• 締切済み

病名が分かったきっかけを教えてください。

こんにちは。 (長文にならないように少し詳細を省かせていただきます。) 以前、何度か精神科に通院したことがあり、初診の際には過去についてや今現在の状況の問診を書き臨床心理士と話した後で、医者の診察を受け薬も何種類か処方されました。その病院へは、約2ヶ月間ほど週1で通院していましたが、医者のほうから一度も病名を告げられることがありませんでした。 精神科ということもあり、簡単に病名を判断することは難しいのかなと思っていたのですが、インターネットなどで色々と調べていると、意外にも結構多くの方が自分の病名を知っていることに驚きました。 私の場合は、まだ医者が判断するには難しい状況にあるということなのか、それとも処方されている薬から自分で判断して(分かって)くださいということなのかなと思ったのですが、そこで質問です。 自分の病名を知っているという方は、どのようにして自分の病名が分かったのでしょうか? 次の(1)~(5)であればどのケースに該当しましたか? (1) 初診のときに医者から言われた。 (2) 何度か通院しているときに医者から言われた。 (もし、その通院期間や受診回数など分かれば教えて下さい。) (3) 自分から医者に聞いた。 (4) 薬などから自分で判断した。 (5) その他(できれば、その理由もお願いします。 (たとえば、医者から家族を通して言われたなど) 精神科の初診でも普通は問診と診察で病名がだいたい分かるものなのでしょうか? みなさんが自分の病名が分かった理由を知りたいです。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

2と3です。 通院して3ヵ月たった頃に「適応障害」と診断されました。 その後、次々と病気が判明し 最終的には精神疾患4つでした。 重度うつ病、適応障害、解離性健忘、虐待の恐怖からなる心的外傷後ストレス障害の4つです。 あとは、てんかんと狭心症を持っています。 適応障害は診断が難しいとのことでした。

yuhi-1230
質問者

お礼

思った以上にみなさんから回答をいただくことができ、 また色々なケースを知ることができてとても参考になりました。 一度の診察で分かる場合や長期の通院によって新たな病気が分かる 場合もあるようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.8

(4)~(5)です 職場に出す必要のある診断書に 最初は糊づけをした状態で 渡されていたので診断名はわからなかったのですが、 その後に 精神障害者手帳3級を交付してもらう書類を用意して病院に行きました その日は他の先生の日でした。 薬も切れたので障害者手帳の方の書類は諦めて また次回の主治医の診察日に改めてきますと 自分で帰ろうとしたら その他の医師が途中まで書かれた診断書を私に見せてくれて 主治医の診断がわかりました。 その後、自分で精神科治療について勉強していて 強迫スパイラル障害という症状が抜毛症などの自傷、万引きなどの反社会的行動 摂食障害、などの症例がにていたので 私はそれじゃないのかと詰めよったところ、「うん、強迫はあるかも」と思っている と言われました。

yuhi-1230
質問者

お礼

患者の病状(病名)が分かっていても、患者側から医者に聞いてみないと 教えないケースもあるのですね。できれば病名が分かっていれば、 自分でも治すためにはどうしたらいいのか調べられることもあると思うので 今度医者に聞いてみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kokunomi
  • ベストアンサー率57% (79/137)
回答No.7

<4>以外はどれも当てはまるように思います。 10年前に総合病院の内科で「鬱病」と診断されました。 2度目の通院で、紹介状を書かれて精神科に入院しました。 退院後(自己退院です)、なかなか納得の出来る診察をして下さる医師が見つからず、転院を繰り返しました。 どちらの医師も病名を聞けば答えてくれます。 ただ、病名など、あまり意味がないと思います。 ひと言で「鬱病」と言いましても、皆が皆同じ症状ではない訳ですし、病名を付けるのは処方薬や自立支援等の申請の際に必要だからではないでしょうか。 因みに今の精神科では、自立支援の更新をする際(自分で保健センターへ診断書を持って行くのですが)、保険センターの方に診断書の入った封筒を見せて頂きました。 3年前の病名は「非定型精神病」でした。 偶然でしょうか、翌年から診断書は病院から保健センターへ郵送されるようになりました。 処方薬は当てになりません。 副作用止めに抗てんかん剤を処方されますし、過度の不眠の際は抗精神薬を処方されます。

yuhi-1230
質問者

お礼

確かにご回答者様がおっしゃる通り、どこかへ書類などを提出しなければいけないなどと いう時以外は、特に病名はあまり関係ないのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.6

