- ベストアンサー
サービス料を請求する店としない店の違いは何ですか?
いいホテルでご飯を食べると、レシートにサービス料が加算されている時があります。 でも、特別なことをしてもらった様には思わなかったし、ご飯の内容だってコースでもない、ただのランチメニューだったりするのに請求書はしっかり10%加算されているので不思議です。 普段行く、食堂っぽいお店では請求されたことはほとんどありません。 飲食店におけるサービス料とその支払いの基準を、どなたか教えて下さいな。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは、いわゆるチップ制度(サービス料)なのですよ。 ホテルはヨーロッパの文化です。 チップ制度のある国で、レストランに行くと注文から、その他色々な 事を、基本的に一人の担当ウェイターが行います。そして、 その担当ウェイターは、常に担当テーブルを気にしています。 (気持ち良く食事が済めば、当然チップも多くなるからです) そして、会計時に料理代金とチップを渡します。 たしかに日本のホテルの場合、会計の10%固定でサービス料が付加され、 ホテル側に対しても、何もしてくれないのに・・・どうしてって思う事は あります。担当ウェイターが付く訳でもないですしね。 チップ制度がないから、サービスに対してお金を払う感覚は日本には無いし。 強制的に請求しないと、払わないんでしょうね。 ただサービス料の金額が固定である事で、チップを払う事を当たり前だと 思う諸外国の人達からは、好評な事もあります。 ただ日本の場合、請求はするけど、サービスらしい事をしないホテルも 多いと思いますよ。 必ずサービス料収入がある事で、甘くなっているホテルや飲食店は沢山 ありますよ。そこは、日本の文化的な物じゃないですかね。
お礼
ヨーロッパの文化も理解はできますが、ご飯の度にサービスの提供者に満足度を表すのって疲れますね。 senna13のおっしゃるとおり、私には払うという感覚さえ余り無いです。 私みたいな人が日本にいっぱいいたから、支払い率が固定されちゃったのですね。 サービス料を請求する店は「ウチはヨーロッパ風サービスをする店なんです。」ってことですか。 また、レシートに記載されているってことは、サービス料を払っても、直接サービスしてくれた人に満額いかないってことなのではとも思います。 悪く言っちゃうと、お金の行方が経営者の裁量次第なのかなーと勘ぐってしまいます。だからウェイターも適当なサービスになる・・・。 サービス料。不満な場合ならきっぱり断ってみたいですね。法的には食い逃げ扱いなのでしょうか。