- ベストアンサー
通院されておられる方へ病名に関しての質問です。
大変な中失礼致します。 病名は何度目の診察、又は何件目の医院で医師から判断されましたか。 心の状態等様々にお悩みになられた際は御自身でお調べになられましたか。 もしお調べになられた上でお医者へ行かれた方が居られましたら、それは御自身の判断と違わない納得できた病名でしたか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合ですが、初めて心療内科を受診した時から、複数の症状があらわれました。 初めて心療内科に通ったキッカケはパニック発作~うつ病、現時点はまた違います。 今現在の病院は3ヶ所目です。今の先生に満足しています。 初めて受診したところが医院だったため、入院施設が無く入院施設のある病院へ紹介され、 その後はその病院の先生が担当医となり2年近くは通ったと思います。 良かった点はカウンセリングが受けられたこと。カウンセリングが有るか無いかでは、 大きく症状の改善にかかわってくるのでは無いだろうかと思います。 2年近く通った病院を変えたきっかけは、「仕事中の眠気が酷く、何度も相談しているのに 一向に処方内容などの見直しをしてくれなかった」ことです。 仕事中に眠ってしまう、家に帰っても爆睡してしまい、どんどん追いつめられて結局は、 うつ状態になって今の3ヶ所目の医院です。結果、先生により診断名は変わっています。 私が8年近く受診して経験してきたことは、「常に症状や状況が変わる」と言うことで、 その都度、その都度、先生も変わって良いんだと思いました。 2年近く通った病院の先生は、「とにかく優しく穏やかに話を聞いてくれる」と言う その時の私に合った先生だったんだと思います。その2年間は、先生で良かったと 本当に思います。 ただただ「うんうん」とうなずいて受け入れてくれる人が必要だったんだと。 現在の先生はとにかくハッキリ物を言う先生です。疑問に思ったことを相談するとズバッと答え てくれます。その分、ナイーブな方は傷つきます。2年近く通っていたときに、今の先生に 会って受診していたら、先生に不信感を抱くほど、当時の私には辛かっただろうと思います。 長々となってしまい、申し訳ありません。 私としては自分で想像した病名と、医師が下す診断は違って当たり前だと思うのと、 先生によって精神科でも専門分野があるので、診断名が違ってくると思います。 年がら年中、患者を観察したうえでの診断ではありませんので。 それと病名が一致するかしないかは大きな問題ではないと言うこと。 「良くなる」ことに向かって、自分の行動や言動や、心身の状態を客観的に観察し、 記録を取り、それを医師に見せるのと、家族にも協力を得られるのであれば、 家族からの見た状態を医師に伝えることが大切だと思います。 世の中には「うつ病」だと思って受診し、医師も「うつ病」と診断してみるが、 一向に良くならいと言う話を聞いたことがあります。 実際は「そううつ病」だったため、処方薬の内容が違ってきますよね。 患者は「うつ状態が苦しく受診する」のですが、そう状態の時は元気満々なので、病院や 薬が必要無い状態になり受診しない、そしてまたうつ状態になり辛くて病院へ行くという 悪循環があるそうです。 精神や心理は見えないものですので、気長に構えることが大切だと思います。 カウンセリングは私にとってとても影響を与えてくれました。 偉そうなことを申し上げてすみませんでした。長乱文、読みにくくてすみません。
お礼
とんでもございません。 御親身なご回答を誠にありがとうございました。 参考になりました。 誠にありがとうございました。