- ベストアンサー
交通マナー。どうやれば向上する?
役場で交通安全を担当している者です。 今、「春の交通安全週間」中ですが交通マナーの酷さに頭をかかえています。 先日来、町内の安全協会の方々を中心に、朝の通学路で早朝より立哨指導を行ってましたが、 小学校のスクールゾーンを無視して通行する車の多いこと。 ほとんどが隣接する保育所へ子供を送るお母さん方です。 なおかつシートベルトはしない、チャイルドシートも無し、挙げ句には携帯電話片手の運転。 子供を乗せてこの様な運転をされるとは、何を考えているのか信じがたいです。 安全協会(ボランティアの一般の人です。)の方が注意しても無視。 ひどい方になると「あなたに私の運転を言う権限があるの?急いでるのよ!」です。 そんなお母さん方が、2年たって今度は子供が小学校に行く立場になったら、 車が危ないから何とかしろ!です。もう辛くて涙が出そうです。 いろんなPR活動をしても、交通安全教室を開いても、聞くのはその時だけ。 先週やったばかりでこの有様です。 どうすれば良くなるのか?みなさんの意見・アイデアを教えてください。 事故があってからでは遅いです。交通安全啓発活動の参考にさせて下さい!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、 大変な役割を担当なさっているんですね。 心中お察しします。 アイディアですが、参考になるか分かりませんが書かせていただきますね。 マナー(ルール)を守られない方のほとんどが保育所とのことですから、この方々へのアプローチとしまして、 保育所へパンフレットといいますが、冊子を親御さんに配布していただくというのはいかがでしょうか。 内容としましては、(今更という気がするんですが!) シートベルトをしなかったためにこうゆうことになってしまった。 チャイルドシートを付けなかったためにこうなってしまう。 辛辣かもしれませんが、お子さんに直接影響があることの内容ですと身近に感じてくれるのかもしれません。 加害者にも被害者にもなってしまうのですから。 本来はマナーなので罰則・減点があるから守るという趣旨のものではないんですが、改めて、あとは違反したときの罰則規定、反則金などでしょうか。 中には運転中の携帯電話の使用は減点対象となることを知らない人もいらっしゃるようですので。 別の視点としまして、 実際に警察の方が実際にいらっしゃるのがいいと思います。しかし、現実にはそうされていないことを見ると 現実的ではなさそうなので、 安全協会の方々に警察の制服に似た服装(ガードマンなど)をされると効果があるかもしれません。 実際はもっとも春の交通安全週間中でしかあまり期待できないのが、残念ですが。 分かっている人はすでに守っているんですからね。 そのような方々がいることに希望を持ちつつ、頑張ってください。
その他の回答 (8)
- adelaide
- ベストアンサー率37% (184/497)
日本の社会って、いつからこんなに節操のない社会になってしまったのだろうかと日々考えています。 人口の密集する東京に生まれ、住み、都心に通勤している私としては、今は「マナー」なんて死語だと思っています。日々、本当に嫌な思い、悲しい思いをしています。a-kitohさんのお気持ち、お察し致します。 ところで、社会的なマナーを理解する能力の無い人達にいくら理解しろといっても、根本的に理解力が備わっていないのでから、時間の浪費以外の何ものでもないと思います。ですから、言葉の通じない動物を調教するのと同じでアメとムチを使わなければなりません。で、アメなんて使っている余裕はこれまた無いので、ムチにしぼります。 私がオススメするムチは、文明の機器・カメラです。何かイチャモンをつけられた時の為に、スクールゾーンの入口の所に「交通状況調査撮影中」なんて感じのモンクを書いた立看板を立てて予め断っておいてから派手にフラッシュをたいてバシバシ撮影するか、ビデオカメラを目立つ所に設置しておきます。オマケに安全協会の方々がルール違反のクルマのナンバーや車種を声に出して読み上げながら、記録するんです。 これは事故があった時の為の証拠になりますし、チェックされる違反者としては、とても嫌な気分だと思います。 それら一定期間の記録を基に、常習犯に対し、役場の長(村長さんとか町長さんとか)の方のお名前等で「お願い書」のような文書を作成し、警告するのです。 警察が協力的であれば、さらに強制力の強い手段にも利用できると思うのですが。 もっと穏便な手段としては、スクールゾーンの出入り口の所に移動できる、お花がいっぱに咲き乱れる花壇を置きます。 どんなにマナーを理解する能力が欠落した人でも、花は踏み潰せないと思いますが・・・。あ、轢き潰すか・・・。でも、今はそれも期待薄ですね。 冷め切った都会人の意見でしたー!
