- 締切済み
社長が宗教信者の会社
就職した会社の社長が、創価学会の信者でした。 そうだと知る前から独特の社風が肌に合わなく、 精神的なものからか継続的に体調不良を感じていました。 仕事柄社員情報を見る機会があるのですが、 出身校から同じ信者と思われる社員もたくさんいます。 私は宗教アレルギーなので、なんとなくいつも居心地が悪く感じます。 待遇や会社の方針にも不満がありますし、 会社に魅力を感じないため、近い将来に退職しようと考えています。 ※因みに、今現在は勧誘にはあっていませんが、 選挙の時はうるさく言われるという噂を聞きました。 (1)そこで、退職の理由に宗教の話題を持ち出して良いものかどうか、 ぜひお考えを聞かせていただきたいのです。 (社風が合わない具体的な理由として) (2)また、次に就職する際に同じ失敗(社長が宗教信者)をしないためには どうすれば良いのでしょうか。 面接で聞いても良いものなのでしょうか? 同じご経験をお持ちの方、そう言った企業に詳しい方、 ぜひお話を聞かせて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご意見ありがとうございました。 やはり、会社を辞める理由については、宗教に触れない方が良いのですね。 (2)の「判断法はネットで検索するとある」とありましたが、具体的にどのようなことでわかるのでしょうか? 参考例などがあれば教えていただきたいのですが…。 私の就職した会社のHPからは、そのようなヒントを見つけ出せませんでした。 (社長の出身校を調べようと思ったら、プロフィールが掲載されていませんでした。) また、面接で聞くのはダメな根拠があれば、ぜひ教えてください。