- ベストアンサー
推薦入試のことで質問です。
僕は評定平均が4.5くらいの高校二年です。評定平均は自分でも高い方だとは思っているのですが、資格は持っていない、クラブもしていない。生徒会の書記をしているだけです。やはりこのような状態では推薦は不利ですか?ご回答よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どのような条件が有利かは,高校のなかでどの生徒を推薦するかを考えるときに関係するでしょう。たとえば,「評定平均4.5で生徒会書記」と,「評定平均4.5でサッカー部キャプテン」がともに同じ大学に推薦されることを希望していたとします。問題は,高校としてどちらを選べば公正か,生徒みんなが納得するか,なのです。 大学側では,そうやって推薦されてきた受験生に小論文や面接を課して,大学独自の観点から入学者を選びます。
その他の回答 (2)
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
>資格は持っていない、クラブもしていない。生徒会の書記をしているだけです。やはりこのような状態では推薦は不利ですか? 少なくても国立ではあまり関係ないでしょう? 推薦では、「センター入試結果と面接点」または「内申点と面接点」で評価されるかとおもいます。面接点では簡単な学力知識の質問をとおして、面接官の質問に「大きな声ではっきり明快に的確な答える」ことが非常に好印象や積極性を評価され高得点につながります。 高校の内申では英検やTOEIC/TOEFLの高得点などや推薦ランク丸A、高校ランクなどは多少評価で考慮されると思います。推薦入試でもセンター入試結果を使う方の入試ではセンター試験結果が重要なウエートを占めます。指定科目の中にほとんど0点の科目があると、合否ボーダーの場合は不利になるかと思います。 高2だと志望大学から推薦枠が示されている場合がありますので、推薦入試受験希望校の情報を高校入試担当の先生にきいて希望大学の過去の合格状況を聞いて見ると良いでしょう。 高校も進学校とレベルの低い高校の内申書の同じAや○A評価を同じ評価できないため、高校のランクを過去の合格者や予備校の高校の偏差値などを参考に2段階位に分けて評価点に加味しているかと思います。でも面接で好印象だとそれ以上の評価点を得られますので総合評価では面接のウエートが非常に大きいですね。ただ推薦入試で合格して辞退すると大学の高校に対する印象が悪くなり次年度の推薦希望者に不利になる可能性があります。また推薦で合格するとそれ以降の高校の勉強を疎かにすると、一般入試受験者に対して学力不足になる傾向がみられ、大学入学後の推薦入学者の大学内の成績分布は、優秀な学生から低空飛行の落第すれすれの学生まで一様に分布するようです。本来は推薦入試合格者は大学入学後も入学者の中で上位成績を占めることが期待されていますがそのようになりません。いったん早々と推薦合格してしまうと、もっとも学力が伸びる時期に受験勉強を疎かにしたり、大学入学後の授業に必要な科目を履修してこなかったりで入学後苦労するかと思います。 面接が重視されるといいましたが、自分の考えを大きな声で他人に分かりやすく話したり説明したりするような練習や活動などを高校で養っておくことが非常に大切です。なので生徒会でも積極的に発言したりして自分の意見を簡便に分かりやすく話せるよう普段から心がけた方が良いですね。高校によっては。面接の練習を積極的に何度もやってくる高校とぜんぜんやってこない高校では面接の印象にかなりの差がでます。面接で基礎的な学力のチェックのため簡単な基礎的な問題が聞かれたりしますので口頭で簡単に応えられるも大切です。しっかり進学に必要な科目の勉強をし、自分の考えや意見を大きな声ではっきりまとめて述べられる発表力を高校生活の普段の生活の中で意識して高めるように努力するようにしましょう。
- zbatno1
- ベストアンサー率52% (18/34)
どういう形態の推薦なのかがわかりませんが、学校指定の推薦(特推)の場合、あなたの高校から一人なり二人なり、推薦者が選ばれると、自動的に「合格」扱いになります。 応募が多数になると選考されるわけですが、条件(評定平均 何 点以上など)を満たしている生徒の中から学内選考されます。当然、学校として推薦するにふさわしい生徒が選ばれるわけで、多少評定平均が低くても授業態度や人間性の方が重視されたり、学外活動が評価されたりすることもあると思います。 募集要項を良く確認されてはいかがでしょうか。
補足
公募推薦です。やはりクラブをしていない、資格がない分、不利ですか?