• ベストアンサー

小学生の娘が学校で受けたペナルティ

小三の娘が忘れ物をした、ということで翌日忘れないように 担任の指示で、手の甲に文字を書いて帰ってきました。 添付画像は入浴後ですが、当然油性マジックを使用しているので消えません。 このような行為は日本全国で行われているのでしょうか。 日頃娘には自分の体を傷つけたり、絵をかいてはいけないと言っているのに 学校でこの行為では納得がいきません。 どのように対処したらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plstar21
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.16

客観的に質問主さんを見ると、自分の娘だからと過剰に腹を立ててしまっている印象を受けます。 もちろん自分の可愛い娘にそういった荒いペナルティーを与えられたら誰でも腹が立ちますよね。 しかし、そもそもこの罰は教師が悪意を持って行ったものだとは到底思えません。 生徒の忘れっぽいところに向けた教師なりの教育だったのだと理解してあげてください。 肌というものはデリケートですからたしかに違う方法の方が良かったかもしれませんがね^^; それにしても質問主さんに対する回答者さんのコメントが喧嘩腰なのがそれこそ見てて腹が立ちますね。 間違っていると感じたら否定の意見を言えばいいのに、ただ言いたいことを言ってストレスを発散させて、なんなのでしょうか;

t-ore
質問者

お礼

この種の相談に対するネットでの回答は、 不安をあおったり、質問者をたきつけるものが多いのかと思っていましたが、 質問者を戒める意見が多いことに驚きました。 plstar21さんの意見が率直な私の意見です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#154242
noname#154242
回答No.15

流れを無視するようですみません >油性マジックを使用しているので消えません。 油性の暗色は落ちやすい方です お風呂で暖まった後で台所用クレンザーを使えば楽におちます 落ちにくいのは意外かもしれないけどホワイトボード用の水性赤

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.14

受けた仕打ちではなく、忘れ物をする娘さんの躾を考え直しましょう。 質問者の論点がずれています。水性マジックならばすぐに消えてしまうので、 油性マジックで書くのは妥当です。 それが嫌ならば、忘れ物をしないようにどうすればいいかを親子で考えましょう。 それすら考えられないようでは、親子共に危ういですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134957
noname#134957
回答No.13

ちなみに手に書かれたことに関して質問者様が 「なにこれ!ひどすぎる!!」と反応すると、「そんなひどいことをされたの?」と、何も感じてなかった娘さんが傷つきます。傷ついていたなら、なおさら傷が深くなります。 「あら、先生も大胆に手にかいたわね~!」とおおらかに対応すると、傷ついていたとしても安心すると思いますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.12

お風呂に入ってちゃんと洗えば油性マジックでも消えますが…ひょっとして水で洗っただけとか、お風呂に浸かっただけじゃないのかな? 入浴してもろくに体や頭も洗ってないのかも。ちゃんと洗ってるか確認してますか?体が垢だらけだったり頭もフケがボロボロ落ちてるんじゃ? 手のひらに書くのは日本全国ある程度行われているんじゃ?今の時代でも頻繁に忘れ物をすると。 対処方法は、まずは娘さんに忘れ物をしないように、質問者がちゃんと躾をする事ですね。 担任の先生にはちゃんとお礼を言いましょう。しっかり娘さんの学校生活を見ているんですからね。 文句なんてバチが当たります。娘の忘れ物した事にきちんと躾けて下さってありがとうございますって言うべきじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134957
noname#134957
回答No.11

こんにちは。 質問者さまが知らないだけで忘れ物の多いお子さんなのでは?口頭注意しても駄目なので今回こういう事を先生もしたかも・・?気になるならやんわりと「日ごろ忘れ物がおおいのですか?」と聞いてみては? 子供は自分の都合の悪いことは言わないものです。娘さんが「書かれた!」と泣いていますか?怒ってるんですか? そしたら「次からかかれないように忘れ物をしない事!」と言って親の役目は終わりです。 小学三年生ですよね?うちも同じ年齢ですが、目くじらたてる事ではないと思います。 「書かれるような忘れ物をする子供が悪い」のです。マジックは他の方もおっしゃってますが除光液できえますよ。お風呂でもこすれば薄くなって2日もすれば消えます。傷ではないですよね・・?ちょっと過剰反応しすぎかと・・・日ごろ注意なさってるとの事ですが、小学3年生になってもまだ書くんですか? そちらのほうが気になります。絵をかいてるとしたら、ちょっと幼いお子さんで忘れ物をちょこちょこされてるのでは?だから先生も小さな子供にするように「手にかけば忘れないよね」と・・・ されるのが嫌なら忘れ物をしなければよいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.10

>このような行為は日本全国で行われているのでしょうか。 普通にありますよ。 社会人でもメモが無い時は、ボールペンで手に書く事もあります。 子供でもお花の絵を書いてる子なんて多いですから。 小三だったらまだ親御さんが忘れ物チェックをしてあげる年じゃないですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

またしても権利の主張のみか・・・・ 義務(忘れ物をしない)を果たさずに、権利(学校での行為のみに納得いかず)の主張ですね。 学校の管理職でも教育委員会でも訴えるのは自由ですよ。 マジックで書かれる=恥ずかしい思いをした。 ・・・ってコトならば次回からこれに懲りて「忘れ物をしない」コト。 恥ずかしい思いをしているのは子供。 それを糧に次回の学習とすれば良し。 権利のみを主張している様は「見ているこっちが恥ずかしい」限りですね。 刺青じゃぁあるまいし、一笑に付して「次回は忘れ物するなよ」って子供に言ってやれよ。 マジックなんざ皮膚の新陳代謝でいずれは消えますから。 薄くなり消え去る頃には「忘れ物をしない子供」と成長してるでしょうね。 まぁ~「書かれたコトが心の傷となり」・・・とでも言いたそうな親ですね。 子供可愛さに『真綿で包むように』育てて居ては親も子も成長しませんぜ。 ここはひとつ親がガツンと『おい、忘れ物すんじゃねぇぞ』と言ってやれば良し。 親が子供の代弁者として外部に言うよりも、しっかりと子供に言って聞かせるほうが「子供の為」になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miomu-om
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.8

こんにちは。 小学生の子を持つ 母親です。 自分の体を 故意に傷付けるのは良くないことですが、絵や文字も書いてはいけないのは ちょっと不思議に思いました。 うちの子は、忘れそうなことは 手の平や甲に自分でメモっています。また、もっと小さな頃ですが 頑張った時は、手にキャラクターの絵を私が描いてあげたりしました。 全国の学校で この様なことを行われているかは解りませんが、何か「対処」が必要な程の事態ではないと感じます。 お子様が 酷く傷ついていたとしたら別ですが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.7

追記。 どこがペナルティなのか理解に苦しみます。 罰としてやったわけじゃない。 次は忘れないように対策をしただけでしょ? ちなみに手の甲などにメモ書きをするというのは、 大人はごく当たり前にやっていることですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

悪いのは忘れ物をした娘さんではなく、忘れ物をしないように指導した担任だと言いたいのですか?お子様は悪くないのですか? 我が子の監督すらできていないのに、担任の指示が納得がいかないなどとは世間が納得しませんよ。 どのように対処すべきかですか? お子さんを「しかって」(≠怒って)ください。 忘れ物をすることが悪いことなのだと分からせてください。 忘れ物をしがちなのであればその対策が必要であることを分からせてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A