ベストアンサー 資格もってるかた。 2011/01/23 20:08 最近、手に職と思い薬局事務の資格に興味をもちました。 どなたか、資格をとられたかたの意見を聞けたらと思い投稿しました。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zumichann ベストアンサー率39% (892/2250) 2011/01/31 20:29 回答No.2 調剤薬局勤務です。 私の勤めている薬局の事務さんは資格は持っていません。 入った時に教えてくれる人がいれば、覚えられることなので。 私は薬剤師ですが事務作業もたまにします。現場で覚えました。 でも保険の知識は必要になるものですので資格は邪魔になるものではないです。 しかし未経験で職に着くには、資格よりもパソコン入力に慣れていて手が早いこと、若いこと(二十代後半まで)、人当たりが良く、新しいことを覚えるのが得意なこと、が必須だと感じます。 一回経験を積んでからが初めて手に職と言える仕事だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) pacific-ocean ベストアンサー率67% (23/34) 2011/01/27 16:37 回答No.1 薬局の事務を含め 医療事務は資格・免許の必要な仕事ではありません。 しかも、調剤薬局での請求事務等は薬剤師が行っているところがほとんどです。 資格を取られても 就職は難しいと思います。 ある教育団体で医療事務の講師をしていましたが、 調剤事務講座を修了しても、薬局へ就職できた人は誰もいませんでした。 止められたほうがいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 2つの資格で悩んでいます。お願いします 資格取ろうと思ってます。でも2つの資格どちらを取るかで悩んでいます。 1つ目は調剤薬局事務 2つ目は医療事務です。 どちらを取った方がいいのか。教えてください たとえば医療事務の資格があれば調剤薬局でも事務として働けるとかそういうのってあるんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 資格取得 まだ4ヶ月の子供がいます。今のうちに何か資格をとっておきたいと思うのですが、色々見ていると民間人だとほとんど意味がない、取得がないと見かけます。主婦のパートでも同じように中々働けないのでしょうか。ちなみに気になったのは子持ちが多いと聞く医療事務と調剤薬局事務。調剤薬局事務の方が少し興味が高いです。また、Webデザイナーなどにも興味があったのですが、パートで働けるようなところはないですよね。他に何か子持ちの主婦が仕事をするのに使えそうな資格はあるでしょうか。子供が落ち着いてフルタイムで働けるならそれもいいなと考えています。ずっとパートで時間を増やすでもいいなと思っています。 簿記の資格について 最近簿記の資格に興味があるのですが、やはり簿記の資格は持っていたほうが事務職をする上ではいいでしょうか? それから独学で勉強するのは難しいですか?もし可能な場合、お薦めのテキストなど教えて下さい。 又はお薦めの勉強方法などを教えて下さい。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 今、取得すると良いと思われる資格について 時期的なものなのか、最近、資格についてのCMを良く目にします。 今まで派遣やアルバイトで一般事務や営業事務など、主に事務職をしてきました。現在30代前半の女性です。 さらにスキルアップを考え、医療事務や調剤薬局事務などが気になっているのですが、これらの資格は今後役に立つでしょうか? それとも他に有利な資格などありますでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 医療事務or調剤薬局事務 私は夏頃に派遣の契約が終了する予定で、 今、医療系(調剤薬局事務か医療事務)の資格を取りたいと思っています。 将来、子供を持った時、手から離れていざ働きたいとした時に、いいなと思ったのと、 最近医療系の仕事に興味が湧いてきた、自分の武器となる資格等がないということに気付いたこと、 が理由になっています。 ◆そこで、資格を取ってから職を探すor未経験でパートでもいいので飛び込んでみるとでは どちらがいいのでしょうか。 ◆また、未経験でもパート等で雇ってくれるところは普通にあるのでしょうか。 色々ネットで調べましたが、資格を取っても法の改正や薬も変わっていくものなので、 資格が必ずしも必要ではなかったと言う方もいました。 