• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の「七回忌」の為のお寺に対しての準備について。)

父の七回忌のお寺の準備について

このQ&Aのポイント
  • 父の七回忌のお寺の準備について相談です。当日は位牌だけ持参すれば良いと言われましたが、お塔婆も用意する必要があるか迷っています。
  • 父方の親戚の連絡が少ないため、お寺に一つのお塔婆で良いと提案されました。母方のいとこからはお塔婆の寄付があります。
  • 現在の家族構成は2人の家族と施設に入っている車椅子の母、そして母方のいとこの2人の計5人です。費用についてはお寺に直接聞くのは失礼と思い、お布施とお塔婆の代金を持参する予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233306
noname#233306
回答No.5

 あらら、もう今日ですね。読んで頂けるといいのですが...。お車代を忘れていますよ。  これで準備万端です。お父様が下さった大事な時間。ゆっくりと和やかに美味しく召し上がって下さい。思い出になる七回忌になりますように。

zaq0001
質問者

お礼

こんばんは! 昨日の「七回忌」 1つまえに書かせていただいた御礼の文章の中での1日の流れで全て順調に終わる事ができました! 昨日にきちんとした御礼文を入れるべきだったのですが・・ どっと疲れが出て・・満足にPCに向かう事ができなかったため、今になってしまいました(泣) ほんとうに申し訳ありませんでした。 実際には・・「お車代」の部分において、御住職がお寺で拝んでいただいたあと、 直接「卒塔婆」を手渡された為、いとこの車でお墓に行き、上げてきました。 ですので、お車代は用意していきませんでした。 電話で申し込んだ時のことを振り返ってみて・・お墓まで来ていただけるように・・と特にお願いしていたわけではなかった為 たぶん・・拝んだあとはそのまま私達だけでお墓に行くのだろうな・・と予測されていたので。 やはりその様な形をとらせていただきました。 最初の質問のときから長い間にわたって、御礼の言葉を入れると同時に、更なる質問を繰り返し書かせて頂き、 そのたびに、親身になって、細かく教えて頂き、また、文面でのご指導を頂きほんとうに有難うございました。 朝はぐずついていた天気でしたが・・施設の母親を迎えに行き施設から出るときには天気も良くなって 車椅子の移動の件に関しては心配していた事も大丈夫の状況になりよかったです。 本当に1~10まで細かく、ご親切に教えて頂き 本当に・・ほんとうに有難うございました!!!!!!! 心より感謝しております!!!! ほんとうに有難うございました!!!!!!!!!

その他の回答 (4)

noname#233306
noname#233306
回答No.4

 こんにちは。私も最初はそうでした。教わったけどこれで良かったかな、聞いたとおりにできているかな、これでいいのかなと。だから懐かしく思いながら回答させて頂いてます。  さて、卒塔婆の数と封筒の数は同じでなくてもいいんですよ。故人への気持ちで卒塔婆をと言って下さる方がその分を負担するのは当然のこと。一人一人の人数分の卒塔婆になると、大家族だったら親戚縁者も多く卒塔婆全てを墓石の背面に建てられなくなってしまいますから、一同としたりして一つにまとめるだけです。  だけど、数を合わせたいというのであれば、卒塔婆をまとめるように合算しても失礼ではないですよ。親族一同とは別にという気持ちで、従兄妹のお二人が一つの卒塔婆を別にということなら、二千五百円ずつ負担して頂いて、親族と同じ五千円を包んでも構わないですよ。そこは、お寺との遣り取りからも臨機応変に柔軟に考えていいと思います。  で、会食はどういったことでしょう ? 法要の日時が分からないので間に合うといいのですが。お礼の通知メールが来ないことがあるので、サイトを覗くようにしますね。

