• ベストアンサー

祖母が癌で・・・。

今年5月末に主人の祖母(78歳)が癌であることがわかりました。胃がんで、6月に手術したところ、肝臓、すい臓にも、転移しており、何も出来ないまま、手術は終わりました。3週間入院して、今は自宅にいます。 食欲不振は続き、2,3日前から、嘔吐するようになったみたいです。 主人の母は、仕事が忙しい・・と言ってばかりで、入院中の世話や、通院(月1回)も、私と、主人の兄嫁が、ほぼ交代でしています。 不安なのは、「夜中に苦しんだら・・」ということです。主人の両親と、祖母は同居ですが、1階と2階で、大きな声を出しても聞こえないくらいなんです。いつも無関心な母なので、夜中に様子を見に行く・・などとは考えられません・・。 こんな時、私達に何かしてあげられることは無いでしょうか。何か、アドバイスがありましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

訪問看護は受けていないのでしょうか? 自宅療養の場合、退院時にそういった話が出ることがあると思います。多くは退院時に自宅でも何らかの処置(治療に間する物)が必要な場合なのですが。 現在かかりつけ(なにかあった場合に、真っ先に連絡する医師、または退院後の往診を引き受けている医師)はありますか? お仕事をされていて、十分な看護が出来ない場合、私的な物では有料で(コム〇ンなどはご存知でしょうか?)、夜中に家に上がって巡回してくれるサービスもあります。ただしお義母さんの了解や理解が必要ですが。 現状では、身近にかかっている病院に相談され、同時にご家族でどういった看護をしていくのか話をされるのが良いと思います。 窓口として、かかり付け医、公的機関(市役所や保健所でも相談にのってくれると思います)、ネットなどでお住まいの地域に該当する民間機関など、選択肢はあります。 どうしても同居している人に負担がかかりがちです。自分たちが余裕を持って看護したり、自分たちの生活をしたりできるか、そんな視点も含め、みなさんで話し合いの場を持つことを提案します。そうでなければ、万が一の場合、もめますから。今のうちに、役割を整理し、考えうる場合を想定した対応策を立てておくといいかと思います。 嘔吐による窒息が考えられる状況のようですので、つきっきりとはいかなくても、食事(または水分摂取)後最低でも15・30分は様子を見る、痰が増えていたら要注意(かかりつけ医に相談)などが必要かと思われます。

sou-perry
質問者

お礼

ありがとうございました!! 家族で話し合ったのですが、相変わらず、「仕事が・・・」の義母にうんざりでした。 近くに住む、祖母の娘さんが、頻繁に来てくれるようになりました。・・が夜中の心配は続いてます。 訪問介護等の話もしてみましたが、「そこまでする必要は・・」と言われました。 がっかりです。 叔母さんと、義姉さんと、出来る範囲で、やっていくしかなさそうです・・・。

関連するQ&A