- 締切済み
学童に通わせるか迷ってます
来年小学生になる娘がいます。 先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません。 学校が終わってから私が仕事から帰宅するまで一人でいるよりは 学童で大勢の子供たちと過ごした方が子供の為になと思います。 友達もたくさんできると思います。 ただ、母子家庭で収入が少ないので毎月会費を払っていけるかとても不安です。 夫婦共働き(または片親)で一年生から学童に通わせていない方、 周りにそのような知り合いがいる方、 自分のこどもが学校から帰り、家の鍵を開け、ランドセルをおいてまた鍵をかけ遊びに出掛ける姿が想像できません… 小学校一年生の頃どのような様子で帰宅していたか 参考までに教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
学童の運営形態はどうなのでしょうか? 我が子は学童に行っています。自治体の運営の形です。 収入に応じて協力金という形で納めています。別途保護者会費用などもかかりますが。 母子家庭や収入に応じて減額処置もありますが。 そのあたりを調べてみて下さい。補助金などが無いか。 学童に行っていない子供達は自由に遊んでいますね。時々学童の子供達と遊んだりしているようです。ただし、おやつはもらえませんがね。 祖母の家に預ける等されている方もいます。 それと地域で子供達の安全をという考えがあり、結構のびのびと遊んでいるようですね。
- akiyamakun
- ベストアンサー率12% (27/221)
認可保育所・無認可保育所で学童されるところはありませんか? 我が家の近くにはあるのですが、月に5000円ほどです。その保育園の出身者が多いですが… 地域によっては、学童と言わないので、一度、お役所に問い合わせてみたらいかがかと。
私は、1年生で帰宅後に一人で留守番している家庭は知りません。 確かにちょっと不安ですよね。 親と同居できませんか? 失礼ですが、学童保育の費用を考えてしまう位でしたら、尚のことです。 今は、賃貸住まいですか?家賃も自分で? まず、今後、学費がもっとかかるようになります。 あと、よくありがちなのが、母子家庭だと子に対して強く言えなくなり、中学生くらいからよく遊びに出歩くようになるケースが多いです。その後、十代で結婚したりなんてことも。 (でも、それはそれで、以後の学費がかからないからいいのかも(笑)) しっかりする子はしっかりしますが。 そんな面からも、夜だけでも、祖父母と一緒に暮らすのは悪くはないと思います。 お母様の収入がパート程度なら、質問者さんからの生活費収入を量りにかけて、 孫が同居したのをきっかけ(理由にして)にお母さんは仕事を辞めるかもしれません。 (ちょっとズルイ作戦ですが。) 出戻る場合、実家にきょうだいがまだいるとか、世間体、狭い、など同居できない理由があるかもしれませんが、 やってみると、結構落ち着くものです。 ※ 元々親と凄く仲が悪いなどは難しいかもしれませんが。 年金はかけて下さい。 誰でもいつまでも働けるわけじゃないので、老後に収入がなくなれば家賃や自分の医療費に困ります。 子どもは独立して、家庭を持ち親の面倒まで見られないかもしれません。 本当に年金分の支出は死守してください。 新しいお相手を見つけるのも1つの選択です。 それはそれで、大変ですが。 とにかく親と同居案です。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
娘さんを小学校に出さないというのは児童福祉法に反する行為で、これは犯罪になりますよ。会費を払えるかどうかに拘わらず、かならず通わせることが親の義務になっています。これは中学校も同じで、だから中学までを義務教育と呼ばれているのです。授業料や教材費は無償になっていますから、その他にかかる費用はさしたるものではない筈で、少なくとも私の周りには子供を小学校に出さない親は見たことがありません。鍵っ子は沢山みかけますがね。昼間、親が不在の子供には鍵を持たせるのが普通ですよ。じゃないと家へ入れないですよね。
- umikaze39
- ベストアンサー率0% (0/2)
『先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません』 失礼ながら、プロフィールを拝見しました。 どちらにお住まいか、解りませんが、 金銭的に不安をお持ちなら、都道府県や、各市町村で母子支援で、 学童支援をしていないか、お調べになってみてはいかがでしょうか? 友人には、高額の学童保育を利用していた人も居ましたが、 わたしは 公設の児童館で安価(月¥1000)くらいでお願いしていました。 ただし 児童館内での食事は禁止されていましたから、平日の夕方、空腹になっても おやつは出ませんデシタ。 冬休みなどの長期休業時期は、児童保育の子供だけ、 昼休みに別室でお弁当を食べていました。 子供は、2年生の後半から、児童館の帰りにわたしの職場の玄関で待ってくれるようになりました。 (児童館と連絡取り合い、許可して貰いました) 息子がわたしを職場に迎えに来て、一緒に下の子の保育園に迎えに行くのが日課でした。
- amy463
- ベストアンサー率26% (145/545)
私は、常に家におばあちゃんが居ましたが、家に帰り、友達と遊ぶ約束をしてれば、遊びに行き、してなければ、家に居たり、1人で外で遊んだり、ブラブラ周辺を歩いたりしてましたよ。 知り合いに(とは言っても、今は、ほとんど会ってはいませんが)シングルマザーで、学童に預けていない子を、知っていますが、たまに会社へ行く行き帰りに見るのですが、朝は友達と楽しそうに行き、学校帰りは、自転車で友達の所に、行ったりしてるみたいですよ! この前、1人で嬉しそうに、自転車に乗ってるのを見ましたよ。
例えば、養育費など現状の詳細が不明ですが、 役所に受けられる行政サービスや手当てを確認したのでしたら、 やっぱり、小学生になるこの時期にこそ、実家近くに引っ越すべきだったのではないでしょうか? あとは、身内(親戚や祖父母など)を託児所代わりにしたり、 中には、ご近所のご親切に受けたり、ママ友と協力し合ってというのもあります。 母子家庭だと、理想過ぎるかもしれませんが、 ある部分を削って捻出するよりも、なんとか収入を増やして凌ぎたいものです。 年金はかけていますか? もう一度、自分の状況を細かく話し、役所に相談してみてください。
お礼
養育費なし、児童扶養手当の受給ありで 実家徒歩15分のところにすんでいますが 両親共まだ現役で働いています。 ありがとうございました。
- kojikino-yama
- ベストアンサー率9% (8/82)
友達と一緒に帰り、ランドセルを置いたら待っている友達と家まで同行、そのまま遊ぶ毎日でしたが
補足
学童というのは小学校のことではありません