私が初めて病院に行ったのは10年ちょっと前で、今のように情報があふれていませんでした。なので自分はうつ病というもの自体ほとんど知りませんでした。 会社員でしたが、なんだか体調が悪く、こころの状態も悪くなっていきました。 そんな時、テレビでうつ病に関する番組をたまたま見ました。 しかし番組内容が、自分の症状ととてもよく似ていたので、自分はうつ病じゃないか、と思い、すぐに精神科クリニックへ行きました。 その結果、やはりうつ病らしいということになり、通院することになりました。 ですので、(3)と(1)でしょうか。 始めから「自分はうつ病ではないか?」という態度で病院に行ったので、医師も別に隠す必要はないと思ったのかもしれません。 「薬から自分で判断して(分かって)ください」というようなことは、ありえないように思います。

yuhi-1230
質問者

お礼

初診でも本人がある程度自分の症状を認識している場合は、医師も病名を 教えてくれる(伝えやすい)のかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • miumu821
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

(1)初診のとき、医者に言われました 私はパニック障害で、初診の前日過呼吸で救急車で運ばれ、心僚内科へ行くことを勧められました。 病名は、人によって言わないほうがよい場合があると思います。受け入れられない人・・・とか。聞いてみたらどうですか?

yuhi-1230
質問者

お礼

病名を本人に教えるかは、医者も患者の性格や考え方をしっかり 考慮しているのかもしれませんね。 ご回答者様はパニック障害とのことですが、無理せずご自愛下さい。 ご回答ありがとうございました。

  • kuro0215
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.4

こんにちは 1回目は「ペーパーテスト」で仮面うつと診断されましたが、1か月の投薬で終了。 風邪をひいて「産婦人科・内科」の看板がある個人病院でした。 症状は動悸だけだったので、病名にはいまだに疑問ではありますが… 2回目は別の診療所で病名が知らされずに投薬だけで数年です。いまは完治です。 確かに病気を説明するときには病名がある方が説明しやすいですね。 しかし病名は症状に合致した名前が使われているだけで、あまり病名に意味がないように思えます。 3件の病院に行ったら、病院ごとに病名が変わったという話も聞きますし、 同じ病院でも、時間がたつと病名が変わったりすることはよくある話のようです。 自分で知りたければ、病名と症状を書き出せば、ある程度自分の病名が分かりますよ。 私はこれで「たぶんパニック障害かな?」と自己判断しました。 それでもしっかり病院には通いました、治るまで。

yuhi-1230
質問者

お礼

医者選びはやっぱり重要ですね。 私は、ただ通院しているだけだと自分が何なのか、この先どうなっていくのか(治療の仕方を含め)? とても不安というか、良くなるのかとか色々と逆に通院する意味があるのかとか、色々と考えて しまいます。 今は病気が完治されたということで、再発しないようにこれからもお身体お大事になさってください。 ご回答ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1537/4407)
回答No.3

初診の際にも、医師はカルテや処方箋に病名を書かなければならないので、その際に主治医に直接聞いて、病名を知ります。 ただ、通院期間や年齢を配慮して、病名が変わる事もあります。 それと、初診ではハッキリしなかった事が、通院し続ける事によってはっきりする部分が出てきますので、2週間に1度の通院ペースでは2ヶ月くらいかな?で正確な病名が確定に近い事を聞けますので、勇気を出して聞いてみると良いですよ。 ご参考にどうぞ

yuhi-1230
質問者

お礼

以前通院していた医者とは、あまり私には相性が良くなかったようで、 病院を変えることにしました。 次の病院で、医者から病名を言われなかったら、ある程度の期間が経ってから自分から 病名を聞いてみようとおもいます。 ご回答ありがとうございました。

noname#138261
noname#138261
回答No.2

私の場合は(5)かな? 会社に提出する「休職する診断書」を書いていただく時に知りました。 医者側から、「こうゆう内容で記入したから」っと説明を受けて初めて自分の状態を知りました。 通院し始めて1年近くたった受診日でした。 私的には、診断名を聞いてから、私ってどんなになっちゃっているんだ?っと不安が増大しました。 人によっては体調がなんか変だけど、自分が診断名のつく病気に分類される事が怖い、または認めたくない方もいらっしゃるのではないかとの配慮からお医者様は病名を伝えないのかな?って思ってます☆ 質問者さまがおっしゃるように、病気(身体的・精神的問わず)の診断って難しい部分がありますよね。 特に心の方は人それぞれで特定した病名を付けにくいと思います。 聞いて安心出来るならお尋ねするもよし、私の様に不安になる性格なら聞かずに過すのもよし。ご自分の気持ちが楽にいられる方を♪自分の気持ちを大切にしてあげてください☆

yuhi-1230
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり病名を告知するか否かは、通院期間などではなく 医者や患者によって変わってもくるということなんですね。 今回質問したところの病院の前に行ったところでは、初診のときに病名をさらっと 伝えられたので、普通は初診である程度のことは言われるかと思い受診したので、 病名や症状に関しては何も言われず、これから自分がどうなっていくのかとても 不安でした。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 精神病名は、初めはある程度の名前になります。(不安症、不眠症など) しかし、手帳など取得する場合はその名前では取得できません。 なので、うつ病など手帳が安易に取れる名前にするのです。 症状は、初診時とはあまり変わりません。 ご参考まで。

yuhi-1230
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A