• ベストアンサー

大学受験について

私は宮崎に住んでいる 高校2年です。 今、受験校に悩んでいて 希望としては、横浜市立大を 受験したいと思ってますが 公立大はどこも 地方からはあまり受け付けない とゆうか 地元からの受験生の方が有利と聞きました。 ちなみに 宮崎公立大も 地元の宮崎県の受験生の方が有利で 合格率も高く 地方から受ける方は 地元よりハードルが上がります。 なのでこのように 横浜市立大も 地方からの受験は ハードルが上がるのかなと思いました。 特に横浜市立大は 結構難しいので いろいろと心配です 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関係ないよ。 1.推薦枠の問題 大体1-3割は地元優先枠あるよね、国公立でも。でも大半は一般で受けるし、一般で受けるんだから地元だから有利なんてない 2.情報の問題 やはり地元大のことは先生も詳しいし先輩などから対策を聞ける。こういう有名無名のサポートは意外に大きい →逆説的に言って地方性が東大に弱い原因になっている 以上はあるけど、ほとんど関係ない。あと僕は部活、勉強で、割と有名なとこにいたんだけど、練習や勉強が忙しいと隔離されてて他が何をやってるか分からなかった。みんなもっとやってるんだろうなあ、って思ってたけど、結論的に言って全然やってなかった。やる奴はやるし、やらない奴はやらない。 それにやらない奴の方がずっと多い。口だけでああだこうだ言って結局やらない奴。これは田舎も都会もたくさんいる。スポーツも勉強も仕事も。 だから、しょうもない情報戦で磨耗せずに、やるべきことをやってりゃ余裕で受かるよ。

ramuthun
質問者

お礼

回答ありがとうございます 頑張って狙ってみようと 思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.2

横浜市民と市外者との違いは、入学金と設備費の差だけで、入学枠には差は全くない筈です。授業料さえ同じですよ。 医学部で地域医療を目指す学生のための枠があると思います。 横浜市大のHPで募集要項をちゃんと読みましょう。

ramuthun
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A