• ベストアンサー

どうして福祉職員さんは非通知でかけてこられるのでしょうか?

どうして福祉職員さんは非通知でかけてこられるのでしょうか? 地域包括支援センターから社会福祉士の方が実家の高齢の父の 見回りや相談受付、緊急時の対応をされてますが腑に落ちないことがあります。 この方は携帯から電話されるときは必ず非通知でかけてくるのです。 緊急時に非通知でかけてこられるとこちらから連絡が取れずに非常に困ります。 その旨を伝えて非通知の解除をお願いしたのですが了承して頂けません。 どうして福祉職員さんはわざわざ非通知でかけてこられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.7

No.3と4の書き込みをした者です。 >録音していないのなら所長さんは状況を把握するために 職員には施設から利用者に連絡を入れるようにさせて その電話対応をわざわざ傍で聴いていたのですか? いいえ。 電話に出た者以外がそばできいている といったことは一度もありませんでした。 >一般には状況把握のためには日報を提出させるものだと思いますが。 例えば、 利用者Aさんが、「今度の日曜日は、娘夫婦が来るから、デイサービスはお休みするわ」 と、ヘルパーB子に言い、 B子は「わかりました、デイサービスの担当の者に伝えておきます」 と返事をした。 しかし、B子は、伝えるのを忘れてしまった。 日曜日、何も知らないデイサービス担当者が、Aさんを迎えに、Aさんのお宅を訪問し、 Aさんが「休むって言ったでしょ」 デイサービス担当者「何も連絡を受けていませんが・・・」 ・・・といったところでしょうか。 >利用者にとって一番心配なのは緊急の時です。 それはおっしゃる通りです。 >公衆電話拒否設定されている利用者に対しては どんな緊急事態が発生しても必ず施設まで行ってかけなければならないわけですね。 はい、そういうことになりますね。 ですが、私が働いていた時は、 非通知拒否や公衆電話拒否をされている方は、どなたもおられなかったので、 決まりがあっただけで、 実際、そこまでなったことはありませんでしたが・・・。 >でも回答者様も福祉のプロなら 一利用者である私を納得させる回答を知恵を出して考えて欲しいと思います。 私が働いていた福祉施設は、赤字続きで、倒産してしまいまして、 現在は、福祉とは全然関係ない仕事をしております。 介護や福祉に関する最新の知識はないもので・・・。

gorogoro_01
質問者

お礼

再度の書き込み感謝いたします。 > いいえ。 > 電話に出た者以外がそばできいている > といったことは一度もありませんでした。 所員が外で利用者と外で連絡をとりあって利用状況が把握できなくなるっているのは、 回答者様が勤めておられた施設では「報告・連絡・相談」がチャランポランだったからだと思います。 一般にヘルパーとかケアマネなどの業務は施設の外で行うものでしょう? 「ほう・れん・そう」さえ徹底してれば、 所員はシチュエーションに応じたベストな方法で利用者と連絡をとっていいのです。 そう思いませんか? > >公衆電話拒否設定されている利用者に対しては > どんな緊急事態が発生しても必ず施設まで行ってかけなければならないわけですね。 > > はい、そういうことになりますね。 私は死に掛かっている利用者さんを前に家族と連絡をとるために施設への道をひた走る所員さんを 想像して(笑い事ではないのですが)思わず笑ってしまいました。 回答者様のご健勝を祈ります。

その他の回答 (12)

  • hokkori
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

私の就業している業界は福祉ではありませんが、 公休日であっても自分が対応しないといけない場合や緊急の場合等、 職場の電話から連絡を入れることが出来ず、 都合上、外出先や自宅から個人の携帯でお客様や関係先に連絡を入れることがあります。 その場合、失礼ながら個人のお客様に対しましては、 非通知でかけることと社内の方針で決まっております。 過去に個人の携帯や自宅の電話から番号通知で掛けた為に起こったトラブルが多数あるからです。 トラブルの多くは苦情がらみの案件ですが、 相手はこちらの都合を考慮せず、 夜中就寝中であっても平気で掛けてきて怒鳴り散らします。 そうなると、プライベートを荒らされ、家族にも迷惑をかけることとなります。 恐らく、福祉の職場でも同様のことがあるのではないでしょうか? 緊急の連絡先として、相手の電話番号ではなく、公の番号を尋ねられたらいかがでしょうか。 それがないがない場合は、つくってもらうよう頼まれたらいかがでしょうか?

gorogoro_01
質問者

お礼

回答有り難うございます。 回答者様の職務がが緊急を要さないものであれば おっしゃるとおりで問題はないと思います。 ただ医療や介護の現場では必ず緊急事態という状況が発生します。 「プライベートを荒されるのがいや」という認識の方には 人の命を預かる医療や福祉には関わって欲しくないですね。 あくまで1利用者としての意見ですが。 繰り返しますが、「緊急を要する業務」に質問者様が 関わっていないのであれば、公私を分けるのは当然のことであり まったく問題はございません。

gorogoro_01
質問者

補足

下記お礼の一部訂正します。失礼しました。 繰り返しますが、「緊急を要する業務」に質問者様が ↓ 繰り返しますが、「緊急を要する業務」に回答者様が

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

携帯にはかけてほしくないという意思表示でしょうね。 中には福祉職員さんが生活を営む上で支障が生じるくらいの回数をかけてくる人がいるのではないでしょうか。 「緊急の際にはどのようにして連絡をとればよろしいですか?」 「こちらから連絡したい場合はどこにかければよろしいですか?」と伺ってみてはいかがでしょうか。

gorogoro_01
質問者

補足

土日祝夜間はは施設の代表電話から受付の方へ電話が転送され その方が担当の職員に再度連絡を入れています。 ある時、担当の福祉士から携帯で非通知で電話があり留守電メッセージが 残されていたので、用件を聞くためにその代表電話に連絡しました。 「○○さんから電話がかかってきたのでご連絡いただけますか」 30分ほどしてその電話番の方から折り返し電話があり 「えーと、どういう用件だったでしょうか?」といわれました。 「それってこっちが聞きたいことなんですけど・・」と言いたかったですが 我慢しました。 そういうしているうちにその担当福祉士が家に来ました。 非通知を解除するだけでこんな行き違いは簡単に防げるのに おんぶにだっこの上に胡坐をかいている 行政サービスの質の低さには唖然とするばかりです。 福祉職員にとって一番大切なのはコミュニケーション能力です。 回答者様がおっしゃるような利用者は当然おりますが 福祉のプロであるならどのような場合に連絡をしてくるべきかを 利用者にしっかり説明すべきではありませんか? それが彼らの仕事です。