- ベストアンサー
彼女に気づいてもらうには・・・ (長文)
三十路の女です。同い年・同性の友人のことなのですが…。 (正確には「友人と顔見知りの中間」)10年以上の付き合いがあります。 彼女から連絡が来るたび気分が沈みます。 彼女はこんな人(彼女自身に自覚症状は無い) (1) 他人の地雷を踏むのが天才的。 (2) 気分の波が激しい。とにかく直ぐに不機嫌なる。 (不機嫌になると → 無言になる。問いかけに無視。勝手に家に帰る。) (3) 他人に対する評価がとても厳しく、自分にとても甘い。 (彼女の話の内容は、他人の愚痴と批判ばかり。) (他人への批判が自分にもあてはまると、なぜ気が付かないのでしょう?) (4) いかなる時も、他人より優位に立ちたい。立っていたい。 (5) 人のために何かをする時は、「○○○をしてあげている。」という考えなので、常に見返りを求めている。 (本人の望むような見返りがない場合は、不機嫌+愚痴) 自発的に人格を改める日が来るかと思っていましたが、年々、ヒドクなっていきます。 同調・共感以外の意見は受け付けない傾向にあります。 直球のアドバイスにはキレる。不機嫌になる。当然、話は聞かない。遠まわしに言うと、自分のことだと気がつかない。 誰に対してもこのような態度なのかは分かりませんが、彼女の会話の内容から察するに、同じような感じかと思われます。 自覚症状のない彼女に(1)~(5)までを認識してもらい、人格改善を心がけてもらうためのよいアイデアはないでしょうか? 三十路になっての人格改善は手遅れでしょうか? 彼女と私の関係がどうなってもいいです。どなたか、チカラをかして下さい。 乱文、申し訳ございません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- mayukitti
- ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.5
- orenzi-peko
- ベストアンサー率24% (194/800)
回答No.4
- marimari1999
- ベストアンサー率18% (118/649)
回答No.3
- uribouzu
- ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2
- orenzi-peko
- ベストアンサー率24% (194/800)
回答No.1
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 >結構この手の人って、いないようでいるものなんだなー、なんて感心したりしてしまいました。 <そうですね。私の周りではこの彼女1人だけなんですけどね。 『親しき仲にも礼儀あり。』彼女の辞書にこの言葉はないと感じられます。はい。 >「アメとムチ」ならば「アメ派」なのですが、 <私はどっちやろぉ…。感情的ではなく理論的に言ってしまうタイプなので「ムチ派」? 冷めてること・情が薄いこと…悩んでます。でも理論的になりすぎないように気をつけています。キツく冷たくなりすぎるとこちらの思いが伝わらないので。話がそれてしまいました。 >他の周りの方は彼女のこと、どう思っているのでしょうか?(-略-) >一人だけが嫌な思いをしているとは思えないし。 <どうなんでしょう?私は彼女の会社の人には会った事ないので。 <以前、彼女の幼なじみに会ったことがあります。 <皆、気の強そうな方で、彼女より上の立場からものを言う感じの人達でしたので、彼女のことで困っているという感じには見えませんでした。 S_Tさんは、直球勝負をして成功したのですね。私(彼女も)関西人なので、話し言葉は思いっきり関西弁なんですよ。関西弁しかしゃべられへん(笑)。関西弁ってキツク聞こえるじゃないですか?直球となるとかなり言葉選ばないといけないですよね。過去に直球で言ってキレられたことありますし…。理論的に話をして「a-a-aって、情の薄い冷酷な人間や!最悪や!」と言われたことあるし…。難しい。 『直球勝負』か『疎遠』の二者択一。 彼女には気が付いてほしいので、どちらを選択するにしても話し合いは必要ですね。3つのポイント肝に銘じ頑張ります。 ありがとうございました。