- ベストアンサー
食の業の原価率とは?小売業の原価率は?アマゾンでの原価率は?
- 飲食店の原価率は、大手フランチャイズでは30%後半から50%程度で、物によって異なります。
- 小売業の商品に関しては、具体的な原価率は店舗によって異なるものの、一般的には人件費や洗い物のかからないなどの要素もあり、比較的コストは抑えられていると考えられます。
- アマゾンで物を売る場合、売り上げの20%から30%程度の成功報酬が必要であり、原価率は売り上げによって上がることがあります。ただし、売り上げがない場合の計算方法は別途知識が必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理論どおりには事は運ばない物です
その他の回答 (2)
- superski
- ベストアンサー率19% (388/2010)
原価率に普通は家賃や光熱費は入れません。荒利益の時に算入します。 レストランで25%、テイクアウト品で40%が目安で あとは経営姿勢や季節変動(特に生鮮野菜)により5~10%位上下しますが、 日常的に利用していれば、値打ち感でサジ加減が解ると思います。 小売業の場合は、製造・販売のケースの他に 問屋などが絡んでくる場合がありますから一概に原価率は出ません。 委託販売の成功報酬は原価率とは別の販売手数料になります。 直販だろうが、委託販売だろうが、 その商品を生産した時の原価(費用)が変わりませんので、 原価率は販売価格によって変わります。
お礼
小売業の場合は、製造・販売のケースの他に 問屋などが絡んでくる場合がありますから一概に原価率は出ません そう言われるとそうですが・・・・・・ 弱小中小企業や個人事業などは、当然大手と比べ物にならない、大量仕入れで、原価そのものが安いのは 当然ですからね。 テイクアウト品で40%ですか・・・・私は以前80%で売っていました。 それでも満足しない顧客がいるのは仕入れが下手につきますね。
- otaku37564
- ベストアンサー率38% (1158/3005)
原価に30%も取られたら商売になりません。 原価なんて10%でも高いほど うまい棒なら10円販売なら1本1銭以下厘の位までいくでしょう。 物にも寄りますが、原価なんてだいたい5.6人がその注文をしたら3人くらいで材料費全部まかなえるくらい のこりの2,3人でガス代がまかなえるくらいのものです。 マクドでコーラのL買ったとして300円としましょう。 材料費だけなら水とシロップと炭酸で1円くらいです。 これにカップが0.3円くらい ストローとかが0.2円くらい つまり99%人件費や光熱費に変わります。
お礼
あなたは商売人でしょうか? そんなボッタくり商売、粉物でもありませんよ。 飲食業界の原価は、本当に40~50%程度です。 かっぱ寿司やスシロー 原価50%ですよ。 無知な方の回答はご遠慮願います。 漫才師の口や、保険屋さんの商品や、風俗のサービスと違うんですよ。 マックは例害ですよ。 こんな情報弱者がまだいたのかと思うと・・・・恥ずかしい。年商1億円でも利益0円にする事が 可能な職種でもあるんですよ 1億円で仕入れて1億円売れば利益はゼロです。
補足
つまり、大手以外の商人は、あまりに利益が出ない計算ですので、いっそ店を皆閉めて、 違うシノギをした方が良いと言う事ですね。 仕入れ先を泣かすのは犯罪的になるので、 同じ犯罪ならば、もっと違う犯罪をしないといけないのでしょうか?聞くまでもないですが。 しかしあなたは無知です。 物事の際立って目立つ事以外見えていない人間ですね。視野が狭い世間知らずの回答は必要ないですよ
お礼
確かにそうですね。 仕入れ値が違いますからね。 士農工商最低収入商人。 大手は例外ですが。 原価率は出せないですね。仕入れ値違いますものね。 コーラにしても、マックと個人では100倍違います。中小はやはり格差社会の廃人ですね。
補足
ある意味であなたがベスト回答です。 正直いろんな経営者知ってますが、やり方はそれぞれ、詐欺師のような商人に。 近江商人に、いろいろいます。 ここで質問するまでも無いですね。 間違いでした。 ましてや、世の中がマックのコーラと同じ発想の人間もいましたw それならみんな商人だよってw 学歴もいらない、前科あってもなれる。大阪の大たこでもそうですが、大学卒など必要無いです。 たこ焼きはさすがに原価率が10%程度ですが。超高級タコ使用で50%以上も可能ですがね。 分かる人には分かる。恥ずかしい情弱には分からない。面白い人間観察です。 情弱ほど語りますね。 自動車の原価は????wありゃ確かに安いが、工場と人件費と利益と内部留保w 坊主丸儲けのような解釈のNO1の方が笑えます。 商人に南無阿弥陀仏は唱えられないw