• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小4男児、発達障害の疑いがあります)

小4男児の発達障害疑い!情報不足で困っています

このQ&Aのポイント
  • 小4男児の発達障害疑いについて、療育センターでの検査予約が4ヶ月後と遅く、情報不足で困っています。
  • どの本を読めば発達障害について理解できるのか教えてください。子供の特徴と疑いがある症状についても述べました。
  • 情報の収集が困難であり、書籍やブログから必要な知識を得たいのですが、どの情報源が信頼性高く役に立つのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.8

母子アスペルガーの者です。 健常者の方達から見て、発達障害児・者達の言動が理解し辛そうと(このサイトでも)日頃感じているのですが、 単純に言動を分析するのではなく、周囲からの刺激(見えたもの、聞こえたもの、接触など)に対して”本人が”どのように感じているかを まず分析すると一気に問題解決する事が多いですよ。 その為には、まず本人の訴えにしっかり耳を傾ける事。 悪い事を肯定する必要はありません。 でも、本人が 感じる内容は その子にとって紛れのない事実。 本人の言い分をよく聴いた上で好ましい行動を教えてあげて下さい。 本人が上手に訴える事の出来ない場合、(と言うか年齢的に まだ難しいと思います。) しつこく追求されるのを避ける為に その場限りの理由を口にするかも知れませんが、言い聞かせ後の行動の変化を観察して、それが本心かどうか確認してみてください。 表面的な言動の解決策ではなくて、本人の感覚を理解する上でお勧めの本が一冊あります。 佐々木正美シリーズ5 -アスペルガー症候群 高機能自閉症- 佐々木正美 著 1000円+税 とても薄いですが、本人の内面(どのように感じた結果その言動が起こるか)などを理解しやすい本だと思います。 今までに読んだ障害関係の中で一番の良書なのですが、残念ながら一般書店での取り扱いはなさそうです。 https://www.space96.com/php/user/index_read.php?store_id=space96 ↑のサイトなどで購入できます。 私達母子の場合は あまりにソックリなタイプのため、本を読まなくても娘の感じている事が手に取るようにわかります。 なので、私の生育過程で否応ナシに身につけてきたソーシャルスキルを伝授しやすいのです。 「この子(一見健常児だが、実はそれなりに重度)を よくこれだけ問題なく育てられる」と主治医に感心されるほどです^^ 本人が何に対してどのように感じるか?を理解できればそんなものです。 わからないから自分なりの行動をとっているのに、わからないまま言動を力任せに修正しようとされてしまい不適応を更に深めている事が多いのです。 常日頃 見えない壁で四方八方から突進されている感じ。 いつ壁が襲ってくるかわからなければ、緊張状態を保たねばならないし疲れるし、 回を重ねる毎に過剰反応もしますよね? とにかく本人の理解できる方法で状況を説明してあげる事が必要です。 同じ物を見ても(見ていない事も多いけど)、同じ情報を受け取っていない事が多いと思って間違いないです。 私の回答履歴を公開に設定しているので良かったら参考にして下さい。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保護者側も同じ立場であるということ大変参考になりました。 幸いと言ってはいけないのでしょうが、友人に多動児童だったという人がおり、その人から 経験談を教えてもらい同じ対策をとったところほんの少し改善のきざしが 見えてきたような気がします。 特に「悪いことをしたと思うよりも親が恐かった、恐いという気持ちが1番になり物理的に 何もできなくなってしまうものだ」 「(子どもの悪びれない対応を親をなめてるとしか思えないという話をしたところ)それは 自分も言われたが、なめてるとかではなくてただ恐くてそれが表現できないだけ」 という気持ちをもつという事が参考になりました。 当方にとっては「わからないという気持ちがわからない」ところがあるので 回答はとても参考になりました。

その他の回答 (7)