お礼
いやなんとも過激なご意見ですが、ほんとそこまでやったろか!とは内心思います。 しかし今のご時世、行政がそれをやった日にゃ、ますます住民との確執が心配で。 警察署ならともかく、我々が写真撮影するというのも・・・。大丈夫なんでしょうか? 手段は何にしても、違反者には断固たる態度で望みます。 ひとりでも違反を許してしまうと、あとは止めどなくなりますものね。 単なる事象の改善以上に「マナー」というひとりひとりの「意識」まで、 喚起することの難しさは、ほんとやってみるまで解りませんでした。 住民の方々が自分自身の問題として、主体的に考えてくれないことには難しいですね。
- tom21
- ベストアンサー率21% (18/83)
私の子供の通っている幼稚園は隣が保育園です。幼稚園は集団登園ですが、雨の日ともなると、幼稚園・保育園に子供を送ってくる車で、道路はいっぱいです。隣に誰でも使える公園の駐車場があるのに。しかも門の前の横断歩道の前後・子供が傘をさして出入りする駐車場の歩行者用出入り口の前後にまで。ひどい人になると公園の駐車場より近い個人の駐車場に停めてしまいます。私をはじめ、多くのお母さんが「幼稚園で借りているもの」と思っていたくらいです。 私は歩いて送迎するので、危ない様子を何度も見ました。幼稚園の先生に「車の送迎について、お手紙に載せて下さい。」とお願いしました。お便りが出たあとは効果がありましたが、やはり年度が変わると新しいお母さん達が・・・ということなんでしょうね。また先生に「この前○○ちゃんががぶつかりそうになってました。」というと、今度は雨の日に先生方が傘をさして車を誘導しているではありませんか!「言ってよかった」とうれしくなりました。 その後、多くのお母さん達が知らずに無断で使っていた個人の駐車場も「停めてはいけない場所」ということが定着し、幼稚園のお母さん達は公園の駐車場を利用する人が多くなったようで、そちらの渋滞がひどくなったようです。 でも、保育園のお母さんの中には堂々と横断歩道の隣(保育園の門の前)に止める人もいます。確かに小さい子、時にはお昼寝用の布団なんかを抱えて大変ですけど、だからといって他の子の安全は無視して欲しくありません。「保育園の先生にも言ってやろうかしら?」と思ったけど、なんとなくできなくて・・・。 a-kitohさんのご苦労はホントよくわかります。「保育所のお母さん達」とターゲットが決まっているなら、「保育所の職員(先生?)」に指導させるのが本当だと思います。役場の方がこんなに一生懸命なのに保育所の人はお母さん達に何も言えないのですか?保育所から出している「お便り」なんかがあると思います。そこに「毎回」でも、スクールゾーンについて載せさせるとか。 ちょっと違いますが、毎朝車で通っていた道で中学生の自転車のマナーがとても悪くて、「車からビデオに撮る→ビデオを中学に送る→中学生が見る→自分が車にどんな迷惑をかけているか、自分がどんな危険な目に合っているか気が付いて怖くなる→自転車マナーが向上する?!」というプランを個人的に考えましたが、いまひとつ勇気がなくてできませんでした。(ホントにひどかったんです!細い道なので車が遠慮して渋滞が起きるくらいなんです。) 「あなた達の子供が将来行く学校の通学路は、こんなに危険だ!」と思い知らせるべきです。通学路の風景を写真に撮って(危険な様子)、保育園の玄関に貼っておくとか。 保育所の人たちは、なんとも思ってないんでしょうか?役場や安全協会の人たちに任せっぱなしなら、何かやらせるべきです。私の子供の幼稚園の先生方のように。 (先生達は、年度が変わってまた同じ事があれば、今年もまた傘をさして立ってくれると思います。子供達の安全のために。) 私の体験したのは駐車問題でしたが、参考になれば幸いです。
お礼