zaq0001
質問者

お礼

しばらくの間・・御礼のお言葉が中々書けなく、大変申し訳ありませんでした(泣) 肝心の「七回忌の日にち」をすっかり書き忘れ、色々とご迷惑おかけいたしました! 日にちは・・明日11月26日(金) 法要開始時間は 11:00からです。 mindlife様に色々と教えて頂いたことをもとに、自分なりにも時間のあるときに頑張って動いたつもりです。 明日・・母親の施設に10時に車で迎えに行きます。 施設でいつも着ている、母親にとって楽な洋服の上に、黒いジャケット的な婦人服を着せ、 お寺が寒いと困るので、黒のコートを用意しました。 11時の法要は・・お寺様にお聞きしたところ、20分くらいで終わるであろうという事です。 そのあとは・・更に、お寺から車で5~6分の町内共同墓地に行き、 (母、いとこ2人、私の家族2人・・計5人)で、お花、お線香、卒塔婆をあげます。 車にまた母を乗せて・・。 自宅(母の施設にも近いです)近くの・・「和食ファミリーレストラン」で会食(こじんまりですが食事)をします。 そのファミレスは何故か「4人がけのテーブルが2つある個室」・・が1つだけあります。 母親を連れてたまに行く時は・・そこを使わせて(予約)もらっています。 (お客さんが混んでいるときには・・その個室の中のもう一つのテーブルに他のお客さんを入れることもありますが、いつも食事をする慣れた場所です) 明日は5人ですし・・父親の席も用意するイメージで。 法要後のきちんとした会食・・のイメージにはならないかも知れませんが・・。 一応ファミレスの方とお話をして・・「特別御前」というのを5人分、父親の席には「位牌」とそこのメニューである御前を注文してきました。 いつもの食事と違って、4人テーブル×2なのでスペース的にもちょうど良いし、私達の貸切的みたくして頂けるそうで、 店長さんも暖かく受け入れてくださいました。 お寺様に電話したところ・・。 「卒塔婆」は1本・・3000円という事でしたので、教えていただいたとおり「白封筒」 (たまたま、いとこのお返しを買いに近所の和菓子屋に行ったところ、お布施、お塔婆料と書かれた封筒が売っていたので一応買いましたが・・普通の和紙でできている白封筒も用意してあります) お布施・・50000円 卒塔婆料・・3本なので、9000円 お供物料・・5000円を今から入れて用意します。 お供物料は・・お寺様から「お気持ちでよいんですよ・・」といわれたので、そのようにしてみました。 個室で・・すぐ隣が「身障者用のトイレ」がありますので・・とても有り難いです。 あとは・・会食(食事)が終わったら・・母親を車に乗せ、施設に送り返します。 車椅子ですので・・1つ1つの動作に時間がかかると思いますが・・。 ゆっくり頑張ってやって見たいと思います! 何から何まで・・いろいろな事を 最初から、本当にご丁寧にお答え、アドバイスいただき心より感謝しております!!!!!!! 一応・・いまの状況で流れを書かせて頂きましたが・・いかがでしょうか? まだ、色々と、抜けている部分や、おかしな部分などありましたら おそれいりますが・・是非アドバイスなどをよろしくお願いいたします!! 本当に毎回毎回・・有難うございました!!

noname#233306
noname#233306
回答No.3

 こんばんは。PC 落としてなくて良かったです。それに、誰でも何でも初めてはあるのですから、回答できることなら何度でも聞いて下さいね。  まず卒塔婆料ですが、「父親方の親戚一同の卒塔婆」1つ分(五千円と)「家からの母親の名前の卒塔婆」1つ分(五千円)を「いとこ2人からの卒塔婆」1つ分は一人分(三千円)を白い封筒に入れます。  ですから封筒は4つになります。とりまとめるというのは合算して一つの封筒にいれるのではなく、この4つをお布施などと一緒に渡すということです。何も書いていない白い封筒で卒塔婆料というのは分かりますから大丈夫です。 1、お布施→きちんと水引がある不祝儀袋で 2、お車代3、お食事代4、お供物料→印刷の水引の不祝儀袋で 5、卒塔婆料→4つの白い封筒で  となって、4つの不祝儀袋と白い封筒になりますね。会食の挨拶もそんなに仰々しくしなくてもいいですね。だけどけじめとして簡潔に列席して下さった方への挨拶と、お礼の気持ちは伝えて下さいね。  袋に書く時は、上手でも下手でも筆ペンで書きましょう。弔辞用の薄い筆ペンで。文具店でも百均でも売っています。下手だからとゴム印を使う方がいるのですが、薄いグレーのインクがないから仕方がないのですが、それは法要には相応しくないので、丁寧に気持ちを込めて書く方をお勧めします。  会食はお母様を主体に、お父様の思い出話を聞いてあげて話をさせてあげて下さいね。今々のことは忘れがちでも、昔のことは覚えていらっしゃるし、思い出したり話したりすれば物忘れも少なくなりますから。  法要は、故人が与えてくれたコミュニケーションの場ですから、親しい人達と楽しい会食ができたことを喜んでいいんですから、お寺へのしきたりだけきちんとできればいいだけです。落ち着いて一つ一つクリアして下さいね。

