• 締切済み

就職率の良い大学

就職率の良い大学 今年大学受験を控えている高校3年生です。 将来建築かデザインに携わる仕事がしたいので 第一志望は近畿大学の建築学部です。 高校はギリギリ進学校といった ようなところに通っていますが、 1~2年と遊んでしまい、 現時点での偏差値は42~45程度だと思うので 建築学部は2011年新設だし、 現実問題受からない確率のほうが高いと思います。 まだ残りの時間頑張るつもりではいますが、 うちは母子家庭なので 浪人をしてまで合格するわけにもいかず、 この家庭環境で、無理を言って 予備校に通わせてもらったので、 勉強面で挫折して専門学校に進路を変更する、 というのは今まで払ってもらった予備校の授業料が もったいない気がするので、大学には行きたいです。 そして家庭の状況を考えて なるだけ就職率の良い大学に行きたいです。 滑り止めの大学をここ2カ月ほど考えた結果、 帝塚山大学にしようかと考えています。 OCで行って気に入り、 模試の結果もA判定だったので。 そこでまだ迷っている点がいくつかあります。 帝塚山大学は関西で就職率や 就職サポートや環境の いいほうの大学だと少し聞きました。 それは本当なのでしょうか? フリーターの方も就職率のうちに 入れられているというのも聞いて心配です。 もし就職率がいいというのが本当だとしても やっぱり就職に大学ブランドなども 関係してくるのではないかと不安です。 そしてほかに考えているのが、 最悪、デザイン科がある大学で 私の条件に合う大学がなければ 経営学部にも少し興味があるので そちらもいいかなと思います。 その場合ならレベル的には摂神追桃あたりかな? と思っているのですが そのあたりで就職率で有名な大学は あるでしょうか? あと、 デザイン科という希望も捨てきれないので もし私ぐらいの偏差値に合うようなレベルで デザイン科のある大学をもしご存じの方が いらっしゃったらぜひ教えてください。 ちなみに受験科目は英語、国語、日本史Bで いけるところを考えています。 勉強してこなかった自分が悪いし、 難しい話だというのもわかっています。 でも少しでも進路の幅が広がる 希望があれば、とおもいます。 ぜひご回答お願いします。

みんなの回答

回答No.3

 中学から今まで勉強してこなかったので、自分の身に合った大学に行く以外選択肢はないと思います。  母子家庭でも、恵まれていますね! 予備校費用も結構お金かかるから・・・ うちなんか子供が3人ですが、浪人は絶対不可能、しかし希望する大学・学部には行かせると中学から子供に言っていました。 三人とも それぞれ家庭の事情がわかっているので、ちゃんと勉強しましたよ。  恵まれている人だから、現実がわからなくて、 自分の身の丈も理解できずに、就職率のいい大学とか大学に入って資格を(宅建)取るとか・・言われているのでしょう。 ・  勉強してこなかった自分が悪いと自覚したなら、その時点から寝食を忘れるほど猛烈に勉強しだしているはずです。  今すべきことを精一杯努力してやってください。 今しないことは明日もしませんよ。  辛口になりましたが、同じ母子家庭の母親からの意見です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大学のブランドで就職率が高い これは大学に入ったから就職が高い確率で約束された訳じゃありません。 それだったら「入学すればこそ誰でも職に就ける」となってしまいます。 得てして「就職率の高い大学」は卒業するまでの「篩分け(ふるいわけ)」が凄いです。 入学してからの授業・実習・試験などで『出来ない者は淘汰される』です。 成績が悪ければリタイヤも余儀なくされますよ。 結局は最後(卒業)まで頑張った学生=成績優秀者が就職し易いのは言うまでも有りません。 つまり最後まで頑張れたからこそ就職が可能であり、就職出来るのは最後に勝ち残った者達であると言えます。 総じて「卒業者=就職=高就職率」となるのです。 就職率が高い大学に入ったから将来は安泰などと努々思わぬことでしょう。 勿論、No.1の回答の通りに「何が目標か」が無いままでの大学入学は無謀とも言えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

まず、 ★大学へ行く★専門学校へは行かない★浪人はなし★ これが確定しています。 なおかつ、 成績は低い。 するととうぜん、最も入れそうな大学に入るしかありません。 すなわち選択肢はひとつであり迷う余地はなく、 それでキマリですよ。 「建築学部は受からない確率のほうが高い」のだから 選択肢になりません。 また、デザインは才能が必要であり才能的に見込みがあるなら そう書きますよね。一年二年と遊んでいて美術的な研究は 独自にもなにもしていない。これは見込みゼロなので デザインはあきらめなさい。 就職については、単に大学との関係ではなくもっと具体的に 考えなさい。どんな仕事をするのか今から考えないとだめです。 なんとなく事務系とかでは負け組ですよ。 たとえば、芸能人のマネージャーとか旅行会社なら 英語ペラペラであるほうがないより有利に決まっているから それを行うという具体に。

kimicham
質問者

お礼

そうですね、、、 就職率を気にしすぎて 大学のブランドなど考えすぎて 変にいろいろ迷ってましたが、 それしかないものはないですもんね! 確かに。 それを避けて技能試験のないところを探してましたが 大学はいけたとしても就職のためには 芸術的センスや技術がいりますよね。。 もし帝塚山大学に行くことになったら 宅建の資格を取ろうかと考えていました! 夢に近づくには宅建の資格を目指すしかないかな、 と今すこし現実が見えてきた気もします。 経営でももうちょっと具体的に考えてみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A