tom21さんの所もたいへんですね。雨が降ったりしたら、私の所も輪をかけて酷くなります。 それにしても最近の子供(親)って、雨の中歩きませんよね。みんな車。 こっちは雨の中立てっているのに、子供はちっとも歩いてこない・・・。 ちょっと過保護過ぎやせんか?としょっちゅう思います。家庭の方針にとやかく言えませんが・・・。 さて、保育所の協力ですが前にも頼んでやってもらったことはあります。 しかし、保母さんからは「子供の受け入れで余裕がない」とか、 保護者の方からは、「道路でぼさっと立てる暇があったら、子供の世話をするのが仕事じゃない!」 とか言われ、なかなか定着しないんですよね。また、過去に路上でのトラブルもあったようで・・・。 全くどうすりゃいいのか。みんな自分の都合ばかりで、子供のこと忘れてます。はあ~~~。 うちも幼稚園になると子供の手間もある程度楽なのか、先生立てってくれてます。 とにかく「おたより」にはスペース空けてもらって、毎回載せるようにしてみます。
- emichin
- ベストアンサー率27% (23/83)
ほんと腹立たしく拝見しました。 それ以前にa-kitohさんいつもご苦労様です。 私も保育所の送迎に車を利用しているお母さんですが、そんなバカ母とは同じように思われたくありません。 ほんと大人になりきれていない者が子供を持っちゃってよいのでしょうかね? スクールゾーンを我が物顔でシートベルトも付けず、携帯片手に運転するのがカッコいいとでも思ってるのでしょうか? 挙句の果てに注意されて、程度の低い口答え・・・もう処置なしですね(ほんとご苦労をお察ししますm(__)m けど、8町村でパトカーが3台とはえらく少ないですね(^_^;) けどパトカーで来てもらわなくってもいいですよね(余計目立つし)、巡回もいいけども、事が起こってる箇所への巡回がまず第一じゃないでしょうか? 警察の怠慢では? 田舎の警察ほど地域住民と密接なはずなんですがね? 私の地域では犬の放し飼い程度でも、黒単飛ばしてすぐ来てくれますよ。 事故があってからでは遅いですから、状況を詳しく話してすぐにでも、何度でも来てもらいましょう。 他箇所の巡回で忙しいなんて理由になるのでしょうか?(こちらが気を使う必要もないし) そして、スクールゾーン出口あたりで待機してもらいましょう。 シートベルト(1点)、チャイルドシート未使用(1点)、通行禁止違反(2点)、携帯電話使用(2点)で、一気に免停ですね。 そうなることが、周りの安全の為だけではなく本人の為にもなると思います。 言うのは簡単だと思われるかもしれませんが、そんな気持ちです。
お礼
>田舎の警察ほど地域住民と密接なはずなんですがね? たしかに以前はそうでした。ところが最近駐在所員の異動が早く、なかなか地域に根ざすことがないのです。 県警では「活発な人員交流による組織改革と刷新」などと言ってますが、県警内部の発想だけでないかい! >8町村でパトカーが3台とはえらく少ないですね(^_^;) そう思うでしょ!今年から救急車も3台に減りました。理由は合併による合理化です。 今でさえ通報が重なると病人を運べない状況が、年30回もあるというのに・・・。 この先町村合併も進んでくると、住民の生活はどうなるのか?恐ろしいです。 話題が変わっちゃってすいません。でもこういう状況なんです。 違反点数はチラシに載せてみようと思います それぞれの違反には軽い意識しか持ってませんから、積み重ねで「免停」となれば少しは驚くでしょう。
町内会の安全運動キャンペーンでも交通安全指導はあくまで警察官のお仕事ですので一般人はやってはいけませんから、町内の運転手の運転マナーが悪いのは、警察の普段の業務が怠慢だからです。警察官が一般人に指導しなさいとはいいません。マナーがわるいのではなく、交通法規を護らない人ばかりと言ってもいい位の状況ですので、いつ交通事故に遭ってもおかしくないと思います。そういう人に限ってどっかでぶつけたり機嫌が悪かったりという可能性は十分にあります。普段十分以上気をつけて、行動してくださいね。街頭に立っているだけで、いろんな状況を目撃することがありますので、何かあったらすぐ110番通報(119番も同じです)していいと思います。住民全員賛同してくれないと、あなたの問題は解決できない問題です。
