• ベストアンサー

チョット可哀想だった 天皇杯準々決勝

鹿島VS名古屋(カシマ) 山形VS清水(アウスタ) G大阪VS浦和(万博) 福岡VSF東京(熊谷)これも、どちらかと言えば東京寄りかな? 結果は皆様の御存知の通りです。 ホーム、アウェー2試合の合計で勝敗を決める、 ナビスコカッブとは違い、 天皇杯はノックダウン方式の一発勝負ですからね・・・ 山形VS清水戦にいたってはPK戦まで、 清水のサポーターの陣取るサイドで行いました。 敗戦した4クラブにとっては、 気の毒な結果となってしまいました。 天皇杯は丸亀(香川)、鴨池(鹿児島)のような、 以前のように、対戦する両クラブにとって、 縁もゆかりもない、中立地で開催するべきと私は考えますが、 皆様はどう考えていらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psy_star
  • ベストアンサー率66% (49/74)
回答No.3

こんにちは。 難しい問題ですね。 公平性を重視するなら当然中立地、もしくはH&Aでの開催なのでしょうが、同時に ■ 収益:中立地よりどちらかのホーム開催の方が遥かに増収。 ■ 日程:12月中にホーム&アウェイを組み入れることは、事実上難しい。     また「準決勝の片方はU-15高円宮杯決勝との抱き合わせで国立」の様な都合も。 ■ 運営:地方での巡業開催に意義はあるが、開催能力の方が無い場合も。 ■ 懇意:協力的な県協会を優先するとか、スポンサーの圧力があるとかの噂も。     天皇杯公式スポンサーのスルガ銀行への顔立でエコパは必ず使用、とか。 …等などの、大人な事情も併せて決定せざるを得ないということなのでしょう。 尚、私的な希望としてはやはり、1にH&A。2に中立地開催ですね。 日本ではホームとアウェイの環境にさほどの差はない、とのご意見もありますが、 データを見る限り、差は明確に存在している様です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 以下の数値は、1993~2010の間J1に所属した計27クラブの、J1在籍時の HとAの勝率です。 ご覧戴ければ判りますが、1チーム…今は無き横浜フリューゲルス…を例外として、 他の全てのクラブがホームでの勝率の方が高くなっています。 また、アウェイで5割を超える勝率を残しているクラブも横浜F以外にありません。 【山形】H38.2% A29.4%    【鹿島】H66.3% A49.7% 【浦和】H52.9% A42.3%    【大宮】H33.3% A30.4% 【千葉】H42.6% A36.0%    【柏】 H44.4% A40.9% 【川崎】H53.8% A38.5%    【F東京】H41.8% A38.4% 【新潟】H41.9% A29.9%    【横浜M】H54.9% A47.7% 【清水】H56.5% A44.4%    【磐田】H61.8% A46.9% 【京都】H35.2% A23.9%    【名古屋】H54.2% A42.5% 【神戸】H36.5% A23.6%    【G大阪】H52.9% A39.5% 【広島】H47.8% A34.7%    【札幌】H31.3% A17.2% 【湘南】H40.6% A35.2%    【東京V】H53.4% A41.6% 【福岡】H30.0% A25.5%    【横浜FC】H17.6% A5.9% 【大分】H38.3% A26.1%    【C大阪】H45.5% A38.0% 【仙台】H38.3% A17.0%    【横浜F】H49.1% A53.5% 【甲府】H41.2% A14.7% 尚、2010単年で見ても、アウェイの方が戦績が良かった「例外クラブ」は、 18クラブ中3チーム(横浜M・G大阪・F東京)のみです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 一発勝負をアウェイで決するチームの苦境は明らかだと思います。 確率論ではありますが、アウェイである、それだけで勝つ可能性は、 5~20%程も減少してしまうのです。 但し、今年のJ1での対戦成績をみると、 ■ G大阪×浦和 → G大阪の2勝 ■ 鹿島×名古屋 → 鹿島の2勝 ■ 清水×山形 → 清水の2勝。 そして、 ■ F東京×福岡 → (降格決定とはいえ)東京の方が上位カテゴリー …ということですので、結果は妥当でした。 会場選定にあたり事情は多々あるのでしょうが、今後もできるだけ公平性を 維持して戴きたいと思っています。

sk1272
質問者

お礼

H&Aの勝率データ、ありがとうございました! さらに、ベスト4に勝ち上がったチームの対戦相手&会場 【鹿島アントラーズ】 二回戦  対アルテ高崎(カシマ) 三回戦  対ロアッソ熊本(カシマ) 四回戦  対セレッソ大阪(カシマ) 準々決勝 対名古屋グランパス(カシマ) 【ガンバ大阪】 二回戦  対大阪体育大(万博) 三回戦  対栃木SC(万博) 四回戦  対柏レイソル(万博) 準々決勝 対浦和レッズ(万博) 【FC東京】 二回戦  対駒沢大(味スタ) 三回戦  対ギラヴァンツ北九州(群馬・正田醤油スタ) 四回戦  対ジェフ千葉(味スタ) 準々決勝 対アビスパ福岡(熊谷陸) 【清水エスパルス】 二回戦  対ホンダFC(アウスタ) 三回戦  対水戸ホーリーホック(アウスタ) 四回戦  対横浜Fマリノス(ニッパツ三ツ沢) 準々決勝 対モンテディオ山形(アウスタ) これはもう、集客力云々を論じる前に、 単なる贔屓でしょう。 怒りすら覚えました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

