- ベストアンサー
インドや中国でもお経をあげる?
日本では、もちろん宗派によってもいろいろでしょうが、 一般的なイメージとしてお坊さんがお経をあげるとき、 木魚などをたたきながら一定の抑揚の少ないリズムで お経をあげますよね。 あれって、日本独自のスタイルなんですか? お経そのものはもちろんインドから中国を経て日本に伝えられたものでしょうから インドにも中国にもあるでしょう。しかし、考えてみると、 インドのお坊さんがお経をあげているシーンはテレビなどでも 見たことがないのです。 インドや中国では、お坊さんはお経をどのように読んで、 あるいは扱っているのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国ではお経をあげます。 般若心経を中国で初めて聞いたときに、日本のお経と違う。すごく違和感を覚えたのですが、よ~く考えたら 観自在菩薩・・・・を「かんじざいぼさつ」って読むのは日本人だけですね。 漢字ばかりだからこれは日本語じゃなくて中国語だと思ってたんですが、いや、もちろん文章は日中共通ですが、 日本のお坊さんは日本語で読んでいるんです。 たぶんチベットとかインドでは文章自体違うし、発音はもっと違うでしょう。 どうやって伝わったのか興味深いです。