その時(時期)によって違うかもしれませんが、 実際、医療事務や調剤薬局事務で働いている方からコメント頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 整体の資格について こんばんは。よろしくお願いします。 私は30歳になる男ですが、今までずっと手に職をつけたいと思っていて、 それができませんでした。今とても整体やカイロ、鍼灸の資格に興味があるのですが、 正直どの資格を取得するべきか全く分かっておりません。 もしも可能であるならば、将来的に海外で仕事がしやすい資格が欲しいとも 思っています。あくまで希望ですが。 経験者のみなさんはどのような資格を取得することが、今後につながると思いますでしょうか? どのようなご意見でも結構ですので、よろしくお願いします。 資格を取りたいけど… 閲覧頂きありがとうございます。 現在38歳♀、職場は変われど医療関係の仕事を18年続けています。 最近テレビで資格取得を推薦している某会社のCMがありますよね、それに影響されたのもありますが、資格取得を考えています。 どうせなら、後々に仕事としても使えるスキルを身に付けたいのですが自分が興味ある資格も範囲が限られており、今候補にあるのはアロマテラピーと調剤薬局事務なのですが… 現在の仕事も資格持ちですが、世間が思っている高給取りには程遠く、休みも多くないし、結構な体力仕事です。 職場の人間環境にも疲れており、いつか転職も考えています。 本当はエステティシャンになりたかったのですが当時親の反対で実現せず… 今更の質問ですが、エステティシャンやアロマテラピストなどの技術者の職につけるには必ず専門の学校に行かないといけないのでしょうか? 年齢制限や学校の費用、試験の内容、費用など、詳しく教えて下さる方がいましたらお願いいたします。 医療事務の資格について 32歳女性です。今まで販売のアルバイトをしていました。以前から医療事務に興味があり、できれば医療事務の仕事をしたいです。通信で資格を取得したいと考えていますが、資格を取った所で未経験で30代だと就職先などないでしょうか? 調剤薬局の事務にも興味があるのですが、年齢と未経験で応募を躊躇してしまいます。 とりあえず簿記資格? 現在事務の仕事をしています。 就職に失敗して無職期間を作らないために入ったのですが、臨時なのでずっと続けるわけにも行かず、就職活動をしています。 最近「とりあえず何か資格があったほうがいいかな」という気持ちで、今事務をしているから簿記資格とかどうかな、みたいな感じの流れで考えているのですが…。 「どうしても事務職」みたいな気持ちはなく、「事務もいいかな」くらいな気持ちで、正直やりたい職もなく就職先をさまよっています。 どうでしょうか? 簿記資格って、とりあえずで取るものではないのでしょうか? 大学では事務とは正反対のような勉強をしてきました。 とるなら一からの勉強になるのですが…。 転職には資格は有利ですか? タイトルの通りです。 接客業から事務職(一般事務)に、将来的には転職したいと思っています。 私は、何も資格を持っていません。 事務職に就くには、エクセルとワードが必須みたいなので 今現在、独学でエクセルの勉強をしている最中です。 何か、事務職への転職で有利な資格など取っておいた方が良いのでしょうか? それとも、資格なんかより、実際どれくらい働けるかという能力の方が大事なのでしょうか? もし、持っていると有利な資格などがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 どんな資格が良いですか 私は今年50歳になりました。今は事務職です。 最近になって先にことが心配になり何か資格をとろうかと 思ったいます。今から頑張れば取れて将来性のある資格はありますか? ちょっと年のことが気になりますが。。。。 資格取得か就職か 今年25歳になる男性です。 3ヶ月間ですが、今年の3月まで一応経理事務の仕事で働いていました。それから今まで無職の状態です。 経理職の正社員を目指して就職活動をして6社ほど面接を受けましたが、どこも受からず今に至ります。受からなかったのは自分のやる気をみせられなかったのが大きな要因の一つだと思います。 前から興味はありましたが、無理だろうとあきらめていた税理士の資格が、やはり自分のやりたい事ではないか、挑戦してみようと思い、早く終われる派遣の仕事を何かしながら、税理士の資格を目指して勉強しようかと考えています。税理士へのとっかかりとしては、独学で日商簿記2級を取ったことくらいです。