- ベストアンサー
僕のクラスでは最近バイクの話しでみんな盛り上がってます。
僕のクラスでは最近バイクの話しでみんな盛り上がってます。 皆はよく普通二輪のことを中免や中型免許と言っています。 実際、読み方は普通二輪か中免かどっちが正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔は「自動二輪 中型限定」という免許でした。 それを 中免 等と略して言っていた。 その時代には、「自動二輪」という1つの免許の中で、限定条件がつくだけであり、「中型限定」のない状態(今の大型自動二輪)は免許センターで直接受験するしか取得する方法が無かった。 暴走族等に大きなバイクを乗せないという対策が目的。 1996年9月に免許制度の改正があり、 普通自動二輪と大型自動二輪 とに別れました。 これにより、大型自度二輪免許が教習所経由でも取得できるようになりました。 会話の中で「中免」という言葉が出てきたら、普通自動二輪免許の事だな。と脳内変換してください。 中学なのか高校なのか分かりませんが、免許を持っていない人同士の会話ですよね? 先輩方や親等が「中免」と呼んでいた時代の人たちから見聞きした話が元ネタになっているはずです。 ですから、いまだに「中免」という呼び方が浸透しています。
その他の回答 (2)
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
普通自動二輪(普通二輪)が正しい。 昔は、自動二輪中型限定と言う限定免許で、 免許証の条件に「自動二輪は中型に限る」の記載がありました。 現在は、大型自動二輪と普通自動二輪に分かれています。 昔の自動二輪免許では、極端な話自動二輪中型限定免許で 400ccを越えた大型を運転しても免許条件違反で済んでしまっていましたが、 現在、普通自動二輪免許で大型のバイクを運転すると、 無免許運転の扱いになります。 中型は平成19年に新たに四輪の免許が制定されるまでありませんでしたが、 過去の自動二輪400ccまでの免許のことを通称として呼んでいました。 現在は四輪の最大積載量6.5t(車両総重量11t)または、 乗車定員30名までの車を運転できる免許のことを指します。 現在でもいくつか限定免許は存在します。 大型自動二輪AT限定(650ccまでのAT車に限る) 普通自動二輪AT限定(400ccまでのAT車に限る) 普通自動二輪小型限定(125ccまでに限る)「黄色や桃色のナンバー」 普通自動二輪小型AT限定(125ccまでのAT車に限る) 中型自動車免許8t限定免許 旧普通自動車免許が最大積載量5t(車両総重量8t)までを運転することが出来たため、 限定免許として制定された 現在の普通自動車免許は最大積載量3t(車両総重量5t)まで。
- dtmaxr1
- ベストアンサー率45% (166/365)
昔は(1996年9月1日以前)大型自動二輪免許、普通自動二輪免許と言う区分はなく、自動二輪免許しかありませんでした。 そして、その当時400ccまでしか乗れない免許を中型限定二輪免許と言っていたのでその当時の人間は中型免許や中免と言っていました。 しかし今は普通自動二輪という区分けがありますので通常は普通二輪というのが正しいです。 今中型免許と言う区分けだと4輪自動車の中型免許(2007年6月2日変更)のことを指すので中免と言っているのは2輪をさす言葉としては間違っています。