- ベストアンサー
新幹線の無人運行はできないのですか?
新幹線は無人運転はできないのでしょうか?リニアは無人になるようですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やろうと思えば可能です。ですがやっても意味がないのでやりません。 無人運転に転換するのは可能ですが、なぜ無人運転にしなくてはならないと、質問者さんはお考えでしょうか。企業である以上、無人運転にするには、無人運転でならないといけない理由が必要です。そしてそれは投資効果が得られるものでないといけません。要は、無人運転にしたらこれだけ儲かる、というのがないと、投資してはいけないのです。 単に、「無人運転かっけー」ってだけで導入するわけにはいかないのです。 無人運転のメリットはたしかにいろいろあります。ですが、有人運転を無人運転に転換するには、 (1)車両・地上の設備改修 (2)運転士のリストラ が少なくとも必要です。 (1)はびっくりするくらいの多額の費用がかかります。しかもそれは乗り入れ他会社にも費用負担を求めるものです。そこまでの投資を必要としてどれだけの効果が得られるのか。定時運転確保? いまでも確保できています。安全安定輸送? いまでも確保できています。揺れの少ない運転? いまでも運転できています。じゃあ無人運転のメリットってなんなんでしょうか? 考えられるのは(2)の乗務員コストの削減でしょうか。たしかに運転士は必要なくなります。となると何万人といる運転士を解雇しなくてはなりません。労働組合からの反発はそれは強いものでしょう。仕事を奪われるのですから。 一方で指令の負担は増えます。無人運転に必要なデータのメンテナンス要員も増やさなくてはなりません。万が一無人運転システムが故障した場合の救済システムも構築しなくてはなりません。 となると、乗務員コストの削減した分くらいは、別のコストが発生してしまいます。 こうやって考えていくと、いまの新幹線を無人運転に転換しても、なんらメリットがないことがわかります。むしろ多額の費用がかかるデメリットがあるだけです。メリットがないものに多額の投資はできません。なので回答としては「できるけどやらない。やっても意味がない」になります。 無人運転を実現しているほかの交通機関は、はじめから無人運転を行うシステムとして作り上げています。途中で転換した交通機関はたしかなかったかと思います。 はじめから無人運転システムとして作れば、転換に必要なコストはありませんので、無人運転のメリットだけが生きます。新幹線は有人システムとして作り上げているため、無人システムに転換するには多額の費用がかかってしまいます。リニアはこれから作り上げるので、無人システムでも(設備投資的には)問題ないのです。
その他の回答 (3)
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
TXは発車ボタンを押す以外は、自動運転です。 停車も、自動的に停車します。 それでも、運転手を乗車させています。 車掌はいません。 100k以上では、乗客の安心感のため運転手を乗車させている。 運転手兼車掌は、ドアの開閉と発車ボタンを押すだけです。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
中央リニア新幹線も、山梨実験線では無人運転ですが、営業線ではオペレータを乗車させます。 リニア新幹線は、開発時点から、500km/h走行では運転士の操作を介在させる余裕も無いと言うことで自動無人運転を前提にしたシステム鉄道です。 が、JR東海では、運用面で、運転操作をほぼ自動化しても人間の観察力と柔軟な対応力は有用とされ、有人運転が決定しています。 在来の新幹線も、半自動運転です。 発車・加速は有人操作ですが、減速・停車は、無人でも安全を損なう事はありません。 ですから、費用さえ掛ければ、技術的に無人運転は可能です。 それを実施しないのは、一にリニア新幹線と同じ思想によるからです。
- beruska
- ベストアンサー率35% (80/226)
できるんじゃないですか? 導入コストがかかるからやらないだけで。