以下をチェックしてみてください。
ハードの熱の問題
・ノートパソコンのLANカードが熱くなっていませんか?
・ルーターが熱くなっていませんか?
→熱いまま使い続けると電源が壊れて、電源が入らなくなります。
アカウントの問題
・パソコンのインターネット接続は、無線LANですか?有線LANケーブルですか?
無線LANの場合、電波をキャッチした後、SSID やパスワードを入れる必要があるものもあります。
IDやパスワードは正しいですか?
・無線LANの種類によっては、特定のサイトと google の検索結果だけ、アクセスできるような
限定的な接続になる場合があります。
ただしく、無線LANのサービスにログインして、アクセス可能なサイトの制限を解除して下さい。
ルーターの設定の問題
・ADSL接続の場合、ルーターとADSLモデムが一体型になっていませんか?
ADSLの接続先の設定は正しいですか?(DNS設定など)
ルーターのDHCP設定は正しいですか?(自動割り当てに使う IP の初期値など)
(パソコン側では、自分に割り当てられるIPを手動で設定するのではなく、
DHCP サーバーから割り当てられたIPを使用するように設定しておくと無難です。)
私からは以上です。
使用OSとネット環境も書いておくとアドバイスもらえやすくなると思います。
お礼
丁寧な長文のご回答有難うございます。御親切に質問の仕方までご教受いただきまして 本当に有難うございました。
補足
私のネット環境を説明させて頂きます。プロバイダーは地元のケーブルテレビ局でひかり回線です。 回線終端装置とルーターは別になっております。ルーターは有線ルーターで市販の物を買って来て 付けております。パソコンはちなみにデスクトップ型です。後、それとは別に電話のモデムもあります。