- ベストアンサー
喪中はがきについて
10月27日に妻の兄が亡くなりました。喪中はがきを出すべきでしょうか。妻は出してほしいといいます。連名で出す場合、義兄○○○と兄○○○とではどちらが良いでしょうか。回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
喪中にするか?しないか?は、ご本人(ご家族)の悲しみの度合い次第なので、絶対にこうという決まりがあるものではありませんが。 おおよそ、以下のようにする方が多いようです。 なお、夫婦で片方は喪中にし、もう片方はしない。というのはよくありませんので足並みを揃えてください。 ただ全ての相手に対し喪中にする必要もなく、例えば「親戚」「妻の友人」には、連名で喪中欠礼葉書をだす。 「夫の仕事関係」「夫の友人」には、夫名のみで年賀状をだす。 といった対応も可能です。 (仕事関係で、年賀状を出す事がどうしても重要な場合など) 呼び名は「兄」で、フルネームで記載すれば、質問主さんのお知り合いには「苗字が違うから義理のお兄さんだな」と判ります。 (ほとんどの人は喪中とする) 父母子供 兄弟・姉妹 義父(夫や妻の父) 義母(夫や妻の母) (喪中にする人と、しない人がいる) 父方の祖父 父方の祖母 母方の祖父 母方の祖母 義兄弟(夫や妻の兄弟) 義姉妹(夫や妻の姉妹) (ほとんどの人は喪中にしない) 父方の祖祖父 父方の祖祖母 母方の祖祖父 母方の祖祖母 伯父(両親の兄・両親の姉の夫) 叔父(両親の弟・両親の妹の夫) 伯母(両親の姉・両親の兄の妻) 叔母(両親の妹・両親の弟の妻) 従兄弟(父母の兄弟の子供)
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
あまり難しくお考えにならなくてもいいのではないでしょうか。 「花子の兄、山田太郎、去る十月二十七日に死去いたしましたから」 その後は「ここにご通知申し上げます」あるいは「新年の御挨拶を遠慮いたします」などでよいと思います。おわりにご夫婦連名で「中村一郎、妻花子」と書けば、奥様の実兄、ご主人の義兄、ということがはっきりすると思います。 受け取った方は香奠の義務が生じたと思う人もあるでしょうから、いつ、誰に送るかは、ご夫婦でじっくり話し合われるのがいいと思います。
お礼
早速の回答有難うございしました。11月も残りわずかになり早急に作ります。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>妻の兄が亡くなりました。喪中はがきを出すべきでしょうか… よほど宗教心に熱い人でない限り、出さないと思います。 >妻は出してほしいといいます。連名で出す場合… 妻単独で出せばよいです、 もともと手紙やはがきなど、夫婦 2人が手を取り合って書くものではありません。 手紙やはがきを書くのは、あくまでも 1人の人間です。 >義兄○○○と兄○○○とではどちらが良いでしょうか… どうしても連名にしたいのなら、どちらでもなく、 「花子の兄太郎が・・・・」 としないと、誰が誰だかさっぱり分かりません。
お礼
早速のご回答有難うございました。
お礼
早速の回答ありがとうございました。兄○○で出すことにします。喪中の範囲も詳しく記して頂き有難うございました。