今回の結果は、地の利もあるかもしれないが、 けが人やモチベーションも考慮して 順当な結果なのかなと私は思っています。 以前はどこが勝ち上がるかに関係なく はじめからすべての試合の会場が決まっていましたね。 あとサッカーの全国普及を考えてだかで 各地で開催していたと記憶しています。(中立とかじゃなく) 個人的には国内試合では地の利って あまり関係ないように思います。 よっぽどアクセスが不便でもなければ。 どこでやってもいいかな。 最近は集客重視なんですかね。 PK戦ですけど、 サッカー競技規則では以下のように定められています。 ・主審は、キックを行うゴールを選ぶ。 ・主審はコインをトスし、トスに勝った主将のチームが  先にけるか後にけるかを決める。  (以下略) 私はコイントスで使うゴールを決めていると思われる場面は 見たことないですね。 主審が決めるのに、公平を期すための手段として コイントスをすることはあるのかも。 主にグラウンド状態などで主審が決めているはずです。 以前代表の試合でPKスポットの地面が掘れていて 日本が立て続けに失敗して、 日本の抗議で途中から逆サイドに変更されたことがありますね。

sk1272
質問者

お礼

仰るとおり、 以前は最初から全試合の開催会場が決まってました。 98年天皇杯4回戦、名古屋VS山形を観戦したことがあります。 会場は栃木グリーンスタジアム。 本当は名古屋VSG大阪になるはずの試合でした。 当時、まだJFLだった山形が、 3回戦でG大阪を破り、この対戦が実現しました。 再びのジャイアントキリングを期待し、 山形から大勢のサポーターが駆けつけました。 その数は名古屋サポーターを圧倒していました。 が、サポーター席以外の観客席は閑古鳥が鳴いていました。 栃木グリーンスタジアムは、 宇都宮駅からバスで揺られること一時間近く、 本数も一時間に1~2本程度。 さらに停留所から徒歩で20分も歩かなければならない場所にあったのです。 シャトルバスなど到底ありませんでした。 栃木グリーンスタジアムだけでなく『中立地』の多くは、 こういったアクセスの悪い場所に立地し、 そういう面を鑑みれば、 どちらかのホームスタジアムで開催するのは、 ベストではないが、ベターな選択なのかな? と思いました。 あくまでも中立・公平な環境で試合をさせたい という考えには変わりありませんが・・・ PK戦での御指摘ありがとうございました! サイドを途中で変更したのは、 アジアカップでの日本ーヨルダン戦でしたね。 日本代表史上、屈指の好試合でした。

  • seruniko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

確かに、結果だけを見れば圧倒的に≪ホーム有利≫という事になってしまった今年の天皇杯。 中立地開催のご意見ごもっともだと思います。 ただ、ちょっと別の見方をすると、その意味合いは全く違った風に見る事が出来ます。 もともと天皇杯は日程的にかなり無理があり、特にベスト16,ベスト8の試合ともなると、Jリーグ終盤の優勝争い(残留争い)と絡んでしまいます。 どちらの争いにも残っているチームにとっては、終盤かなりきつい連戦をこなさなければなりません。 これは、図抜けたチームの存在しない今のJのチームにとっては、肉体的にも精神的にもかなりの負担です。 天皇杯でのホーム開催は、少しでもその負担を軽減するための「逆ハンデ」といったところでしょうか。 (鹿島×名古屋戦は別として) 実際、私は4試合全て見ましたが、TVで見た限りではこの「ハンデ」が有効に効いて、どの試合もがっぷり4つの好試合でした。 PK戦については、どちらのサイドで行うかはコイントスで決めている筈ですので、結果も含め、多分に「運/不運」の影響が大きく、どちら有利とも言えません。(あのオシム氏ですらそう言っています) また、集客の面から見ても、この先も【完全中立地】での開催は難しいのではないでしょうか。 ただでさえ集客で苦戦している天皇杯では、更に【旨味】を減らす事になる為、以前ならまだしも、FIFAに代表される様に、ただの『拝金主義者』に成り下がった今の川渕サッカー協会が是とはしないでしょう。 漫画のように、「ジャイアント・キリング」の連続で勝ち上がってくる[下部リーグのチーム]が、ベスト16の半分を占めでもすれば、変わるかもしれませんが…

sk1272
質問者

お礼

色々な御指摘ありがとうございます! 『元旦=国立で天皇杯決勝』に拘るから、 日程が過密になるのであって、 リーグ戦が終わってから、 じっくり腰を据えてやれば良いのだと思います。 リーグ戦が、まさに己の生活を賭けた戦いならば、 天皇杯は『日本一』という名誉を賭けた戦いだと思うのです。 出来る限りの不公平さを排除し、 中立・公平な環境で戦わせるべきと考えます。 とはいえ、天皇杯を運営するにあたって、 『お金』の話を封印するわけにはいきませんので、 やはり集客力の落ちる中立地で開催するより、 どちらかのホームスタジアムで開催するのは、 致し方ないのかなと思いました。 PK戦のサイドがコイントスで決められるというのは、 初めて知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A