• ベストアンサー

フリーエネルギー

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.3

下の方が太いから、下から掛かる圧力×面積と上からの圧力×面積の差ができて…って考えですよね。 添付の絵で太い管と細い管の接続点がありますが、ずっと細い管でも、ずっと太い管でも流れないというのは理解してますよね。 つなぎ目のところでは水圧×(太い管の断面積-細い管の断面積)分が上から掛かります。そうでないとつなぎ目が膨らみますから。 この部分の力を考えるとちからはどこでもバランスします。 どこにもつなぎ目のない円錐台であっても、管壁が垂直ではないですから、上からの力はかかり、全部積分すると結局ゼロになります。

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.2

パイプが理想的な円錐状で、理想的な速度で潜らせていくならば 上部から噴出するかもしれません。 図にあるように突然細くなっていたりすると その部分が抵抗となるでしょう。 潜らせる速度によっては空気圧との関係で 噴出できる条件がありそうですが、 噴出量は期待できるものではないと想像できます。

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

しない

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A