- ベストアンサー
6~7歳の男子の問題行動について
- ご近所に小1になる男の子がいます。彼は自分の思い通りにいかなかったら、物にあたったり親を殴ったり、親に泣きついたりします。
- 先日お宅にお邪魔した際は、自分がやりたかったゲームがあったようですが、母親から促されていたのに聞く耳持たず、ソファーに八つ当たりのようにドスドスぶつかり、親を数回全力で蹴り、あげくには全く関係ない私の娘(1歳)にまでボールを投げつけてきました。
- 彼には3歳の妹がいますが、思いやりというものがなく、オモチャの取り合いややり取りなどみても、なんでも自分中心のような感じに見受けられます。兄弟ケンカなんて、どの家庭でも当たり前のことでしょうけど、なんだか他の兄弟げんかとはチョット違う気もします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通に 単なるわがまま児ですよ。 発達障害という言い方が適切かどうかはわかりませんが、 抑制機能が著しく低い児童ですね(最近多いです) 人間の心(性)は、変わるものではありません。 「三つ子の魂百まで」 ということわざがありますが、3歳ぐらいまでに人格は形成されます。 その時に、辛抱強い子と辛抱できない子は決まってしまっています。 下の方が「あるがまま」と表現していますが、まさにその通りです。 欲求を抑制する能力が低い子 なのです。 0歳から1歳までの接し方を間違えると、欲求の抑制ができない子になります。 そして、イヤイヤ期を「そのうち良くなる」とやり過ごし、「魔の2歳期」を みんな通る道・・・と納得して接していると、辛抱ができない子どもが育つのです。 成長と共に理解力は上がりますので、理性的に行動できるようになりますが、本質は変わりません。 何かにつけて「辛抱できない性格」ですから、何をやっても中途半端です。 こういう子を育てたバカ親に言わせて見れば「うちの子は本気になれるものに出会っていない」と言います。(一生出会えないんですけど・・・) ということですから、将来何をやっても大成する可能性は低いです。 普段はおとなしいのですがキレると・・・と言われるような人間の予備軍です。 世の中には反面教師や悪いお手本が蔓延しています。 そういうものを、正面から見て、我が子がそのようにならないように接していくことが大切です。 今「自己肯定」と言う育児が流行っているみたいですが、 成長は「自己否定」からしか生まれません。 このような子どもをみて「おかしいのではないか?」と感じる感覚を大切にしてください。 あなたのお子様の未来が輝けることを心から願っています。
その他の回答 (5)
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
しつけの問題でしょうね。 悪いことをした彼に対し、その親が、 「何するの!もう知らない!」 と怒っていたそうですが、それがしつけですか? しつけとは、してはいけないことを教えることですよ。 そのお母さんの怒り方は、文字通り(自分が)怒っているだけでしつけになっていません。 そのお母さんは自身は比較的まともな方かもしれませんが、他人に厳しくできない、何が問題か理解できない、やらなければいけないことができないタイプではないですか? そういう方は、自分の子供が悪いことをすれば気づきはしますが、それを改善させることができません。 しかもお兄さんの方はもう7歳とのこと。 残念ながら彼の性格が改善する可能性は低いのではないでしょうか?
- tutihuki
- ベストアンサー率29% (130/447)
小1男児の母です。 小学一年生・・・殆どはこんなものではありません(苦笑) うちの子は、言えば聞きます。戦いごっこはしても手加減出来ます。 小学生になってまで、手加減もせず叩いたりするのは大抵問題児扱いの子が多いです。 自分の主張をなかなか曲げない子はまだまだいます。 ですが、暴力を小さい子にまで何かするというのは考えにくい。。 息子のクラスに問題児が2人いますが、自分の主張は曲げない・意見は聞かない・暴力を振るう と有名で息子も被害者になっていますが、問題児2人のうち1人は入学時よりは当人のお母さんと 先生の頑張りで少し落ち着いてきました。 まだ暴力はありますが。。。 その子はただのわがままでしょう。 でも、大きな問題として、親の注意の仕方がなっていないからその行動になるのだと 思います。 息子の2個下に全くといっていいくらい同じような男の子がいます。 親は子供への注意の仕方が分からないと言っていました。 その子は、親からちゃんとしつけをしてもらえなかったから、何が悪いのか分からなくて損をしていると思います。 「何するの!もう知らない!」は違いますよね。 これじゃ、子供からすればただ怒っているだけで何がどう悪いのか分かりません。 発達というより、親のしつけが間違っているのだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 親の注意の仕方がなってない・・・ 確かに「もう知らない!」は違いますね。 彼の親からは「後で起こられるのは自分だからね!」というセリフをよく聞きますが、 その場でいけないことをいけないと注意しないと認識できないのではないかと感じます。 しつけは大事だということを考えさせられました。 ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
幼稚園児の母です。同級生にはちょうど小学生になったくらいの兄弟がいる子が多いです。マンションなのでよく目にします。 私は独身時代、教員をしていて小学校低学年の担任の経験もあります。 小学校一年生ってそんなものだと思いますよ。 確かに聞き分けのよいいい子もいますが、そんな子だって家の中では親に甘えてわがままになることもあります。 もっと大きな子(小学校中学年)でもっとひどい子だっています。 これから集団生活を通して、わがままが収まってくるものだと思います。 そんなわがままを外で通していたら、友達が離れて行ってしまいますからね。 特筆するほど問題がある子だとは思いません。
