• ベストアンサー

列車の無人運転はなぜ普及しないのですか?

列車の無人運転はなぜ普及しないのですか? 神戸のポートライナーは無人運転ですが、なぜ他の鉄道に無人運転が普及しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

>ならば中央新幹線(リニア)はどうなんでしょうか?(ぜひ無人運転にしてほしいのですが) はい、山梨実験線は無人運転ですよ。 もともと、500km/h走行では運転士の操作を介在させる余裕も無いと言うことで自動無人運転を前提にシステム化された鉄道です。 が、JR東海では、運用面で、運転操作をほぼ自動化しても人間の観察力と柔軟な対応力は有用とされ、有人運転が決定しています。 まぁ、私なら、リニア新幹線が無人化されたら乗りませんね。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (7)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.8

無人化に必要な設備とその費用の話は既に出ていますね。 もうひとつ、列車の密度が限界に近いところではおそらく無人化は無理でしょう。ゆりかもめなどをみていると相当余裕をもった運転をしているように思えます。これは、天候や乗車人数などを考慮して一番余裕の必要な状態で運転パターンを設定しているのでは? と思います。 有人運転では、安全のための制限を、必要なときはぎりぎりまで使って運転できます。特急列車で展望席みたいになっている先頭で、遅れ回復しようとしている運転を見ていたことがありますが、制限速度ぎりぎり、たとえば60k/h制限の区間に飛び込む直前に60Km/hを割るような運転です。自動運転ではこのような設定はできないと思います。また、テレビで新幹線の運転の様子が紹介を見ましたが、これも細かな操作でした。先行列車と航続列車を位置まで意識してのものだそうです。これも自動化では難しいだろうと思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.7

自動運転は、何カ所で行われています。 運転手兼車掌はドアの開閉の確認のみ行っています。  原則、運転はしていません。 例、つくばEX など 都会の、一般の鉄道は、1編成100メートル以上ありますので、 遠隔監視は無理と思います。 列車を無人にして、ホームに人を置くより、有人の列車の方を希望します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 つくばExはATOで運転席があるのですね。 ポートライナーは運転席がありません。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.6

 線路内へ侵入等の可能性が無い場合のみ無人運転が可能なのは明らかです。導入が可能な路線でも導入していない場合があります。  ではなぜ導入しないかですが、以前大阪のニュートラムで車両故障のためにブレーキが作動せず、車止めに激突した事がありました。この時は乗務員が乗っていて非常ブレーキを操作できれば停止できたという事だったと記憶しています。事故後当分の間、終着駅の1つ前の駅から乗務員が乗っていました。  人間は誤りますし、機械は故障しますので、100%はあり得ません。そこがネックになっていると思います。今は2重3重の対策が取られていますので、安全性は向上していますが、乗る側の気持ちとして、機械に頼りきるより人が運転してATCやATS等が補う体制の方が安心できます。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >人間は誤りますし、機械は故障しますので、100%はあり得ません。 全く同感です。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

日本に鉄道が敷設されてから、140年近い歴史があります。 その中で技術の進展に併せ、鉄道の近代化を図ってきた訳です。 要するに、建て増しなんです。 ポートライナーのような、新交通システムは、最初からコンピュータによる無人運転を前提としたシステムとして構築された鉄道システム。 建て増しで、順次近代化を図ってきた在来鉄道と同一に語る事は出来ません。 それは、費用対効果を考えても無理な事は明白ですよね。 そもそも、現状、どこの鉄道会社の経営は青息吐息。 とても、根底からシステムを一新し、新たに鉄道を建設しなければ実現しないような投資は無理ですね。 要するに、限られた地域内の輸送システムとして新たに構築される交通機関としては可能でも、在来線に対しては、夢のまた夢としか思えません。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >ポートライナーのような、新交通システムは、最初からコンピュータによる無人運転を前提としたシステムとして構築された鉄道システム。 建て増しで、順次近代化を図ってきた在来鉄道と同一に語る事は出来ません。 それは、費用対効果を考えても無理な事は明白ですよね。 ならば中央新幹線(リニア)はどうなんでしょうか?(ぜひ無人運転にしてほしいのですが)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.3

既に回答があるように、自動運転は技術的には問題ないのですが、突発的な事故や事象には安全面から人間の対応がどうしても必要です。 また、危険予知や天候に応じた臨機応変な対応は機械では出来ず、人間にしかまだ無理です。例えば雨天時に機械任せで運転すれば、停止位置直前で急ブレーキとなる可能性がありますが、人間であればそれを避けることができます。 もちろん、近年のコンピュータ制御を目を見張るものがあり、これらの問題も解決できるかもしれませんが、結局は人間の判断が最も的確です。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 福知山線脱線事故原因は運転士のミス(速度超過)です。 人間は機械より、優秀だというのは?です。

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.2

普及しない理由をご自分なりに考えてみたらいかがでしょうか。 ・費用対効果の面 完全な無人運転となれば、在来の鉄道であれば車との交差を避ける以上は高架化が必須条件ですし、駅にしても無人運転に対応したホームドアが必要ですし、ついでに無人運転に対応した指令室も必須です。 また、車両を無人運転用に改造するだけでも軽く見積もっても数千万円以上かかります。 仮に首都圏の私鉄に無人運転を採用するとなれば乗り入れてくる鉄道会社の設備投資も必要となりますから、ざっと数十億円かかるものと推定されます。 ・安全面の問題 踏切がある路線が多いわけですから、踏切事故やホームからの転落事故の可能性は常にあります。 地下鉄等で無人運転に近い形態の自動運転装置を使用している会社もあるにはありますが、運転席には運転士が乗務しています。ある意味安全装置みたいなものかもしれませんが、数か月に一度は自動運転をせず乗務員がハンドルを握ることがあります。 ・列車種別が多い JRにせよ私鉄にせよ、特急・急行・快速・普通・貨物・回送・臨時等の列車が日々運行されています。当然停車駅も種別ごとに変わりますし、私鉄でも相互乗り入れ等の事情もあります。 自動運転は新交通システムや各駅停車しかない地下鉄のためのシステムみたいなものとお考えいただいたほうが宜しいかと。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >自動運転は新交通システムや各駅停車しかない地下鉄のためのシステムみたいなものとお考えいただいたほうが宜しいかと。 確かに踏み切りがあるような線路では無人運転は不可能だと思います。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

線路内に倒木や落石、土砂崩れ、動物、車や人が入っていた場合、 誰が発見して列車を緊急停止させるのでしょうか? そう考えたら、やっぱり運転手が必要では?

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A