• ベストアンサー

古典は面白いですか?

古典は面白いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さまは学生さんでしょうか。 古典も、深く見ていくと、面白いものが結構あると思います。 まず、古典を「つまらない」と感じる理由としては、 ・時代背景の理解しないと分からない ・面倒な文法暗記がある ・立場による敬語の使い分けがややこしい などですかね。 ただ、古典ならではの魅力もあるんですよ。 以下、私の記憶をもとに書いていきます。 たとえば、中学時代に暗記させられた『平家物語』や『方丈記』の冒頭部分などは、文語でなければ表せない堂々とした響きがあって、読んでいて楽しめます。 また、『いろはうた』は、47文字を過不足なく並べて意味の通じる歌にするという、日本語だからこそできる文化の結晶です。あの歌があったから、昔の時代でも、庶民は文字と親しめたわけです。 ついでに。 「いろはうた」の前にも、同様な「天地(あめつち)のうた」というのがあったのですが、こちらは単語が並んだだけだったので、あまり浸透しなかったようです。 そして、もうひとつ。 世界では、ここ数十年の間に、機械・電車・薬品など、さまざまな発展がありましたけど、肝心な「人間の体」とか「思考」は、そんなに変わっていないんです。 だから、『万葉集』の恋の歌にも、現代に通じる、こんな歌があります。 「きみのことが好きだけど、すぐには会えないから、せめて夢の中で会いたいなーと思っていたら、かえって寝られなくなったよ」。 さらに、『宇治拾遺物語』。 ある寺で、居候の子供が寝たふりをしていました。 そこへ、寺の僧侶たちが「ぼたもちができたから起きなよ。」と呼びに来ます。 でも、いきなり返事をしては、意地汚い奴だと思われる。それだと恥ずかしいので、とりあえず黙っているわけです。 しかし心の中で、『もういちど呼ばれたら返事をするぞー』と誓います。 ところが、2回目のお呼びはかからない。 それどころか、「寝てるなら起こすな。自分たちだけで食べちゃおう。」と言う話し声。 そして、向こうの部屋からむしゃむしゃ食べる音。 子供はもう困り果てました。 僧侶たちはタヌキ寝入りを信じて、自分を呼んでくれない。でも自分はぼた餅を食べたい。仕方がないので子供は…(あとは先生に聞くか自分で調べてみるといいですよ) 数百年前の人たちも、自分たちと同じ感覚を持っていたんだなぁと、しみじみ思えます。 古典というのは、そうした対話が出来るものです。 現代のベストセラーなら、せいぜい数十年が売れ行きの限度ですが、数百年も受け継がれてきた大作。それが古典。是非、触れてみてくださいね。 そして、できれば、「古典って面白いんだぜー」というようなエネルギーのある人…友だちでも教師でも…に巡り会えたらいいなと思います。

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会人学生です。

その他の回答 (6)

回答No.7

面白い。 難しい言葉の意味合いを想像しながら読むと。 あまり知りませんが。

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

>古典は面白いですか? ● 結論:大変面白い ● その理由:それぞれの古典には背景がある。 それをわきまえて読むと書かせた人物(殆どの場合、当時の最高権力者)の人物像が見えて来る。 例えば、『源氏物語』 これは時の関白であった藤原道長が最もインテリだった紫式部に命じて自分をモデルにした最高に格好良いラブロマンスを書かせたもの。 多分、道長が空想上の自分をモデルにしたストーリーを考え、式部が文章にしたものです。  ですから最初から『ウソ八百』であるとわきまえ、よくもここまで勝手気ままに書かせられると思いながら読む。  道長が秘かにほくそ笑んでいる姿が目に浮かびませんか? 多分、道長の実像は光源氏とは似てもにつかぬ短足、出っ歯、不男、でぶっちょだったと思います。 権力者の哀れさが垣間見えるのがこの小説の楽しいところです。 

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.5

高校時代、古文・漢文担当の糞先公が気に入らず、落ちこぼれとなった・・! (両方とも赤点経験科目・・・!) 授業で指されても、まともに読む事すら出来なかった・・・!(・・・んで、その場で立たされ状態!) だから、古典を面白いなどと思った事はない!! (作品を鑑賞するもなにも、ずぅっと遙か以前のレベルなので・・・!) 今、年喰って嫌々やらされていたあの頃と比べ、少しだけ興味が涌いてきた事もあり、(古文は未だ読めない状態だが・・・)漢文は得るところがあるので、偶に辞書引き引き調べたりして暇を潰す事もある・・・! 特に昔の中国の故事からは教えられる事が多々あり、大変爲になる・・・!

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

国文科卒業の平安文学が専攻だった者です。 学生時代は正直面白くないと感じた作品のほうが多かったですね。 それでも現代に通じる感性の作品があって、源氏物語の「末摘花」の帖とか、 有名どころだと「徒然草」とか「枕草子」とか、面白いと思う作品もありました。 短い作品から触れてみたらどうでしょう?

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.2

古典と呼ばれているモノの中に含まれる作品の中には面白いと感じる作品もありました。 授業で習った古典が面白かった記憶はありません。 『古典の問題はチンプンカンブンで結果はコテンコテン!』 ↑↑↑高校時代の古典の先生が年に5回は各クラスで言っていたギャグ(?)です。^^;

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

面白い物も有りますね うーん 百人一首を学校の夏休みの宿題で 必死に覚えた事を思い出しました・・

noname#125596
質問者

お礼

ありがとうございます。 弟も覚えさせられていました。 ところでニンテンドーDSiで百人一首があるのですが、私の旧型では遊べないのが残念です。

関連するQ&A