- ベストアンサー
幼稚園選びのポイント!おとなしい子供のためにはどんな環境がいいの?
- 幼稚園選びのポイントは、おとなしい子供の特性に合った環境を見つけることです。子供が興味を持てる活動が充実している中規模園は、五感を刺激する経験を通じて興味の幅を広げることができます。一方、小規模園は少人数で丁寧な保育が受けられ、教室内の整理整頓も行き届いています。どちらの環境が子供にとって居心地が良いかは個人差がありますが、放っておかれる可能性が少ない小規模園がおすすめです。また、将来に向けての考え方も重要であり、子供が大人になったときにストレスにならないためにも、自分の意見や気持ちを上手に伝える力を育むことが大切です。
- 幼稚園選びのポイントとして、おとなしい子供の特性に合った環境を見つけることが重要です。おとなしい子供は興味を持つものが少なく、単独で遊ぶことが多い傾向があります。中規模園は充実した活動があり、五感を刺激しながら興味の幅を広げることができます。一方、小規模園は少人数で丁寧な保育が受けられ、教室内の整理整頓も行き届いています。おとなしい子供には放っておかれることがストレスになる場合がありますので、その点にも配慮しながら選ぶことが大切です。
- 幼稚園選びのポイントは、おとなしい子供の特性に合った環境を見つけることです。おとなしい子供は興味を持つものが少なく、単独で遊ぶことが多い傾向があります。中規模園は多くの刺激的な活動があり、興味の幅を広げることができますが、教室内の整理整頓が行き届いていないこともあるかもしれません。一方、小規模園は少人数で丁寧な保育が受けられるため、子供が放っておかれる可能性が少ないです。将来に向けてストレスを減らすためにも、子供が自分の気持ちを上手に伝えられる環境を選ぶことが重要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「誘われても興味がなければ1人で好きなことをして遊んでいて 単独行動が目立ちます」 それは横並びの個性であり劣っているわけではありません。 学者タイプの賢い人間です。 動物レベルでにぎやかに楽しむよりも上等の頭脳ですよ。 早めに文字を教えたり博物的な書物を与えて 優れた人物に育てればよいのです。 Aをお勧めします。 その子の個性に合っています。 それに、 「少人数だから注意が行き届く。 安全第一」 でありBはこの点劣るわけでしょ。 ★安全第一ですよ★ 人間の幼児は極めて不安定で弱い生き物であり、 背もたれのない椅子に座ったらこれといったりゆうもなく 倒れて頭打って死んだりするのです。 Bは大人が足りないのに広くて活発すなわち危ないですよ。
その他の回答 (4)
- hiyokko333
- ベストアンサー率28% (61/215)
娘を来年から幼稚園に入れるので体験談ではないのですが、我が家が幼稚園を選んだ基準を。 決めた園は私立で大規模。娘の学年は3クラスになるようで、習い事やカトリックなので お祈りがあったりします。 行事も派手らしいです。 迷った園は、こちらも私立ですが、お寺がしていて、小規模で習い事や地域活動、行事も いたって普通、か、ちょっと地味な感じで、家庭的で少人数保育です。 預けている方の話だと、しつけもきちんとしてくれるけど、基本的にのんびり 子どもの自主性を重んじて保育をするとか。 と~っても迷いましたが、旦那の一言。 「家から近いほうがいいじゃん。幼稚園なんてどこも一緒」と・・・^^; どうしても3年保育がよくて幼稚園を選んでいた私は迷いつつ、「なんで真剣に考えんの?」と 思いました。が、旦那の意見も一理あり。 送り迎えはバスがあるので少々遠くてもいいのですが、それ以外で(急病、行事などなど) 幼稚園に行くとなると近いほうがいい。 保育園と違って幼稚園って保護者の出番も少なくないですよね。。。 あと、うちの学区の小学校はマンモス校で競争も激しそう。 ついでに、決めた幼稚園からのほうが同じ小学校に行く子が多い。 と、園開放などで時々遊びに行っていて、園の子がきちんと挨拶をしてくれる。 いつ見てもクラスでの生活が落ち着いている。先生がきちんと親の前でも子どもに対して 厳しいところは厳しく、一緒に遊ぶときには楽しそうにしていて信頼できるなど。 大規模でも先生の目が届いているように思えたので。 幼稚園の見学や説明会など参加しましたか? 出来る限り現場をみて、子ども「だけ」でなく、親の都合なども考えてみては? 園で生活している子どもも。 子どもは意外と環境に馴染めるかもしれませんよ?