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.7

本は、先の方が仰っていたように、まず図書館に行って、片っ端から読めばよいと 思います。私もそのおかげでいろいろ知識が増えました。 ところで本よりも >・なのに自分が中傷などされると「キレる」「大泣きする」(学校のみ) この(学校のみ)が気になりました。 そして、 >普段100のことは100出来ないと >叱っていたため気持ち悪がられてしまいました・・・ 親の要求が高すぎて自己肯定感が低く、気持ちが安定しないのかな、というのが正直な感想です。 障害があろうがなかろうが、自己肯定感は人間として大切ですよ。 でも、改善されているようなので、少しずつ変わっていくかもしれませんね。 お子さんの良いところを探して、愛してあげてくださいね。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで私が許せなかった「使ったり借りたりした道具を放置する→怒る→口だけ反省」のループを 「この子は工作することに夢中になっており、二つ以上のことはできないのだ」と考えるなど 怒る回数を減らすようにしております。 学校だけでキレるというよりも、私に対してだけ反抗的な態度が取れない状態でした(同居の義母には 不満をブチ負けたり口けんかはしていたようです)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

#3です。 自己評価のちぐはぐさは、発達障害の大きな問題の1つですね。 叱りすぎるのも問題が起きがちですが、誉めすぎも問題があるそうで、妙な万能感を持った挙句に社会に出て壁にぶちあたることがあるそうです。 叱る、誉める、ではなく、できることもできないことも、すべて「事実」として教わっていくのがいいのかなという気がします。 発達障害の中でも、特に自閉スペクトラムの場合、世界の中心は自分ですから、得意なことも不得意なことも、すべて自分基準で、本人はそれと自覚していないことも多いです。 そこをうまく教わることができれば、社会とのつきあいかたも、スムーズにいきやすいのかなと思います。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答複数回にわたりありがとうございます 二週間にわたり、他のご回答含めて対応をしております。 今までよりもかかわりの時間を長くしたり、多少の「悪いこと」を騒ぎ立てないように していっておりますが、本人の心の安定はなされているような気もします。 私にとっては「悪いことをしているのに注意できない」ので胃痛は治らないのですが(苦笑 今しか低年齢であるため許されている面を活用して心の安定から図ることを最優先で 行おうと思います。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.5

たびたび失礼します・・・ 回答読ませていただきました。お悩みのようですね・・・。 様子をお伺いする限り、ADHD児の可能性が高いように感じました。 ADHD児について研修を受け、レポートを書いたことがあるので、 それをアップしてみました。 ワードに書いてあったのを無理にアップしたので読みにくく、 文章も少し硬いですが、少しは参考になると思います。 少しずつでもいいので、読んでみて下さい。 http://sky.geocities.jp/suzu6179/ADHD.htm

参考URL:
http://sky.geocities.jp/suzu6179/ADHD.htm
simi-chan
質問者

お礼

ご回答複数回にわたりありがとうございます 二週間にわたり、他のご回答含めて対応をしております。 今まで信賞必罰だった態度を改めて、ちょっとしたこと(と言っても私的には血管浮くほど イライラするのですが・・・)は多めに見ることから問題はあるにしても 学校からの連絡は少なくなりつつあります。 根気をもって続けていこうと思います。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.4

