的に…と思ったのですが、考えが浅かったかもしれません。 子供にとっては、なるべくまわりの子と近い状態(クラス替えでまだ友達が少ない状態)に 置いてやる方が、負担は少なくてすみますね。 再考します。ありがとうございます。

関連するQ&A