お礼
回答ありがとうございます。 教員の方のご意見参考になります。 小1くらいはそんなものなのですね。 ありがとうござました。
- forever520
- ベストアンサー率46% (743/1588)
30代既婚者男です。 小学三年生、男の子のパパです。 >彼はただのワガママ・性格なのでしょうか。 >それとも甘やかしてる親のしつけがなってないのでしょうか。 >発達に問題があるのでしょうか。 わがままでも、親の躾がなっていないのでも、発達障害でも ありませんよ。 その子はその子のあるがままを出しているに過ぎません。 親にとって、いい子ってどんな子供だと思いますか? それは親にとって楽で都合のいい子なんですよ。 泣かず、わがまま言わず、親の言うことをちゃんときいて、 面倒なことを起こさない子供が、いい子だって思うのでは ないでしょうか? でもこれって、子供が本当にしたいことを、ただ親が上から 押さえつけて出来ないようにしているだけではないでしょうか。 子供というのは、まだ産まれてからあまり時間が経っていない ですから、私達大人のような価値観は持っていません。 好きな時に、好きなことをしますし、嫌いなものには嫌い と言い、やりたくなければやりません。欲しいときは欲しい と言えて、腹が立てば怒り、悲しければ泣きます。 私達大人は、成長していく段階で、感情を出すことを制限 されます。○○してはいけませんと何かと押さえつけられた 教育を受けており、それが正しいと信じています。 だから皆さん子育てを初めて経験して、戸惑うのです。 つまり自分が正しいと疑ってこなかった事を、覆すような ことを子供たちがするからです。 あなたも含めて全ての人が同じ子供を経験しているにも 関わらず、子供の気持ちが理解できないのです。不思議だと 思えませんか? 私も反省すべき点が多々あるのですが、ほとんどの親は、 叱る事が下手なんです。 ただ一方的に、上から押さえ込むのみで、どうしてそういう ことは、してはいけないのかを説明できないのです。 子供も、ちゃんと説明してあげれば理解できます。それをただ 感情でぶつけるから、子供にしたら何で怒られているのかが 分かりませんし、親に対して不信感を持つようになります。 そうなると、親には何も話さない感情の無い人間に育ちます。 まあそういう子供を楽でいい子だと信じている親にとっては 都合の良いことかもしれないのですが、いつかそれが取り返しの つかないことであることを思い知らされる日が必ず来ます。 子供の頃にちゃんと向き合えなかった親は、子供が大人になって からまた向き合うように、大きな試練を受けます。 幼い頃に済ませておけばよかったものを、大きくなってから 再度向き合うとなれば、とても大変な作業です。 親は子育てをしているつもりかもしれませんが、実は子供が 親育てをしてくれているのです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに言いたいことを言えず、サイレントチャイルドといわれる子供はよくないと思います。 ただ、それを親を叩く、子供にボールを投げつけていいという事には つながらないように思います。 そして、6・7歳はそれくらいの判別は付くような気がして、 それはしつけの問題なのか、親が甘いからなのか・・・ 疑問に思ったしだいです。 子供が親育てをしてくれている・・・正に1歳の娘を持ち今まさに感じているところです。 自分の子供はきちんと向き合っていきたいと思うしだいです。 ありがとうございました。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 発達に問題があるかどうかはわからないですが・・・ 長男の友達にそういう感じの子がいましたね・・ 自分の思い通りにいかないと暴れるって子が・・・ その子は1年の時にサッカー少年団にはいり 思い通りにいかないって思った事をコツコツやり始めるようになりましたね・・(3年の時から。。。) 負けん気が強い 感性が強い だから余計にサッカーに夢中になり、4年生にもなると落ち着きましたよ。 一人っ子だったんです。お母さんもやっと授かった子だったみたいで もう甘い甘い・・砂糖菓子のように甘い母親でしたね・・・ 叱る?なにそれ?って位に(笑) 彼は監督に叱られたのが大人に怒られた初めての経験じゃないかな~~って位に叱られた事ない子でしたよ・・・ そして監督が彼の思い通りにいかない性質を生かして、思い通りに行く為にするには?どうすれば良い?って教え練習に打ち込みました。 監督とは3年の時に出会ったので 3年生から彼はぐ~~んって変わりましたよ。 現在 違う学校の中学(4年最後に転校しました。)ですが 学力も上位 スポーツも出来る利発な子になりました。 方向性を与えたのが良かったのかも知れないですね・・ 発達はわからないけど・・彼の思い通りにならないと暴れるパワーを違う方向に持っていけば伸びると私は思います。 思い通りにいかないと暴れるって負けん気が強いからこそ出るのかな~~って思いますので・・・ 小学校1年生ってこんなものなのでしょうか→ そんな子もいますし 大人しい子もいます もっとヒドイ子もいます(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 確かにその子は負けん気は強ような気がします。 今は方向性を模索しているところなのでしょうか・・・。 ありがとうございました。
お礼
わがまま・・・そうかもしれません。 彼の行動を見てると、抑制機能は低い気がします。 彼が思い通りいかず、学校で相手を骨折させるほどの取っ組み合いをしたと聞きました。 自分の子供は、いいことと悪いことの分別はつく子供にしつけていきたいと思いました。 ありがとうございました。