• ベストアンサー

じっとしていられません

2才3ヶ月の女の子ですが、最近、少しの間でも座っていることができなくなりました。元々、活発な子なので動くほうなのですが、2ヶ月前に体操教室をやめてからできなくなりました。その頃は先生がお名前を呼ぶ間、親と一緒に座っていられました。 今は、児童館等で先生のお話などを聞くほんのちょっとも、ちょろちょろとなってしまいます。 後は、動きのある集団遊びには興味はあるのですが、座ったり手をつながれてやらされる(決まった遊び)ことは嫌がってしません。 そういう場合は前に出てしまってそこで立ったままならします。 好きなTVがある時は見ていることができます。 それでもいつも立っていることが多く、食事はベルトつきのイスなので何とかおとなしくはしています。 じっとしていられない子でそういう病気もあると聞きました。 来春よりミニ幼稚園も希望しているために、こんな状態で受け入れてもらえるか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni210
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.7

心配されている病気というのは、「注意欠陥多動性障害(ADHD)」のことですよね。よくアニメのドラエモンの”のびたくん型”と”ジャインアン型”に分けられることも多いようですが、これは学童に対して、教室内で授業の妨げになる子を判断するときに使われたりしてますが、お子さんはまだ2才ですよね。動きたいさかりだと思います。 うちの子は3才になりましたが、やはり落ち着きがなく、じっとしていることができませんでした。けれど下の子がこの春に生まれてからミニ幼稚園のような一時保育に通わせています、最初はちゃんと先生の言うことを聞けるのかとても心配でしたが、ある日お迎えの時間に行くと、先生が紙芝居をして下さっていました。するとうちの子はちゃんとイスに座ってくいいるように先生のお話に耳を傾けていました。私はそれを見て、「子供って本当に親の知らないところで成長してるんだな」っと実感したのを覚えています。あせらずにその子”個性”を大切にしてあげてください。

noname#1230
質問者

お礼

子供の個性と聞いてほっとしてます。 保健婦さんにも相談したんですが、そんなことより今は子供に合わせてマネをしてあげたりのやりとりのが大切だと言われました。 実は、児童館の広場で経験者さんがいるのでその方に質問することがあってそこでADHDというのでしょうか、を聞きました。 保健婦さん曰く「なんでそんなことをあなたに言ったのだろう」と不思議がっていたのであまり心配する必要はないみたいです。 ですが、そういう子も実際にいるので、今度どうなってくはこれから見ていきましょうとなりました。 3才になってもまだまだやんちゃなんですね。 2才と3才って結構違うような気もしてますが、元気いっぱいなのは同じなのかもしれませんね。 野放しはしませんが、時期がくれば落ち着くのだろうと気長に待とうと思ってます。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nasuplus
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.6

こんにちは。10歳、9歳、7歳の子供のママです。 うちもそんな感じでしたよ。 落ち着きが無くてそれはもう、ファミレスなんかに行くと人様に迷惑ばかり。周りはもっと大人しいお子さんばかりで、一体どうなるのかと本当に心配していましたが、幼稚園に通い始める頃には、集団生活にはすっかりとなれてしまい、落ち着いてきましたよ。 親の身になると、すごくイライラの元にもなるんですよね…。でももう少し頑張って! でも、時々スーパーなどで見かける、子供に腰から紐をつけて引っ張るような親御さんにはならないで下さいね…。子供は動くもの。そう思って、穏やかに過ごして下さいね。

noname#1230
質問者

お礼

外食は本当につらいです。 うちは未だにベルト付き携帯イスを持参して行くのですよ。 それでもゆっくり食べていられないのと子供も全然外食を口にしないので最近は行きません。(それのが主婦さぼってないと言われないで済むのですが) 面倒な時は出来合いのお惣菜を買ってきたりすることも・・・ やはり幼稚園の頃、4・5才から落ちついてくるのでしょうか。 まだまだ頑張りどころなんですね(汗) 励ましのお言葉をいただき、だいぶすっきりしました。 皆さん苦労されてやってきてるので自分だけじゃないんだなとほっとしてます。 ベビーカーなら何とかさわいでも連れて帰れますが、歩きの時は悲惨です。 何か一つ買ってやるとおとなしくなるけど、毎回とはいかないのでまだまだベビーカーは放せませんね。 それでも2才の頃にベビーカーを卒業されてしまう子もいてうらやましいです。 ついつい親も「きィきィ」なりがちなので気をつけたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.5