zaq0001
質問者

お礼

またまたたくさんの事を教えて頂き本当に感謝しています! ほんとうに有難うございます!(泣) 卒塔婆の料金と封筒の数・・で1つまたお聞きしたいことがありますが、 卒塔婆を最初に2つ用意してくれる分の「白い封筒」はよくわかりました! いとこ2人分は「卒塔婆1つ」に対し、2人のいとこが、それぞれ3000円と教えていただいたので 3000円の白封筒を2つ用意・・と教えて頂きましたが、 用意してくれた卒塔婆自体が1つ追加・・ということになるので、3000×2=6000円を1つの封筒で・・。 (つまり・・卒塔婆の数と白封筒の数が一致しなくとも良いのでしょうか?) 御住職に、いとこふたり・・ということも一応伝えましたが・・ 「要するにあと1つ追加だね?」と御住職がおっしゃったので・・書くのも大変・・みたいな さいしょ「追加」の話を持ちかけたとき、断られかけましたが・・でも最終的には1つ追加OKにして頂いたとき、 電話ではお忙しかったようで・・FAXして・・と言われました。 その時の送った内容として・・ 卒塔婆1本追加・・ということと、 これはいとこ二人・・鈴木和男・田中和子(仮名)が、父親方親戚一同とは別にどうしてもあげたい・・と言っているので 「別にもう一つ親戚一同」と書いていただけるのか? 「鈴木和男・田中和子のいとこ二人分の名前を、1つの卒塔婆に書いていただけるのか?」 その部分はそちらにおまかせ致します・・とFAXで送ったので・・。 なんと書いていただけるのかがわからないままです! でも・・卒塔婆の数自体が「1つ」増えたということでお願いしてありますので・・。 封筒の数が4つになる(いとこ二人分を分けて) 封筒の数が3つになる(いとこ二人分だけど・・卒塔婆が1つとしてまとめてある) このような感じですので「卒塔婆料」とも書かない事を教えていただいたため・・数が違うイメージにならないかなぁ?・・と疑問に思いました! 宜しければその部分をまたアドバイス頂ければ有り難く思います! 会食についても・・少しお聞きしたいと思いましたが・・長くなるとお疲れになると思ったので また・・宜しければ・・少し教えていただきたいナァ・・と思っています! 何から何まで・・本当にご丁寧に、詳しく教えて頂き、 本当に有り難く・・心より感謝しております! ほんとうに、どうも有難うございます!!!!!!!