1級の勉強を始めようと思いましたが、税理士の勉強期間を考えると、今でなくてもよいのではないかと思い留まっています。 税理士の資格は、順調に進んでも資格が取れるのは30歳近くになる頃で、自分の頭で取れるのだろうか、夢を見ているのではないだろうか、何でもいいから正社員として職に就いたほうがいいのだろうか と迷っています。 何か、客観的な意見をお願いしたいと思い投稿した次第です。 どなたかご意見をどうぞ宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 市販薬の登録販売員の資格取得についての質問です。 初めて投稿させて頂きます。 ただ今、調剤薬局事務の資格取得に向けて勉強中で、5月に受験する予定をしております者です。 調剤事務の仕事に就いてから、いずれは、市販薬の登録販売員の資格が欲しいと思っておりますが、この資格取得には、専門的な学校に通わなくては、取れない資格なのでしょうか? 当方は、まったくの畑違いの仕事をしており、薬剤などの扱う仕事には、就いた事がありませんので、要領がわかりません。 親切な方、よろしくお願いいたします。 また、調剤薬局についての役に立つ情報等ありましたら、お願いいたします。 事務職に有利な資格 いつもお世話になります。 今まで営業事務・一般事務等事務職の経験しかないのですが、 自分自身転職の回数が多く今回の転職で最後にしたいと思っています。 そこで事務職にあって損はない資格は何でしょうか? 職務経歴書等の資格の欄に項目があった方が見栄えも違うと思うので、 皆さんのご意見お聞かせ下さい。 調剤薬局と資格について。 調剤薬局に関する資格として、 最近以下にある検定を知ったのですが、 違いが全くわかりません。 ・調剤事務管理士 ・調剤報酬請求事務士 ・調剤情報実務能力検定試験 の3つの資格についてです。 ご存知の方がいらっしゃっいましたら、 お手数ですがよろしくお願いします。 薬を扱う資格について 登録販売士の資格と調剤薬局事務の資格ですが 両方とも、持っている方が就職には有利なのでしょうか? 募集を見ていますが、どっちかの資格の募集しかなく(見落としがあったらすみません) わかる人がいましたら 教えてもらえないでしょうか? お願いします これからの資格取得について悩んでます。 ・医療事務 ・介護事務 ・調剤薬局事務 上記の3つで悩んでいます。 私は27才♀ですが、これから先、結婚や妊娠、それにどの地域でも働ける。もしくは、働き続けられる資格はどれでしょうか?全て働けるでしょうか? この先の将来を見据えて資格取得するならばどれが一番いい資格になりますか? 資格取得して実際に働いている方や周りにそういう方がいらっしゃる方に、給料面やメリット・デメリットなどなんでもいいのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 資格をとるか就職するか 現在19歳で一年フリーターしています 会社は一ヶ月で辞めました このままだとやばいので就職しないとなんですが 少し事務にも興味があるのでパソコン関係の資格をとろうと思ってます でも6ッ月教室に通うとフリーター期間がふえ就職に不利になるし 資格と関係ない職につく場合には意味がないと考えてます このまま就職するか資格をとるほうがいいんでしょうか? 資格手当について質問します。 資格手当について質問します。 医療系、特に、医療事務の資格手当が知りたいのですが、現在医療事務職についていらっしゃる方で、資格手当が支給されている方はどれくらいの金額が付くのか、どんな資格を習得されているのか教えてください。 また、過去にこれくらい付いていました~とうご意見もあれば参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに私は診療報酬請求事務能力検定に合格しました。この検定を受けたきっかけは、全国規模で、数ある医療事務系の資格試験の中で、唯一お給料に反映されるケースが多い検定だということだったからです。 その点についてどう思われますか? また、事務職のお給料の相場とはどれくらいなのでしょうか? よろしくお願いします!! 取ろうと思っている資格についてアドバイスをください 現在、私は40歳で事務の仕事をしています。 将来に不安を感じ、調剤薬局事務、行政書士、医療事務のどれかの資格を取ろうと考えてます。 どのスクールで受講したほうがいいのか、また、仕事に就いた場合の年収はどのぐらいになるのか、教えください。 また、年をとっても仕事ができる資格をと考えてますので、他にあれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など