• ベストアンサー

年末調整について

 本当に基本的な質問ですがわからないので教えてください。年が明けてしまいましたが、年末調整についての質問です。去年10月に、個人事業主の会社に入り従業員は私一人です。去年の給料二カ月分より基礎控除額のほうが多いのですが、年末調整は必要だったんでしょうか?もちろん給料から所得税分の金額は引かれていますが、会計ソフトで源泉徴収票を作成すると源泉徴収額が0円になってしまいます。9月まで勤めていた会社の源泉徴収票をもらっているので、今の会社の分と一緒に確定申告するのはだめなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>個人事業主の会社… 事業主が税制に疎いようです。 >去年の給料二カ月分より基礎控除額のほうが多いのですが、年末調整は必要だったんでしょうか… そういうことでなく、給与支払者は原則として年末調整を行う義務があります。 >会計ソフトで源泉徴収票を作成すると源泉徴収額が0円になってしまいます… 前職分も含めてですか。 年末調整というのは、1年分すべての給与・賞与が対象ですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm >9月まで勤めていた会社の源泉徴収票をもらっているので、今の会社の分と一緒に確定申告するのはだめなんでしょうか… 事業主が年末調整をしてくれないのなら、自分で確定申告です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mh1958
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすいません。なにせ本当に無知なもので・・・助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>今の会社の分と一緒に確定申告するのはだめなんでしょうか? いいです。 前の会社の源泉徴収票があるのでしたら「支払金額、社会保険料等」を現在の会社の項目に加算し年末調整を実施されてはいかがですか。 今でしたら諸官庁への提出に間に合うでしょうから。

mh1958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすいません。今からでもやってみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A