noname#233306
noname#233306
回答No.2

 こんにちは。レス、有難う御座います。いいえ、法要が終わるまでは、心身がなかなか落ち着かなくて大変ですから、お礼など気にしないで下さいね。  卒塔婆はお寺からお聞きのようにまとめても問題ありません。今では一人一人よりもまとめる方が多くなっています。ここは気持ちの部分が多くを占めますから増やせて良かったですね。    卒塔婆料の白い封筒には何も書かなくていいんですよ。それぞれが白い封筒に入れて、zaq0001 さんがお布施などと一緒に渡せばいいだけです。  お布施は、黒白か銀色、地域によっては黄色と白の水引の不祝儀袋に入れ、お布施は「御布施」下段に名字を書きます。  お車代とお食事代とお供物料は、水引が印刷された不祝儀袋に入れます。お車代は「御車代」と書き、お食事は「御膳料」と書き、お供物料は「御供物料」と書き、下段に名字です。お供物は、法要の前日にお寺に届けられるのなら果物と和菓子を。その場合はお供物料を包む必要はありませんよ。  食事を残された場合は、お店に頼んでパックに詰めてもらい持ち帰って頂きましょう。    今回の回答はこれでできていますか ? 後...参考までに。  服装ですが、一般に喪服着用は施主側が3回忌までで招待客が1回忌までで、悲しみが薄れるとともに喪の表現を少なくしていき、ある程度明るめの色に変えていくという原則があります。7回忌ということですから、男性はダークスーツ、女性はグレーや紺のワンピースやスーツがいいですね。でも数珠だけは忘れずに !  お墓参りをされるので、法要までにお墓のお掃除もしておいて下さいね。  会食に御住職が同席されるということですから、会食の初めと終わりには施主は挨拶を述べなければいけませんね。一例を挙げておきます。 会食の始め 「本日は御多忙の中を、亡き父の7回忌に御出席頂きまして有難う御座います。御列席の皆様に、遺族を代表しまして厚く御礼(おんれい)申し上げます。故人もさぞ喜んでいることで御座いましょう。  粗餐では御座いますが、父の生前同様十分召し上がって頂きますよう、お礼に添えてお願い申し上げます。それでは、初めに◯◯様(何方かにお願いしておきましょう)献杯をお願い致します。」 会食の終わり 「本日は、十分な用意もできず不行き届きの点も御座いましょうが、どうぞ故人に免じましてお許し下さいますようお願い申し上げます。御列席の皆様のお蔭で、7回忌に相応しい法要ができましたことは亡き父も喜んでくれていることと存じます。心より御礼(おんれい)申し上げます。有難う御座いました。」  又、分かり難いことや書き落としたことがあれば聞いて下さいね。

zaq0001
質問者

お礼

またまた本当に細かく・・ そしてご丁寧に、本当に有難うございます! 私の書き方が悪かったのだと思いますが・・。 住職様は・・会食には同席しません。 ・・というより、 そこの御住職は、サッパリしていて、どちらかというとやる事は本当にきちんとしてくれますが・・ あとは、自由気ままに自分の流れで動くかたなので・・。 きちんと書けなくて申し訳ありません(泣) ですので・・確かに「七回忌」のあとの会食なのですが・・。 先にも書きましたように・・。 今回の「七回忌」の法要は勿論父の為での事は何よりも1番なのですが・・ ある意味、母が施設に入ってから、 私を含め、特に先ほど書かせてもらった「すごく慕っているいとこ」とみんなで一緒に食事をして楽しい時間を過ごしたいというのがかなり入っています。 楽しい・・の意味合いもちょっと違って。 たぶん施設の皆さんとは仲良く「同じ施設にいる仲間同士」 変な書き方をすれば・・認知、車椅子、病気などの「介護の認定がある人同士」での空間では、 そのときそのとき楽しく、うまくやっている傍ら・・。 家族(特にいとこ)との何かがあるときは、その催し物や儀式そのものの重要さがわかっている・・プラスで 寂しさを紛らわす事や、身内との時間を過ごしたいという感じがかなり強いです。 ですので・・月に1~2度施設から連れ出し・・近くの和食中心のファミレスに連れて行くととても喜びます。 お腹がいっぱいになると、そろそろ休もうかな・・みたく施設に帰る、 そうすると、施設のいつものメンバーが「お帰りぃ~!」と出迎えてくれたりして、またいつもの雰囲気にもどり生活する。 こんな感じですので・・ 「七回忌」の法要お墓を含めて・・これを行った後の会食自体は、母親にとってみれば 自分のいつもの連れて行ってもらえて、好きなものを食べられて、気を遣うことなく喋れる空間と時間をとても望んでいる・・という意味合いの会食になる・・そうしたい・・と思っているようですので。 私の家族(今自宅に住んでいる、私を含めた2名) いとこ(2名) 母親(施設から連れ出す)・・の計5人でお食事会をする・・というような感じです。 もう一度、確認したい、当日用意する(持参するものは)とても細か、またお聞きして申し訳ないのですが(ほんとうにごめんなさい) mindlife様に教えていただいた > お布施は、黒白か銀色、地域によっては黄色と白の水引の不祝儀袋に入れ、お布施は「御布施」下段に名字を書きます。 ↑・・これを1つ。(この点につきましてはとてもよくわかりました!有難うございます!) >卒塔婆料の白い封筒には何も書かなくていいんですよ。それぞれが白い封筒に入れて、zaq0001 さんがお布施などと一緒に渡せばいいだけです。 ↑・・「父親方の親戚一同の卒塔婆」1つ分    「いとこ2人からの卒塔婆」1つ分    「家からの母親の名前の卒塔婆」1つ分・・と卒塔婆の数とは関係無しに「1つの白い封筒」にまとめて入れてもよいという感じですか? もし一つの封筒にまとめて何も書かない場合・・。 これが「卒塔婆の分」というのが、お寺様にとって、わかるものなのかが知りたいのですがいかがでしょう? また、この1つにまとめた分の金額が・・何気に半端になっているようにはしないほうが良いのでしょうか? (3つの卒塔婆だったので・・3つの白封筒が必要なのかと思ってしまっていました) いかがでしょうか? また・・ >お車代とお食事代とお供物料は、水引が印刷された不祝儀袋に入れます。お車代は「御車代」と書き、お食事は「御膳料」と書き、お供物料は「御供物料」と書き、下段に名字です。お供物は、法要の前日にお寺に届けられるのなら果物と和菓子を。その場合はお供物料を包む必要はありませんよ。・・・ということから。 3つの不祝儀袋を用意し、それぞれのものを書いておく・・で宜しいでしょうか (前日には仕事で伺う事ができない為「お供物料」は当日持って行く形になりますので) そうなると・・「白い封筒」や「不祝儀袋」などのお金を包むものとしては、 1、お布施 2、お車代 3、お食事代 4、お供物料 5、卒塔婆料(すべてまとめて1つに?)・・この5つで宜しいでしょうか? とにかく不安で不安で仕方ないので・・重複して何回も聞いていて本当に申しわけないです! 服装の件も、とても良くわかりました!!全然知りませんでした(泣) 本当に有難うございます!少しずつ不安が消えていきます! またまたたくさんの質問をしてしまい心苦しいですが・・。 是非教えて頂けたら有り難いと思います! 心から感謝しております!!

