• ベストアンサー

小学生の娘が学校で受けたペナルティ

小三の娘が忘れ物をした、ということで翌日忘れないように 担任の指示で、手の甲に文字を書いて帰ってきました。 添付画像は入浴後ですが、当然油性マジックを使用しているので消えません。 このような行為は日本全国で行われているのでしょうか。 日頃娘には自分の体を傷つけたり、絵をかいてはいけないと言っているのに 学校でこの行為では納得がいきません。 どのように対処したらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plstar21
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.16

客観的に質問主さんを見ると、自分の娘だからと過剰に腹を立ててしまっている印象を受けます。 もちろん自分の可愛い娘にそういった荒いペナルティーを与えられたら誰でも腹が立ちますよね。 しかし、そもそもこの罰は教師が悪意を持って行ったものだとは到底思えません。 生徒の忘れっぽいところに向けた教師なりの教育だったのだと理解してあげてください。 肌というものはデリケートですからたしかに違う方法の方が良かったかもしれませんがね^^; それにしても質問主さんに対する回答者さんのコメントが喧嘩腰なのがそれこそ見てて腹が立ちますね。 間違っていると感じたら否定の意見を言えばいいのに、ただ言いたいことを言ってストレスを発散させて、なんなのでしょうか;

t-ore
質問者

お礼

この種の相談に対するネットでの回答は、 不安をあおったり、質問者をたきつけるものが多いのかと思っていましたが、 質問者を戒める意見が多いことに驚きました。 plstar21さんの意見が率直な私の意見です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.5

もし「再三注意しても忘れ物が減らない」というのなら、致し方ないかもしれません。 初回ならちょっと微妙でしょうか。 ただいずれにしろ、忘れ物をしたというのは間違いなく娘さんの落ち度なので、「今後親子共々気をつけますので、手に書くのはやめて欲しい」と、あくまでやんわりと訴えるべきかと思います。 ちなみに油性マジックは、マニキュア落とし(リムーバー)で落ちると思います。百均で買えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmthg26
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4

担任にいきさつをたずねるといいと思いますが,ここまでする担任だったら話はスムーズにはいかないでしょうね。管理職に相談されるといいでしょう。管理職で埒があかないようであれば,教育委員会へ相談するのも一方法です。 ただここまで担任がするという現実には考えなくてはならない実態があるかもしれません。お子さんの忘れ物の状況はどうでしょうか。私がもしも学校の教員であれば,こんな方法をとらずに,はじめは連絡帳でお知らせし,電話をかけるでしょうね。忘れがあまりに多くてどうしても忘れてもらっては困る場合は,家庭訪問してお願いするかもしれません。 入浴後,消えなかったと言うことですが,もっときれいに消えると思いますが。私もよく忘れるので今日も手の甲へ忘れないように必要なことを書いたところです。でもきれいに消えましたよ。(自分の手ですよ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.3

次からは忘れ物をしない。 普通はこれに懲りたら忘れ物しなくなるのでは? うちも息子はこれくらいしても忘れます;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

教育委員会や児童課などに手紙で質問してはいかがですか。 書面で返事が欲しいと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  私はおでこに書かれた。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A