• ベストアンサー

中古2000万円の家、売主にはいくらお金が入る?

新聞広告で住宅情報がはいります。4LDKで2000万円ほどの家をよく見かけます。実際に2000万円で売れたとしたら、家を手放した人にはいくらお金が入って、中古住宅業者にはどれだけのお金がはいるのでしょうか。割合はだいたいきまっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.5

質問文の >家を手放した人にはいくらお金が入って、中古住宅業者にはどれだけのお金がはいるのでしょうか この意味は、家の売主と広告を入れてる業者、という意味ですか? そうであれば、家を手放した人にいくら入って、業者にいくら入る、というような考え方ではなくて、基本的には売却代金は全て売主のものです。そして普通はそこから業者に仲介手数料を払います。仲介手数料は売買代金の3%+6万円に消費税です。 ただし住宅ローンで買った家でローンの残高が残っている場合は、そのローン残高を返済しなければなりませんので、その分は差し引かれます。時には値下がりによって住宅ローンの残高より低くしか売れない場合もあり、その場合は売却代以上の足りない金額を売主が用意しなければ売れません。 上記の質問文の意味が、家を売る一般の人と中古住宅を買い取って販売する業者の違い、という意味であれば。 中古住宅を買い取って販売する場合、買って売るだけでも手数料、登記費用、不動産取得税、金利など様々な費用がかかりますし、利益も見込まなければならないし、利益が出れば税金もかかるし。 2000万程度で売っている家ならば1500か1600万くらいで仕入れて、200か300万くらいの利益を上げているのではないかと思いますが、もっと安く買ってリフォームの費用がかかってるかもしれないし、もっと費用がかかったけど売れないので損してる場合もあります。

precure-5
質問者

お礼

大変詳しい説明、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#154086
noname#154086
回答No.4

今年の夏に、一戸建てを4500万円で売却しました 手元に残ったのは、4500万円-仲介手数料(4500万×3%+6万円)=4359万円です 購入時の価格より売却時の価格が下回ったので、売却益はゼロ なので、非課税です ご質問の件も同様に売却益が出なければ、売主の手元に入るのは、価格-仲介手数料(価格×3%+6万円)です ただし、これは現状渡しの場合です

precure-5
質問者

お礼

4500万円の3%ともなると結構な金額になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toha2010
  • ベストアンサー率34% (100/288)
回答No.3

他の回答者の方の解答も読ませてもらいました。 集合住宅と一戸建てとでは多少の違いが出ると思いますが、内装修繕費用・外装修繕費用・その建物を売る為の宣伝広告費(チラシ代)折込広告費(新聞広告代)その建物の買取代金支払日から販売収金日までの金利・買取人件費・販売人件費・利益金と概算50%程度が差し引かれると思います。 従って、売主に入る金額は1000万円から1100万円程度と思います。

precure-5
質問者

お礼

なっとくのいく金額ですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189285
noname#189285
回答No.2

2000万円で売却した場合、売主は仲介業者に以下を仲介手数料として支払います。 2000万円×3%+6万円=66万円 (プラス消費税です) 私の時はこの通りでしたが、改正等があった場合は申し訳ありません。

precure-5
質問者

お礼

仲介手数料は以外と少ないんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

仲介手数料は、1割くらいじゃないでしょうか?。1800万円くらいはてもとにのこるのでは、とおもいます。

precure-5
質問者

お礼

結構、残るんですね。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A