年少の子供がいます。 去年質問者様と同じように二つの園で悩んでいました。うちもAはそっくり…ブランコ外されてましたね…Bは内容は似てますが大規模です。 最終的には親の判断ですよね。 うちはBの園に決めました。 Aには未就園クラスに母子分離で週1、Bには月二回親子で参加するクラスに通ってました。 Aは一年通い、場所にも先生にも慣れお友達も出来、家からも近いです。 ただ私が保育内容とか全然魅力を感じなくて…。実際小規模だからと言っても、そんなに配慮し見てくれてる感じは先生と話してても受けず…。子供の人数が少ないので名前と顔はすぐに覚えて貰えましたけどね。男の子なので、園庭や遊具もいずれ物足りなくなりそうな感じもしましたね。 うちは子供に経験させたい事と子育ての考え方が合うかどうかを重視して私自身が選びました。(親の判断ですね) 大規模なので目が届かないのでは…と不安はありましたが大型遊具が多いのに事故がないそうで、園長が大人の目が常にある事が良い事ばかりとは限らないと話をしていて。 園に慣れるまでは大人の手や目が絶対必要ですが、それ以外の期間を考えると、自発的に遊んだり、子供同士で話して考えて決めたり、協力したり、助け合ったりも必要…と私は納得して決めました。 うちも入園当初何ヶ月かは担任以外に一人ついて、二人で子供を見て対応していました。 今は担任一人ですが、話すと個々によく見てくれているなと感じます。 大規模だから?人数が多い分、確かに細かくは行き届かない部分もあります。 親がどこまで気にするか、先生にどこまで望むのか、もあると思います。 足りないと感じる所があり、私が出来る事なら家でフォローすれば良いと私は思ってやっています。 友達との関わりなんかはまだまだ大人の手が必要なので、何かあった時は先生と話してお願いする事もあります。 園によってだとは思いますが…参考までに。 入園してからの不安も園に聞いてみてはどうですか?うちも願書提出前の見学で色々話を聞きました。 あと「やりたくないからやらないで放っておかれる」って言うのは、クラス全体で一つの事に取り組む場合の事ですか? やらなければいけない事なら、やりたい気持ちになるように働き掛けたり、一旦全体で進めてから個別に対応して行く事もあると思います。 やりたいけど出来ないからやらない場合も、年齢にもよりますが自分の気持ちを言えるように配慮して関わると思いますし、担任なら子供の個性を把握していますから、子供に合わせた対応をして行き、何もせずに放っておくとはならないと思いますよ。 子供の状態によって、やる事への関わりがない(放っておかれている)ように見えても、疎外された感じにはせず、少しでも接点を持たせるようには関わって行くと思います。
- muni621
- ベストアンサー率23% (112/475)
現役保育士です。確かに最終判断は親御さんが決める事ですね。2つの園はそれぞれメリット、デメリットがあるので(他の園でもそうですよね)大差はないかも…ただ整理整頓がされないのはちょっと難問ですね。忙しいのは理由になりませんよ。細かい所まで気を付けてる人とおおざっぱな人では全てにおいて現れてくると思います。例えば年少さんで まだトイレの始末が上手く出来ない子とかなら、しっかり様子を把握してる人なら迅速に対応、援助もしてくれるケド おおざっぱな人なら子供がSOSを出さない限り気付いてもらえなかい可能性もありです。友達とのトラブルでも同じで細かく丁寧に対応するのとハイハイと済ませてしまうのとでは大分違うと思いますが…施設の規模は仕方ないですね。でも小さくても子供って自分たちって自分達で考えるから上手く行きそうです…。
- k3606
- ベストアンサー率26% (10/38)
はじめまして(^^)小学3年♂・小学2年♀・幼稚園年長♀・4歳♂の母です。 質問者さんのお子様が3歳児・4歳児・5歳児さんで入園されるのかでも違ってくるのではないかと思います。3歳児さんなら、体を動かすことをメインにさせてあげたいし、5歳児さんならば、小学入学を考えて集団で〇〇をする・皆で考える等がメインになりますよね。 我が子が通っている(上の子達は通っていた)幼稚園では、片付けは子供達がやります。先生は子供達が『片付けをやろう』とやる気にさせる・楽しく出来るような工夫をされています。←褒め言葉や収納ケースに字やイラストのラベルが貼ってあったり、『誰が1番片付けられるか競争だよ』とゲーム感覚で片付け出来る工夫は家庭でも応用出来ますよねp(^^)q また子供さんの性格、重視された方が良いと思います。私の経験ですが、小学3年の長男が入園したのは年長さんからだったのですが、長男以外、保育所からの移動される子供さんが全くいなかった為、『在園児対長男』になってしまいました(T_T)長男は中々先生に困った事が起きても言えず、活発な園児が多かった事もあり、先生の目が届きにくかったような気もします。長男は信頼関係が出来るまで、心を開かないタイプです。慣れるまで、かなり時間も掛かりました。←多少、自分の気持ちを言えるようになったのは3学期入ってからでした(>_<) 幼稚園の雰囲気や先生方との相性もありますし、実際に通園されている方からお話を聞かれたり、幼稚園開放日・一般公開日等あれば、お子様と共に参加をオススメします。私のママ友は、一日体験に行き、子供が気に入った幼稚園ではなく、ママが気に入った幼稚園に入園・しかし、子供が馴染めずに半年後に転園したこともあります。ちなみにその子供さんは3歳児入園でした。 ダラダラと質問者様の知りたい事の回答にならずに申し訳ありませんm(__)m 少しでも参考になれば、とても嬉しいです(^人^)