実際にお子様を見ておらず文章だけでは分かりかねますが、 アスペルガーやADHDの可能性は高いかもしれませんね。 色々と勉強したことがあるのですが、下記の本のシリーズが大変分かりやすく、 問題行動への対応なども書かれていて参考になると思います。 ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (一応アマゾンで紹介しています・・・) http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%A0%E3%81%AD-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4-%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87-%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A1-%E7%99%BA%E9%81%94%E3%81%A8%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%9C%AC/dp/4623045536/ref=pd_sxp_f_pt この本は様々な種類の発達障害についてシリーズがある本です。 大きめの本屋等でよく見かけますので、本屋で立ち読みしてみては?? ちなみに大きく見やすい本です。 これは!と思う分類の本を購入して勉強するといいと思います。 また、小学校の先生に向けてのアドバイス的なことも書かれておりますので、 発達障害への知識の薄い先生であったら、読んでもらっても良いのではないでしょうか。 ・一度3歳児検診の際に疑いがあったが、父親の反対で検査はしなかった とありますが、このような障害って、見た目では障害と分かりにくいので認めたくない方が多いです。 ドクターサーフィンと言って、自分の気に入る回答が得られるまで医者をとっかえひっかえする方もいるくらいです。 お母様がきちんと息子さんを見て、対応されようとする姿勢、大変素晴らしいと思います。 このような障害は問題が改善することはあっても残念ながら治るものではありません。 なるべく早い段階で、問題への対応について学び、実践する必要があります。 例えば、このような子どもは問題行動をおこしやすく、叱られることはあっても、褒められることが殆どなく、次第に自信を喪失してしまう等・・・。 旦那様のご理解、協力を得て、家族全員で障害に向き合い、協力することで、 だいぶ変わってくると思います。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいた書籍も含め、よく考えようと思います。 >叱られることはあっても、褒められることが殆どなく、 本日は、約束したことを5つ中3つ守れたので褒めましたが、普段100のことは100出来ないと 叱っていたため気持ち悪がられてしまいました・・・ 自分が褒められるのが苦手なため、褒めるのも苦手です。 夫は逆にしかるべき所をあまりしからないので愚かにもバランス取れている?と 考えていたところがあります。反省します。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

そういった場合は図書館の本がおすすめです。 とにかく借りてきて、かたっぱしから読んでみましょう。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 山のようにあるので発達障害だった人、発達障害の子を持った親御さんのブログなどから ちょこちょこピックアップして借りようと思います。 図書館といえば学校で借りた本もまともに返却日までに返せない子です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 検査結果から考えたほうが良いですよ。  我が子は数回検査をして、家での状態など総合してアスペルガーという話になりました。    何が弱いか、何が得意かを見極めて行くことになります。得意な物などを上手に褒めて行く事で自信もつきます。障害によりどうしても出来ない部分は出来る事でカバー出来るように考える。出来ない事を絶対に責めない事。  最近は書籍も増えてきています。それと読めば読むほど自分も?という錯覚に陥りますので注意してね。  子供の状態をしることで育児も楽になりますよ。親が楽になります。  発達障害と判断されると、学校に伝えて行きます。そこで学校として教育計画などが作られるそうです。それが継続していくそうです。  

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうにも、「悪いところ」ばかりしか見えずに良いところが探せません 強いて言うなら逃げ足が早いことですが陸上などに興味は無いようです。 良いところを伸ばすことはしたいと早期教育をしたこともあるのですが。 クラス生活をもう少し普通に出来るように努力しつつ早く予約の順番が来るのを待とうと思います

noname#132422
noname#132422
回答No.1

 私も詳しくはないですが・・・ 4ヵ月後の検査ではっきりするまでは 色々な情報に踊らされないほうが 医師の話を素直に聞けると思います。  その医師の判断が出たときに医師にどのような本がお勧めでしょうか?ってたずねるのが一番だと思います。  4ヶ月もんもん悩むのは辛いですが、色々な本を読んでもはっきりした結果が出ていなければどちらにしてももんもん これかな?こっちかな?って悩むと思います。  予備知識は確かに大事なのかも知れないですが、でも素人が知識有りすぎてもダメなような気がする・・  決め付けてしまう可能性もあるからね・・・  お力になれなくて申し訳ないですが、私は医師の判断が出るまでは深く考えない方がいいかな・・って思います。  判断がはっきりしてから色々な方法が医師から言われると思うので、判断はっきりしないうちに違う病名を決め付けて自分でなんとかしようとして悪化させても 困るかな?って思いますよ。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 現状で、クラスどころか学校の「問題児」として悪名がたっており このまま親としてできることがわからないと他のお子さんの迷惑になると思い 対応策を考えたいと思いました。 気をつかっていたのか「報告」という形でしか聞いておらず ここまで酷いとは知りませんでした。さぞ先生の負担も激しいだろうと毎日胃が痛いです。

関連するQ&A