noname#233306
noname#233306
回答No.1

 法要は、三回忌までは規模は大きめに供養と会食をして、その後は次第に規模を小さくして三十三回忌くらいで「弔い上げ」として法要を終えます。  七回忌は、家族と親族、極々親しい人だけで供養します。宗派で違いがありますが、卒塔婆を立てて供養されるということは浄土真宗以外と思われますから、卒塔婆料が必要ですね。家族と親族は五千円、従兄妹の方は三千円で良いと思いますから、法要の当日にそれぞれが小さな白い封筒に入れて、施主である zaq0001 さんがとりまとめてお寺に支払います。  お布施は、二万円から五万円が一般的で七回忌ですから五万円がいいでしょう。  お寺に出向いての法要なら不要ですが、自宅に来て頂いての法要とか、法要後のお墓参りも来て頂くなら別にお車代が必要です。お寺と自宅が比較的近い場合は三千円、遠い場合は五千円、お墓参りまでなら1万円です。  会食に僧侶が出席されない場合は御膳料が必要です。用意・予約したお膳などと同程度の額で構いません。お寺が近くて用意した食事を届けられる場合はそれでも構いませんが、御本尊に備える果物やお菓子なども用意して一緒に届けます(但し、法要の為に事前に御本尊のお供えをお寺で用意されていた場合は、お供物料として一万円を包んで下さい)。お寺での会食にする場合は、その使用料として一人千円の五名分が目安です。    施主がお母様から zaq0001 さんに代わったのですから、三回忌の時と金額が違っても全く問題はありませんし恥でもありません。卒塔婆料やお布施をお寺に聞いても失礼ではありませんが、お寺とはいえ聞いて言われるままになると切がありません。施主としてすべきことができ、相場を大きく踏み外さなければ、良心的なお寺ならきちんと受け止めて下さいますよ。  私も思い付くままに書き込みましたから、分かり難いとか、微妙に分からない部分がまだあるなら、又質問して下さいね。

