• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生木の丸太でイスを作りたいです。直径60cmです。)

生木の丸太でイスを作りたいです。直径60cmの処理方法について

このQ&Aのポイント
  • スイス在住の方がレバノンスギの生木の丸太を使ってイスやテーブルを作りたいとのことです。直径60センチの丸太を手に入れたが、重さや処理方法に悩んでいます。
  • 丸太の表面の皮を残すかどうか悩んでいるとのことです。また、虫の防虫対策として果樹などの木に使う油を使用する方法を考えています。
  • 乾燥によるひび割れ予防のために接着剤や防腐剤の使用を検討しているとのことです。また、工具の扱いに自信がないため、事前に切り口を入れる方法も聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.2

木彫りをやっています。 ヒノキ、クスノキなどを丸太で保存、乾燥させています。 まず、丸太は横に置いて乾燥させます。 縦に置くと切り口から腐って来ます。 乾燥は日影の風通しのよい場所で、排水のいい場所を選びます。 角材などを下にかませて、地面に接しないように置きます。 樹皮はそのままにしておけば傷防止になります。 塗装や薬剤散布は何もしません。自然のままです。 直径60センチ、長さ60センチなら3年置いても芯は生です。 重量は3~5割ほど軽くなります。 不自然なひび割れがいやなら、背割を入れておくことです。 木目方向に切り目を入れておけば、そこにひび割れが集中します。 移動はドラム缶を動かす要領で、ゴロゴロと転がせば簡単です。 足を踏まないように注意してください。

cransneko
質問者

お礼

貴重なアドバイス ありがとうございました。大変参考になりました。 丸太は横にして乾燥させるのですね。全て初めてなので、勉強になります。 背割りの切り目を木目方向に入れるというのは、どういうことでしょうか。木目の集まっている方向に、半径ほど上から下まで切り目をいれるということですか? とりあえず、気長に乾かしてから考えてみたいと思います。 大雪で、職場の樹齢250年のレバノン杉が倒れ、木が捨てられる前に、その一部をもらったものです。レバノン杉自体は、滅危惧種のひとつと聞いています。杉と書きますが、松の仲間のようです。 一年ほど風通しの良いところで乾かしてから、背割りについては考えたいと思います。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.6

>皮もきれいなので すぐ汚く腐ります。乾燥気候で腐りが遅くても、すぐぼろぼろ落ちます。 >乾燥によるひび割れを防ぐために なにをやってもムダです。芯と外辺の乾燥収縮変形さで割れてその歪みの帳尻を合わす自然摂理で。 >防腐剤 どっちみち意味ne-janだと思います。 丸太形状方向の切り口は組織導管切断面ですから表面の目潰し・塗装も、手を出さないほうがいいでしょう。 直径・高さの形状からそのまま放置のテーブル利用が一番と思います。 めったに動かせない固定位置で(^^ 割れたらテーブルクロス逐一利用で。。。                        (丸太材ユーザーpro)

cransneko
質問者

お礼

貴重なアドバイス ありがとうございました。大変参考になりました。 とりあえず、気長に乾かして、できれば背割りをいれ、自然のままでテーブルにしたいと思います。 お返事ありがとうございました。

回答No.5

>皮はむくべきでしょうか。 普通は剥きます。剥きやすいので・・ 乾燥すると、ぺりっとはがれるものと、はがしにくいものの2種類に分かれるようです。 また、傷ついた皮はかなり見苦しくなります。 >乾燥によるひび割れを防ぐために、透明な接着剤を切り口に塗るのはどうでしょうか。 材に切って10年とか寝かせる場合などの手法で丸太には通用しません。 >ニスなどは乾燥したあとに塗るのでしょうか。 しめった状態だと、後から白く濁ったりします。 >なにぶん丸太が重いのと(多分7・80キロはあります)、道具も私もアマチュアなので、あ >らかじめ切り口を私の力で入れるのは難しいと思います。 くさびなら安く売ってます。小指の先ぐらいの楔で100円ぐらい。 さすがに今回は指2-3本ぐらいの大きさの楔が必要でしょうが・・ 切り口を入れるのも、楔を入れるのも割れることは同じ、使い方に応じて裂け目を入れたくない部分を残したいときに、目立たない部分に裂け目を入れるのが目的。

cransneko
質問者

お礼

ご丁寧な お返事 ありがとうございました。 くさびを入れるという方法もあるのですね。 ニスが白くにごる理由が分かりました。またニスをぬるのは材にきったものを寝かせる場合なのですね。 いろいろ教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.4

No.2です。 背割というのは、丸太にノコ目を入れておいて、ひび割れを ノコ目に集中させるものです。 丸太の縦方向に深さ5センチ程度以上丸鋸で切り目を入れます。 スギやマツの仲間なら、白太(辺材)の密度が粗く、含水率も高いですから、 乾燥による収縮が大きく、割れやすいです。 乾燥しにくいのは赤太(芯材)です。 生木のうちに背割を入れて、横にして乾燥させればよいと思います。

cransneko
質問者

お礼

ご丁寧なお返事ありがとうございました。大変参考になりました。 背割りを入れてくれる業者またはお友達を探したいと思います。 お返事ありがとうございました。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

>乾燥によるひび割れを防ぐために  言い換えれば、ひび割れを防ぐには乾燥させなければよい、と言うことになりはしませんか?  透明な接着剤を切り口に塗るのは、すなわち乾燥防止ではありませんか?  ひび割れを生じるのは自然の成り行きで、そのために丸太がバラバラになるわけではありませんし、ひびも丸太をそのまま使った椅子やテーブルの味わいではないでしょうか。    

cransneko
質問者

お礼

ご丁寧な お返事 ありがとうございました。 接着剤は多分乾燥防止だったのですね。 とりあえず、一年ほど風通しの良いところで乾かしてから考えたいと思います。ひびの入った丸太のイスも味わいがありますね。 お返事ありがとうございました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

日本のスギしかわかりません。 皮は、そのまま放置して、虫がつくようでしたらば殺虫剤をまくなり、皮を剥すなりしてください。 >私もアマチュアなので より、素人として防腐処理(日本では、砒化セレンだったか、セレン酸だったかを浸透)は困難かと思います。素人がやると重金属中毒になるか、付近一帯を重金属汚染にするか、ですから。 殺虫剤は、皮の下に届かないと効きません。つまり、一-2時間ドブ漬になります。 >乾燥によるひび割れを防ぐために 不可。内部が湿気た状態のまま放置となりますので、腐ります。表面に塗装すると3-5年で内部が腐ります。日のあたらない、風通しの良い場所で10年ぐらい放置すると、内部まで乾きますが、それほど待てないでしょうから、諦めてください。 >丸太が重いのと 伐採直後のスギの含水率(水以外の成分に対する水の割合)が200%くらい(全体の2/3が水)の場合もあり http://www.handa-arch.com/column/c4/ 十分乾燥すれば半分程度の重さ(私の経験則)になるはずです。70-100kgくらいならば、持ち上げないで転がして運べば運べます。風通しの良い日陰に放置して、一年ぐらいたって、乾いてから考えるのがよいかと思います。半分の重さになればやり様があるでしょう。

cransneko
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。感激です。 接着剤は使ってはいけないのですね。 アドバイス通り、一年ほど風通しの良いところで乾かしてから、切れ目については考えたいと思います。 ご丁寧なアドバイス、大変参考になりました。

関連するQ&A