お礼
私はまだ仕事としてやってますからいいようなものの、ボランティアの安全協会の方には、ほんとに頭が下がります。 警察の指導があれば一番なんですが、交通課の警察官も10人そこそこしかいませんし、 そんな状況下での、多忙さもよく知っているだけに、よほど事故がない限り あてにしていられないと言うのが本音です。地方町村のつらいところです。 事故処理や取締のできる人数はいても、交通安全思想の啓発まで人員の配置に ゆとりを持たせていない。といった処でしょうか。 郡内の町村合同でわざわざ「交通安全指導委員会」なるものを設置し、 専門職員を雇っているのも、このへんが理由になっているのでしょう。 もちろん警察官とは身分が違いますので、法規上の交通指導や規制の権限はありません。
- sasabon
- ベストアンサー率16% (4/24)
私の回答としては『臭い物には蓋をしろ』ですね。 毎年のように起こっている無謀な車による事故。交通マナーについてPR活動・教育を行っても「対岸の火事」気分で結局次の日に事故をする。はっきり言ってこういう輩には鉄拳を食らわしたいですね。全く。 さて、臭い物には蓋をしろと書きましたが、そう、道路を封鎖することをおすすめします。現に私たちの地域ではそのように対処しています。まぁ毎年市役所・警察等に苦情の電話がいくそうですが。時間帯については7時半から8時の間片側だけ封鎖しています。いわゆる一方通行ですね。言っても解らないのなら、安全のために実施してもよろしいかと。
お礼
う~ん。やはりあまりに酷い場合は、一部の区間だけでも通行止めが有効でしょうね。 地元住民・学校・保育所と相談して、規制内容の変更も視野に入れてみます。 というのは、この地区に併走してJRが走っていまして、スクールゾーン内の目の前の踏切を渡れば50m。 規制を守って隣の踏切まで行けば400mの距離がある。という状況です。 車ならほんの1分の距離なんですが・・・。
- YUZURU
- ベストアンサー率25% (37/146)
簡単そうなんですが・・・・ 警察署に協力してもらって、1週間ほどつきあってもらってはどうでしょう? 違反を検挙するかどうかは、別にして、警告してもらって、どうしてもの場合は、検挙してもらえばいいだけのような気がします。 交通ルールには、罰則もありますから、それでいいんじゃないでしょうか? あとは、月に数回、あなたと警察官の方で抜き打ちでやるとか、ビデオに撮影して、後日、保育所にお母さん方を呼んで警察の方に、個別に、注意してもらったりすれば、効果抜群だと思いますよ。 もっとクールにロジカルに対応すれば、そんなに難しいとは、思えないのですが・・・・ とにかく、まずは、警察の交通課の責任者と役所の担当者として、打ち合わせをする事が必要でしょう。父兄から文句を言われるから対応するのではなく、純粋に小学校の生徒さんが、日々危険な目に会っているから、何とかすると言う視点に立って、危険を及ぼす行為をしているドライバーを検挙すればよいと思います。たとえそれが、送り迎えするお母さんたちだとしても、免許証を持った人が違反をして点数とお金を取られれば、2~3ヶ月も続ければ、いつもやってるという事で、少なくともその場所での危険行為はなくなるでしょう。それと、すべての人を正しい道へ導くことは、不可能だという事も前提として覚えておきましょう、そうしないと、不可能な事を可能にしようとすると、辛くて涙がでますからね、全員を正しい道に導けるなら、警察も反則点数も罰金も存在しないはずですからね。
