• ベストアンサー

初めての寄席

よろしくお願いします。 元日か2日の日に、初めて寄席に行きたいと考えています。(都内です) ですが、寄席に行ったことがないのでどこに行ったら良いのかがまったく解りません。 初心者でも気軽に楽しめる寄席はどこがお勧めなのか教えてください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.3

正月の寄席は特殊です。やたら混んでいて、立ち見を覚悟しないといけないというだけでなく、まともな噺がかからないのです。 出演者が入れ替わり立ち替わり、TVで有名な芸人から、寄席から普段お声の掛からない噺家まで多数登場しますので、ひとりひとりの持ち時間がほとんどないのです。そうなると、当然小咄や漫談メインになります。 知識がなくても楽しめるという意味では、初心者向けであるとはいえるでしょう。 なお、「鈴本演芸場」の三が日は基本前売りでして、当日券は第一部~第三部(入れ替え制)それぞれ80枚だけとのこと。 「国立演芸場」は、正月に限らずいつも全席指定ですが、少なくともインターネット予約分はすでに捌けています。 その他の「寄席」としては、「浅草演芸ホール」か、「新宿末廣亭」、あるいは狭いですが「池袋演芸場」になりますね。 なお、私があえて来年の正月に行くなら、次の演芸場にします。持ち時間が20分あるのは正月として希有ですし、顔付けも悪くない。座れたとして、パイプ椅子か座布団になりますが。 「お江戸日本橋亭」の、1月2日第一部 http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/2010-12-27-1.jpg 上記も含めた「永谷商事」の演芸場は、日頃と違う番組構成になってますのでご案内まで。 (広小路亭)http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/2010-12-27.jpg (両国亭)http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ryougoku/1101ryougoku_yose.pdf

butisurf
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 やたら混んでいてまともな噺がかからないというのが気になりますね。 でも、正月ですから仕方がないですね。 紹介していただいた寄席を調べてみます。 アドバイスありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-nima
  • ベストアンサー率26% (42/158)
回答No.2

上野・鈴本  半蔵門・国立演芸場  寄席は基本的に気軽に楽しめるものですのでご安心を(*^^)v

butisurf
質問者

お礼

上野・鈴本  半蔵門・国立演芸場ですか。 調べてみます。 どうせなら、素人でも知っている有名な方の話が聞きたいですね。 ありがとうごいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 1.正月3ケ日は、とてつもなく混んでいると思ってください.    (特に3日の新宿末広亭,浅草演芸ホールはNHKの中継が入ります)  2.正月興行は入れ替え制です.(2-3時間)  3.入場の方法は「昔の映画館」と同じです.    窓口で,「大人1枚」といえば切符(3000円くらい)を   くれますので,入り口で渡してください.    基本的に全席自由席です.  4.詳細は,落語協会,落語芸術協会,のウエブまたは    「 東京かわら版 」をご覧ください.

butisurf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてつもなく混むのですか…。 早めに行かないとだめかもですね。 教えていただいたサイトを見てみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A