今から悲観的になることは全くありません!!
浪人を経験したあなたは、もしかすると入学した後、燃え尽き症候群になったりはしませんでしたか?
浪人後に一流大学に入った方によく現れる症状です。
浪人の時にあまりに勉強をしすぎた為、しばらく勉強をしようという意欲がわかず、成績が低迷して
しまったのかもしれません。
でも、あなたがすごいところは、今の状態を客観的に評価できている点です。
大丈夫。あとは、一歩を踏み出せばよいだけです。
元々、東大に入る事ができるほど、努力を継続できる素晴らしい素質をあなたは持っているのです。
自信を持って下さい。まだ間に合います。何より大事なことは、自分を信じる力です。
私はふたつの事を提案します。
(1)得意な英語をさらにブラッシュアップすること。
就職の時にはTOEIC、英検というのは武器になります。就職ではTOEICが高得点だと入りやすいのは事実です。最近は記述式もある英検のよさが再び見直されているので、TOEICと英検1級を就職活動で忙しくなる前に目指すのもいいかもしれません。ただ、英語はアイコンのひとつ。英語を使って何ができるか・・・が本当は1番大事。それは聡明なあなたなら、努力している最中に見つけられるでしょう。
(2)学内に友達をできるだけたくさんつくること。
就職も学業も、「情報の力」というのは非常に大切です。例えば、「可」をもらいやすい科目を選択する情報力も、スキルのひとつです。このような人間関係を築けること、容量のよさというのは、就職活動、就職後のあなたを支えてくれます。私の東大生のイメ-ジは、同じ中高一貫校の人間で固まって過ごすもの。(理系だけかもしれませんが)その垣根を越えるには、サ-クルが手っ取り早いですが、サ-クルに入る余裕がない状態でしたら、授業で顔見知りになった人に声をかけるところからつなげてもよいかもしれません。勇気はいりますが、将来の自分のためです。英語力よりもむしろ、人間力、情報力が一番大事です。容姿は・・・一流企業だからといってイケメン企業というわけではないですよね?(笑)ぶっちゃけ、普段不潔だろうが、就職活動時にこまめに美容室に行くとか、清潔な印象を与えられたら見た目に関しては大丈夫。
充実した毎日が送れるといいですね。あなたの持ち前の真面目さで、できる事から努力を続けているうちに、きっと自信がつくはずです。自信がついた顔というのは、人を惹きつける魅力があります。あなたの輝かしい未来を祈っております。自分が本当にやりたい事が見つかりますように!
補足
別に東大卒なら好きな所に就職できると言った甘い考えではありません。危機感を持っているからこそ質問しているのです。