- 締切済み
学校に警戒されている?
発達障害の小3の娘の通院先で、心理士から「夏休み中、担任の先生の都合が付けば、一緒に病院に来られませんか」と言われました。 というのも、知能に遅れのない娘への対応について、軽度であるがゆえかなかなか学校側から理解してもらえず「もっとできるはず」と思われており終業式の日に校長から心無い叱咤や励まし、質問攻め、「教室で授業に出ないと将来困るよ」など言われてしまいました。 担任や養護教諭はそこまであからさまな対応はしませんが、この一件で私は不信感の塊になってしまいました。 この数日後の個人面談で担任には学校としての共通認識はどうなのかを確認し、もし今後不登校になったら別の受け皿を探すつもりでいることを伝えました。 こんなことがあり、先日病院からは、病院→保護者→学校と間接的に‥ではなく、病院→保護者と学校側へ同時に助言をしたいと言われたのです。先生の夏休みもあるだろうし早めに確認だけと思い8/2に学校へ電話したら教頭が出て「○○先生は来ていませんねぇ」と言われました。週明けは‥と、聞くと「月曜日も来ませんねぇ」で黙ってしまいました。では何日頃に出勤されますか‥?と尋ねたら「お盆休み明けまでは来ないと思います」とはっきりしない返事で、もうそれ以上はやっぱり聞けなくなってしまったので、お盆休み明け頃にまたお電話致しますと言って切りました。 とても感じが悪く、いつ学校にいるのかを言いたくなさそうな感じで、とてもショックを受けています。 ですが夏休み以外に病院へご一緒していただくことは不可能ですし、数少ないチャンスだと思っています。ただ、やはり一人の児童の為に病院にまで行ってもらおうとするのはやり過ぎなのか?先生にとって大きな負担になるのか?という思いもずっと頭にあります。 電話で言われた通りお盆休み明けまでは電話しないほうが良いでしょうか? 学校からしたら面倒な親なのでしょうか? このようなお願いをしたら、来年以降「あの子供の担任になると面倒な事が増える」と他の先生方にも警戒されて敬遠されるのでしょうか‥とても落ち込んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- norokko
- ベストアンサー率45% (79/175)
うーん。親御さんとしてはとても心配なのでしょうね。 現状としては, ・通院している ・知的には遅れがない,軽度な発達障害という診断 ・校長先生から叱咤を受けた(親が?子どもさんが?) ・担任に,学校としての共通認識をたずねた。 ・病院からは,保護者と担任の同時に話をしたいといわれた。 ・8/2に学校に電話をしたらあまり予定を言いたくなさそうに対応され,お盆休み明けまで来ないと思うといわれた。 といった感じでしょうか。 はっきりと分かるところからアドバイスさせていただきます。 まずは,夏休みに教員が学校に来ていないという話から。 基本的に,あまり予定を外部には教えたくないという気持ちはあると思います。ただ,それは質問者様に限らないことですので,気にする必要は一切ありません。個人情報が厳しい世の中ですので,それは教員から保護者に対しても向けられる態度です。 おそらくですが,学校組織としては,いつ出勤予定かは把握しています。予定ですので,変更はありうるということを前提に,予定表としてはどうなっていますか?と訊くのも一つの手ですね。 さらに言えば,その担任にもよりますが,小さな子を持つ教員以外の担任で通常の日に休みをとることは,滅多にありません。はっきり言えば,有給休暇の消化のチャンスは子どもの夏休みや冬休みしかありません。それでもあまり休まない教員が多く,最終的に体を壊すケースがあるのが現状です。そこは残念ながら休まれていてもあきらめたほうがいいでしょう。 次に,病院から担任と保護者に話をしたいという件。これは,良心的な病院ならあり得る話ですし,教員側も応じる場合が多いような気がします。ただ,日程は,双方が上手に都合をあわせないと難しいと思います。 あと,気になるのは,質問者さんは,娘さんの将来をどのように考えておられるのかということです。 何が娘さんの将来のために良いのか,過保護や過干渉ではないか,放任しすぎではないか,友人関係,趣味,娘さんの将来の夢,いろんなことを勘案して,長い目で見てほしいものです。 親御さんが過敏になっていてはうまくいかない可能性が高くなりませんか? 障害の程度によるので,正直わからないのですが,できる限り様々な経験をつませてあげるほうが娘さんの将来にとって良いと思います。ただ,それがストレスになって,そのストレスが原因で学校が嫌になる可能性もあります。でも,大なり小なり学校が嫌という子どもも結構いるとは思います。 正直,子育ては難しいと思いますが,それは,質問者さんの娘さんが特別に難しいのではないのかもしれません。 とは言いながらも,娘さんのADHDですごく苦労されている方も知ってます。 特別支援学級や,ことばなどの通級教室,保健室などの先生を頼るのも一つの手かもしれません。もちろん,担任に分かってもらうに越したことはありません。担任を味方につけるために,病院の医者に話をしてもらうというのも手段でしょう。 というわけで,夏休み中とは言いませんが,できるだけ早めに都合をつけて病院へ担任の先生と行かれるのがいいと思いますよ。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
学校では1個人の先生が突出しての行動は周りから潰されますから、学校自体に詳しく説明しない限り無理では、 校長や教頭などの理解。 発達障害はいろいろあるでしょうから校長に詳しく説明しないと無理では、 知能に遅れが無いのなら、苦痛でも、からだを動かしていたほうが改善され良いとか、 苦痛であればやらないのが普通ですから。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
なぜ簡単に「発達障害」と診断するのですか? 現在、全ての小学生が病院に行って診断を受けると5割近い生徒が発達障害という 診断が出るはずです。多くの生徒と親は、それを病院にいかず、騙し騙しやって きているのです。そして、年齢が上がってくると自然に改善されていきます。 文章を読むと子供よりも親に問題があるように感じます。 子供が不登校になっていくのも目に見えます。 焦る必要などはないのです。 すぐ病院に行かなければ死ぬようなことではないのです。 学校の教師というのは津状の公務員に比べ、4%くらいの特別手当だけで 朝から晩までずっと働いています。夏休みくらいあってもいいじゃないですか? 他の先生が言葉を濁すのもそういう理由があるからです。 新学期になってからでは遅いのですか? 「ショックを受けている」「心ない言葉」「不信感の塊」 問題行動をおこす生徒の親がよく口にする言葉です。 区長が、「教室で授業に出ないと将来困るよ」というのは心ない言葉ですか? 真理を言っているだけだと思います。 ただ子供さんが保健室の方が楽なので、授業に出られないだけです。 親の対応がこのような有様だと子供がますます保健室に逃げてしまいます。