お礼
現実的にそれが一番効果があるのは確かですね。 しかし、下のレスにも書いてあるように、パトカーの数が圧倒的に足りません。 せいぜい月に2~3度の取り締まりしかお願いできない状況です。 どうにか増強してくれないかと、話はしているのですが人口に対する規模で考えると難しいようで・・・。 過去にもご指摘のように、取り締まりを強化しましたが、 保育所の子供の入れ替わりと共に、毎年いたちごっこです。 悲しいことですがご指摘のように、すべてのドライバーに正しい運転を望むことは 不可能です。1人でも多くの多くわかってもらうしか、私たちには手段がありません。
- ponponpon
- ベストアンサー率25% (1/4)
実際にPR活動しても交通安全教室を開いても、本当に聴く人は聞く時だけだから むかつきますよね。そういうのに参加した事があるんですけど・・・、終わって帰るときほかの人の運転を見るとシートベルトをしなかったりとちゃらんぽらんです。 こういう人達に注意を呼びかけるには・・・、そとーな時間と手間ひまがかかると思うのですが・・・、自分的に良いと思う方法は、その人たちに、そういう状況に合ってもらうのが一番良い方法だと思います。(笑いじゃありません!真剣です) 交通事故が起こってからでないと人間ってそういう事をしないと思いますし・・・。そういう目に遭って初めて「安全第一!」と思う人がでてくると思います。 これ自分の意見です。 大変でしょうけど、これからもがんばってくださいね!
お礼
そうですよね。実際にやってる本人は自分の姿が見えてません。 こっちからみればとても危なくて見るに耐えないというのに。 「自分だけは大丈夫。事故のニュースを見ても他人のこと。」 自分の過信がまわりの子供達を危険にさらしているというのに。 いくら口で言っても説得力無いのでしょう。
事故があってからでは遅いので 抜本的な対策をしなければなりませんよね。 そうすると警察は一般市民の言うことはなかなか聞いてくれませんが、 行政の意見は聞いているようなので 役場から警察に取り締りを行うように働きかけたら良いのではないでしょうか。 また、いくら違反している人でも警察の取り締りを受ければ 少しは効果があると思いますよ。 ただし、継続して取り締りを行わなければ効果は薄いでしょうね。 個人のマナーに頼ってルールを守り事故がないようにというのは 現実的には不可能なことですから、 警察の取り締まり以外には道路を封鎖するのが 一番手っ取り早い方法です。 どのように封鎖するかというと 交通安全協会の車を道路をふさぐように駐車すれば良いんです。 こんなことを書くといろいろ議論が起こってくるかもしれませんが 人のモラルなんてa-kitohさんのご質問の通りですから 目には目をぐらいの気持ちで行動しないとムリでしょう。 立場が役場なんでいろいろ難しいと思いますけど。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです。警察署・駐在所も呼んでますが、警察がいるときは あたりまえですが、ほんとにまじめです。いないとすぐこうなっちやう。 パトカーも所轄の3台で、郡内8町村を廻っているのでなかなか来てくれなくて。 また、迂回路が無くその道路を利用せざるを得ない沿線住民の方(5世帯)には、 「通行許可」を発行してますので、封鎖は現実的に難しいんですよね。 行政・交通安全協会としては、ひたすらモラルに訴えるしか手がないとう状態です。
お礼
保育所には毎回スクールゾーンの案内を配っているのですが・・・。 先週配ったばかりなのにこの状態で。所長にも再三指導をお願いしてるのですが。 ほんとにチラシを見てくれたのか不安です。 案内の内容については、事故例や違反については詳しく記載していませんので このへんを取り入れてみたいと思います。