• 締切済み

12月から同志社大文学部を目指しています><

初めまして。今回はこの質問をご覧いただきありがとうございます。 私は約一ヶ月後の同志社大学文学部を受ける予定の者です。 しかしそれを決定したのが12月からで、そこから毎日10時間ほどの勉強を続けています。 学校はとある田舎の普通の高校に通っていて、周りは皆専門や短大、就職などをしていて、四年制大を受験する人はほとんどいないような高校です。 そして私も高校三年間、留年しない程度の成績でしか来ておらず、12月に始めた最初の勉強はまず英語の基礎からでした。 このような私ですが、もしよろしければアドバイスをください。 英語は中学英語のテキストから買い、今は東進ブックスのレベル別問題集5まで一通り終わりました。正解は大体9割で一問5~10分で解いています。何回も解いているから出来るのでしょうが;; 長文は単語さえ分かれば文の構造は掴めるようになり、日々単語を増やしていってます。 また単語帳はDUOを使っており、20あたりまで完璧にしました。文法はネクステを使っていますが、今二週目の初めの所で、やはりかなり抜けています。関係代名詞なども長文では読めるのに()に入れるとなると―という感じなのでひたすら覚えています。元々文法が苦手というのもあるのですが… 日本史も英語同様まずは教科書を読み、そこから日本史100題を解いて行き、室町あたりまで終わっています。史料もそこまでは終わっているのですが、文化史がまだです。 後一カ月で後半と文化史を叩き込もうと思います。 国語は昔から苦手で、特に現代文は調子が良いとセンターでは満点近いのですが、外すとボロボロです…漢文は比較的特異で常に半分以上キープしていますが、なにより古文がネックで全く出来ません;; ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございました。 そして質問…というかアドバイスをお願いしたいのですが、ここから一カ月で効率良く伸ばす方法はあるでしょうか? 無謀なことは承知です。しかし全く勉強というものをしてこなかった自分が他の受験生の方は当たり前かもしれませんが、たった一カ月ですが勉強をやりとおしているので、できるところまでやりたいと思っています。 また先日から勉強時間を15時間に延ばしているのですがかなり集中出来ていて、睡眠もとれているので体調管理は大丈夫です。 勉強は時間ではなく質と考える私ですが、その中でも時間も有効に使いたいと考えています。 15時間という範囲の中でならどんなにスパルタなことでも構いません。後三時間くらいなら伸ばすことも出来ます。 どうかご教授、お願いします。

みんなの回答

回答No.3

よく言われてることですが、 過去問題解くことですね。 最低、他学部含めて過去10年分。 20年分解いてもいいし。 あとセンター過去問もやるべき。 もちろん2度3度繰り返すのは当然。 特に同志社の場合は、英語次第ですね。 歴史でよほどこけなければ、英語が大事です。 今は量も質もノっている「ランナーズハイ」の状態なのでそれでいいと思います。 特に増やすべきでもないと思う。いい状態の時は戦術を変えない。 これ、スポーツや戦争の鉄則です。 僕も10月以降はそんな感じでした。 ともかくアドバイスとしてはベクトルをミスらないこと、それから変えない事ですね。 要するに色んな方法論の中で、受験直前期では時間もなく取り得る手は1つしかない、 友人や教師に何か言われたからといって今更変えは効かないってことです。 だから信じるべき方法を決め、絶対に変えないこと。 実際、あーだこーだ直前で言い出す親や同級生は多いし、それで揺れ動いてしまう人が多い。 そんなことで揺れ動く本人も悪いんだけど、 滑り止めどこ受けるか?浪人はするのか? 3科目の勉強量比率はどうするのか? など今のうちに「確定」しとく。 偏差値も挙げてないし、見た感じでは正直今年は難しいと思う。 だからまずは今やってる努力をやったらいいと思う。 で受かったらラッキー、ダメなら浪人、ってのが僕のアドバイスかな。 あと念のために言っておくと、浪人できません、予備校行けませんって言うのは自由だけど、 僕はそんな手は使わないし、カッコいいとも可哀想だとも思わない。 結果しか見ない。受かったか落ちたか。どっちかしかない。 で、大学に入ったら大学で何かやったか、やってないか。 企業も社会もそんな個人個人のバックグラウンドは考慮してくれずにシビアに 判断するからね。 君ら受験生も大学や会社を選ぶ時に、相手方の事情なんて一切考慮せずにシビアに選ぶでしょ? どっちもどっちなわけ。 結果は左右できないけど、1年後2年後に、時間が無かっただの、何がどうだっただの、 あとでボヤボヤ言わないような生き方をすること。周りにも迷惑だし、評価も下がるしつまらん人生になるよ。 仮に落ちても精一杯やったからこれでいいんだ、って思えるぐらいやればそれでいい。

  • MErickson
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.2

かつて私も同じような状況でした!田舎なのでアドバイスしてくれる人がいませんでした。 10年ちょっと前なので本のタイトルは忘れてしまいましたが、受験勉強より受験勉強のコツを勉強しました。覚えていることだけ書かせてもらいますね。 1 赤本の徹底研究 大学によって傾向が全く違う。全方位の勉強をしていたらキリがない。希望の大学の問題が解ければいい。 2 問題集は解くな 問題を解いてできたできないで一喜一憂してる暇はない。 回答を書きこんで丸暗記。 3 記憶にはinputとoutputがある inputまでは当たり前。 どの程度outputできるかが重要。 (例えば、英単語は読んで意味がわかればいいのかスペルを正解に書く必要があるのか、大学によって違う) 4 記憶は時間ではなく回数 ひとつを時間をかけて覚えて次に行くのではなく、短時間で全てに目を通す。 そして目に触れる回数を増やす。 5 自分のレベルに合った問題集を使う あせって大学のレベルに合わせて難しい問題集から始めても基礎がなければ積み上げられない。 何かの参考になれば幸いです。 あと2ヵ月ほどですよね。 お体に気をつけて頑張ってくださいね!

回答No.1

同志社は論述の配点が突出して高いです。 国語と英語1問づつ出ますが合計50点配点が有ります。 それをはずすと終わりです。 赤本を買い国語の論述と 英語の英作文を解いてみて 出来ないようなら英作文の問題集をやられるといいと思います。 国語の論述は本文のポイント3か所を繋げればできます。

関連するQ&A