zaq0001
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 また、本当に詳しく色々教えて頂き心より感謝しています! 今回の「七回忌」の流れを書かせて頂きます(申し訳ありませんがお読み頂けたら有り難いです) 亡くなった「父」はお婿さんです。 ですので父方のほうの親戚は殆どと言ってよいほど交流がありません。 生前は、父が一人で実家に行き色々兄弟達と父なりに過ごしていて、それも何も問題はありませんでした。 ですので今回父方のほうの親戚にどういうかたが居るのかがわからないのです。 それも、母が少し認知症的と、足が動かない為施設に入っているため、本来なら母も色々動くのが好きなタイプなので母がやってくれることを私がやる事になった感じです。 父方のいとこにあたる方の職場がたまたまわかっていたので、電話して今回の事を知らせました。 あまりピンときていないようでした。 父の兄弟は7人と言っていましたが、父が生きているときに亡くなった方もおられて、 今実際・・父方の家族図的なことがまったくわかりません(泣) ですので・・ お寺さまに連絡した時・・。 うちの母の名前で卒塔婆を1つ、親戚一同で1つでよいですよ・・と言われましたが、 親戚と言っても、父方、母方があるのでそれを全て一緒にしても良いとも思ったし、えっ?まとめちゃって良いのかな?とも思いました。 母方の・・現在も良く話したり、母の施設に来てくれる、電話連絡もよくする、わたしのいとこ(母の姉の子供)に対して、 母が、生前の父を含めていろいろコンタクトをとったりしてうまく過ごしてきていました。 ですのでその「いとこ2人」としては、別に卒塔婆をあげたい・・と言う希望と同時に当日も勿論来てくれることになっています。 ですのでお寺様に、卒塔婆を1~2つ増やしていただけないか・・と電話したところ、最初は困った様子でしたが 追加で1つ増やしていただく事ができました。 私の母の名前(家族含めて)・・で1つ 親戚一同・・で1つ(父方のみの親戚という考えで) もう一つ追加(そのいとこ2人分)・・で「親戚一同」となるのか?他の書き方をして頂けるのか?・・で1つ 計・・3つという形になりました。 当日は私が施設に車椅子の母親を家族と一緒に(母を入れて3人)でお寺に向かいます。 いとこ2人は直接お寺に来てくれます。・・計5人での法要です。 この場合の「お布施」は 教えていただいたように「白い封筒」に入れ50000円を包み、 卒塔婆の料金は・・疎遠になってしまった父方の親戚一同として・・○○○円? ここの部分の白い封筒に書く文字は?金額は?・・ここがイマイチわかりません。 そして来てくれる「いとこ二人」の卒塔婆の封筒の書き方と値段も・・いまいちわかりません。 でも・・卒塔婆をもう一つ増やしていただいたので・・封筒自体にどう書いたらよいかわかりませんが・・。 それぞれ金額は違っても・・卒塔婆の数と封筒の数は同じであれば良いのでしょうか? そしてお墓は・・すぐ近くの町内共同墓地ですので・・住職様は自家用車でサッとくるタイプのサッパリ型の人ですので。 お車代・・という封筒(白い?)これを差し上げる。 「お布施」「卒塔婆1」「卒塔婆2」「卒塔婆3」「お車代」の白い封筒に包む・・で宜しいでしょうか? そのあとの食事関係は・・もうお寺様を離れて、母親が車椅子の為、動きやすいいつもの和食レストランで 普通に食事会のようにして5人で過ごし・・母親を施設に送りに帰って終わる・・という流れを考えています。 三回忌の時は母親が心身ともに元気すぎるほど元気でしたので・・ 最寄り駅の懐石料亭で法事としての設定にして頂き、父方、母方含め行いましたが・・。 今回はとても無理ですし、父方のほうも来ていただく事自体大変では?と考え 両方の人たちの状態を考えてこのようになっています。 御礼を書く場所にこんなにたくさん、また書かせてもらってしまい、本当に申し訳ありません!!! もしまた見ていただけましたら・・思いつくことやアドバイスを是非頂ければ有り難く思います! 本当にどうも有難うございました!!!!!!

関連するQ&A