• 締切済み

寄席に行きます

知人から券をいただいたので、今度新宿末広亭に寄席を観に行くのですが、初心者なので仕組みがわかりません。 昼・夜ともに4時間くらいあるようなのですが、途中から入場、もしくは退場するのは可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 red_shrimpさん こんばんは  新宿末広亭の場合、一般的には前売りはしてなく当日券のみの販売になります。そして全て自由席です。一応昼席が12時~4時半・夜席が5時~9時ですが、昼夜の入れ替えが無く11時40分~7時45分までは満席でなければ入場出来ます。  しかし、特別なシステムとして「団体前売り券」と言うのがあり、10名以上の団体の場合席の確保を含めての前予約ができる様です。この方法で切符を購入した事が私には無いので、詳しい事は解りません。それ以外ですと、「末広亭友の会」会員の方には、3ヶ月有効の切符が年4回送られて来るようです。この切符ですと、一般の当日券と同じ扱いのようです。  最近ですと「九代目 林家正蔵襲名興行」みたいな特別な興行の場合、前売り券が販売されます。しかし9代目の襲名みたいな特別興行を行なう様な特別な事が今年の落語界ではないので、これには当らないと思います。  以上よりお友達からもらった切符は、「団体前売り券」か友の会会員向けの切符だろうと想像します。  「団体前売り券」の場合一般的な当日券での入場と違って昼席・夜席の入れ替えがあるかも知れませんから、入場券に記載が有るか無ければ直接末広亭に問い合わせた方が良いでしょうね。問い合わせはTEL 03-3351-2974です。  友の会会員用の切符だった場合一般の当日券と同じ扱いなので、11時40分~7時45分ならいつでも入場出来る事になります。しかし最近は落語が静かなブームで、橘家円蔵師匠等の 大看板の師匠方がとりを取る場合で休日は結構満席近くになるらしいので、なるべく早めに入場される事をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A