- ベストアンサー
他人の気分をもらってしまいます
友人に境界性人格障害の人がいるのですが、 その人と会話するたびに、その人のマイナスの気分をもらってしまい、ブルーな気分になります。 会話中彼女は愚痴をつらね、相談をもちかけてきます。 私はそのたびにこうしたらとアドバイスなり感想なりを言うのですが、全く問題は改善されていません。 彼女はただ愚痴のはけ口としているだけのようです。 もう彼女に会いたくないと思っても、彼女の方から会うように仕向けてきます。 境界性人格障害の本を読んで、自己の境界をしっかり守ることが重要だとはわかったのですが、 それを実行するのは容易なことではありません。 このような私はなにか問題があるのでしょうか。 またこれからどのようにしていったらいいんでしょうか。 ちなみに、彼女以外の友人の愚痴は聞いても大丈夫ですが、 こういったメンタル関係の質問を読んでいて、暗い気分になることもあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者様と同じ経験をした者です。 お友達がかわいそう、という気持ちと、彼女のお子さまがかわいそう、という気持ちの両方ないでしょうか? 力になりたいといくら質問者様が思っても、お友達にはあなたの好意を受け取る余裕がないと思います。 境界性人格障害の本をお読みなら「共依存」という言葉を見た事がありますよね? まさに質問者様が、この状態にはまりつつあります。 「これは私の問題じゃない!」と口に出して言うことで、結構楽になりますよ。お友達に言わなくても、独り言でいいです。自分に向かって、宣誓するような感じでしょうか? お友達が解決すべき問題を、質問者様が代わりに背負う必要はありません。それはお節介ですよ~(^^;) 参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- hatohatoo
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も、同じようなことを体験することがあります。なので、少しお気持ちが分かるような気がします。例えば内容の全く同じ相談だったとしても、Aさんだと気分をもらってしまうけど、Bさんだと平気とか。。なんでだか、私も全く分からないのですが、何か原因があるのでしょうね。自分の境界を守ろうとするのはとても難しいし、ましてご近所の人であれば境界線を引く線の位置によっては気まずくなってしまうかもしれないですし、なおさらです。でも、tabinowankoさんはまず、人の気分をもらってしまう事に気づき、本を読まれて、境界線を引く事が必要であるという事を学ばれた。それだけで、かなり進歩されているのではないでしょうか?お友達の事をかわいそうと思う事はとても素敵な事だと私は思いますし、そのままでいいと思います。ゆっくり境界線をはっきりとさせる事を意識していれば今はそれだけでいいんじゃないでしょうか。。
お礼
彼女と他の人との違いは何か、私自身も考えてみました。彼女の場合は独りでは自らの問題に対処できなくて、他人に助けを求め、それを求められた私は精神的にきついのだと思います。 彼女と話すときは、彼女に同調するのではなく、一線を引いて自分を保つように話していきたいと思います。ありがとうございました。
- bluesky61
- ベストアンサー率13% (5/36)
人の愚痴を受けるとやはりマイナスのパワーをもらうようです。 私は友達が電話とかで愚痴を言うときは、全く聞いてません(笑) 相槌は打ちますが、話の内容なんて聞きません。 相手もそれで満足するようです。 そして、面と向かって、手に負えない人が愚痴ってきたら、やはり関わらないほうがいいでしょう。 「私もしんどくなるのごめんなさい」とか・・・ 逆に自分の愚痴をその人に言うとか・・・ 相手を可哀想と思う気持ちがあると相手に引っ張られてしまうようです。 相手を冷静に見れるようになれば幾分違うかも知れません。 やはり、ここは離れたほうがいいでしょう。 メンタルヘルスの質問も読まないほうがいいでしょう。
お礼
>相手を可哀想と思う気持ちがあると相手に引っ張られてしまうようです。 確かにそうですね。 可哀相と思わずに人それぞれいろいろあるんだと傍観者的に見るのがいいのですね。 それでもしんどくなってきたら、 「私もしんどくなるのごめんなさい」と言ってみます。 相手はこちらの気持ちとか考えていないでしょうから。 ありがとうございました。
ご友人が、職場の同僚などでしたら、きっぱりと縁を切る難しさがあるのは、理解できる気がします。 御友人とは、きっと、そういう縁をきっぱり切りにくいご関係なのですよね? >こういったメンタル関係の質問を読んでいて、暗い気分になることもあります。 大なり小なり、そういう感性を持っている人は多いと思います。 私も、以前は、今よりもそういう傾向が強かったです。 メンタルヘルス板の質問を読まないようにする、という方法をとるのは、駄目なのでしょうか? 自分に、役に立つ質問が含まれている場合もあるので、読み続けたい気持ちも残る、という事でしょうか?
補足
ご指摘の通り、友人は近所に住んでいて子供も同い年なので、顔を合わせずにはいられません。 友人の力になりたい、自分の友人への対処法を知りたくて質問を参考にさせていただいてたのですが、 やはり読むのはよくないですね。 しばらく離れるのがいいのかもしれません。
- hibikorekoujitu
- ベストアンサー率11% (138/1172)
縁を切ることをお勧めします。 カウンセリングを生業にしている者でも毒気にあてられておかしくなってしまう人もあります、 ましてや、素人の手に負えません、 「私もいろいろあって話を聞く余裕がないの・・ごめんなさい」でもなんでも良いですし、いっそのこと嫌われても憎まれても縁を切った方がよいと思います。 憎まれてもというのはちょっと怖いかもしれませんね、撤回します。
補足
友人は近所の、しかもお互いの家が見える所に住んでいて、子供も同い年ですので、絶縁するというのは難しい状況です。 友人に会うのがいやだと思いながらも、可哀相で見ていられない、できれば力になりたいと思う気持ちもがあるのも事実です。
お礼
「共依存」は知っていましたが、この状態がそうだったんですね。 「これは私の問題じゃない!」口に出して言うことがいいのですね。 言ってみようと思います。ありがとうございました。