ブリッジ整流後の電流値について
トランスと整流ダイオードと3端子レギュレーターで、5V単電源を作ろうと考えています。
使用するのはNuvotem70041Kという
一次110Vで二次側が9V×2あるトランスと、
W02Gというダイオードと3端子レギュレーターNJM7805FA
といくつかの平滑用のコンデンサです。
試しに一次、二次とも2個あるうちの片側だけを使用し
回路を作ってみました。
ダイオードで整流直後の電圧と電流をテスターで測定してみたら、
電圧 11.3V
電流 3A
でした。
電圧は(100V÷110V)×9V×√2=11.6Vになるので
ダイオードの電圧降下ー0.7V引いたら大体あってるので
理解できたのですが、
電流が3Aとなるのが理解出来ません。
トランスの電力は10VAで電流は0.556Aです。
因みに3端子レギュレーター後は
5V、1.4Aでした。
どなたかわかる方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。