※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社長(店長)が宗教にハマってもうた・・・)
店長が宗教にハマってしまい、飲食店は客を失ってしまう
このQ&Aのポイント
最悪です。飲食店で働いていますが、店長(社長)が新興宗教にどっぷりハマってしまいました。
店長はお客さんが来ると、店をそっちのけにして講釈を語り、教祖の偉大さや前世の話を延々と語ります。
そのため、お客さんは不快な思いをして店を離れることが多くなり、飲食店の経営が非常に困難になっています。どうすれば解決する方法があるでしょうか?
最悪です。飲食店で働いてますが、店長(社長)がまたまた新興宗教にどっぷりハマってしまいました。
前にも似たような事があったのですが、今度はお告げやら教祖の神格視がすごくて困ってます。奥さんもさすがにあきれてますし、かつて信仰厚かった息子二人も何か思うところがあったのか、ついに家を出てしまいました。
知ってるお客さんが来ると、店そっちのけで席の横に座って、延々と講釈を語ります。お客さんの食事中に、教祖がいかに凄いかとか、前世がどうのこのとか。手相まで見始める始末です。
私ら職人は一生懸命に美味しい料理を提供してるってのに、あきらかに客は憮然としていて完全に台無しです。もう来て貰えないと思うと悲しくて涙が出ます。
不景気ですし、いろいろと不安になるのは分かります。でもこんな事でさらに客を減らすなんて考えられません。私は若い頃から面倒を見て貰ってる立場で、何も言えません。毎日のように説法を聞かされても、忍の一字です。職人だから、ここを出たら行くとこなんてありません。
いったいどうすれば良いのでしょうか?
お礼
まさにおっしゃる通りです。だから息子とも対立してしまい、店を辞め、家も出て行かれました。それでもお客には息子は自分を良く立ててくれると言ってます。こんなに悲しい見栄張りはありません。 仕入れ業者には正座をさせて怒鳴りつけるくせに、店舗設備の保守整備などの費用は言いなりで支払ってます。そして宗教意外にもいろいろと金を使ってるようです。何でも簡単に信じてしまうんです。 お店を辞めるつもりはありません。ただもう一人の同僚は、かなりウンザリしていると言ってました。