もうすぐ2歳の女の子がいます。 このくらいの年齢で「じっとしてろ」と言う方が無理です。4,5歳になってようやくできる・・・と言うくらいではないでしょうか。かえってじっとして動かない方が怖いくらいです。 食事中はじっとしていることができるならば十分ではないでしょうか。うちは食事すらまともにしませんので。 しかしながらこんな娘でも、保育園に行って親元から離れるときちんとしているようです。お友達がやっていると真似するようですね。 興味がないことだと本当にじっとしませんよ~。児童館の先生のお話を聞かないのは、きっと興味がないからでしょう。(大人だってお話を聞くことが苦手な人はいますもんね) 多動症についてはまだ診断を下すには難しいかもしれませんね。小学生くらいになると顕著に表れて来るようですが・・・。 幼稚園などに入園してきて早々は、みんなそんなもんだと思います。先生もプロの方なので、よく分かってらっしゃると思いますよ。あまりご心配なさらずに、活発なところを長所として伸ばしてあげると良いのではないでしょうか。(親は大変ですけどね・・・)

noname#1230
質問者

お礼

<魔の2才児>と知るまで「2才になるとだいぶいいよ」なんて言う話、全然違うよォ~~~と今、実感してます。 興味がないって確かにありますね。 でも、それで片つ゛けてしまうのはどうかなと思ってます。 まずやってみること、絵本を読んであげたりとか、野放しはよくありませんもんね。 食事はベルトイスで何とかなりますが、おやつは床にそのまま状態だったので必ず「お座りしなさい」をすることにしました。 その結果、食べる時は素直に座るようになりました。 知恵遅れではと心配してましたが、やることはできるようになってきたので様子を見て、今はのびのびと遊べばいいことにします。 ご意見ありがとうございました。

  • Yoko-Yama
  • ベストアンサー率22% (36/157)
回答No.4

元気はつらつなお子さんですね~。 でも、先日ニュースで「注意欠陥多動性障害(ADHD)」という症状を持つ子供を見ました。 もしご心配のようでしたら、一度お医者さまに行かれてはどうですか?

参考URL:
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Dec1999/991210.html
noname#1230
質問者

お礼

病気の中に食べ物が原因というのがありました。 食が細く栄養面が心配になります。 幼稚園に入ってもそんな感じがあるなら病院にも行ってみなければなりませんね。 参考資料ありがとうございました。

  • kanakoiya
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.3

 最近の子供さんはみんな大人しいので、初めてのお子さんが活発だとおかあさんも心配ですよね。  我家の中三の娘、ああ全くこんなだったと読んでいて思い出しました。3歳児ランドとかに行って座っていた事はありません、いつも「たか子ちゃん、座って!」と注意されて親はほとほと困っていました。病気の子は目をみればわかります、生き生きしていれば大丈夫。  女の子にしてはとてもちょろちょろしていたので、主人なしには人のたくさんいるところには連れて行ったことがありません。私はいつも鬼親のように怒ってばかりでした。・・・今は、暇さえあれば一日中机に向かって(当然椅子に座りっぱなし)マンガやら絵やらを描いています、もう別人のようです。

noname#1230
質問者

お礼

今の子は<おとなしい>なんて保健婦さんに聞いたりここで初めて知りました。 子供って活発なイメージがあったので、話を聞くまで気にしてなかったんです。 生活がかわって静かなお子さんが増えてるということでしょうか。 うちはわさわさ育てた覚えもなく、ほとんど私と2人の生活なので持って生まれた性格かなと思ってるんですが・・・。 目に関してや見た目は全然健康優良児なんですが、この病気って見た目では判断できないところもあるそうで、それで余計に心配してしまったんです。 お子さんが3才の時に似たようなことがあったんですね。 買い物はまだベビーカーを使用してます。 まだまだゆったりと買い物ができませんね。 4・5才頃に落ち着いてくればよしとしようかと思ってます。 その時にはもう幼稚園に行ってるはずですからね。 いつか、「うちもそんなだったよ」と言える日がくるといいなと思ってます。 ご意見ありがとうございました。

  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.2

origa2さん、こんにちは。 七歳と三歳の女の子のママです。 元気で活発!!いい事だと私は思いますよ。じっとしてる方が逆に心配だと思います。 うちの姫たちも元気いっぱいです。座っている事なんて、食事中位かなぁ。。 幼稚園の事も心配していましたが、最初からじっと先生の話を聞く子なんていないでしょ!?泣いてる子、動きまわってる子、好きな物で遊んでる子、教室に居ないで幼稚園中、探検しちゃってる子もいますよ。 うちも、春から三年保育に入れました。トイレも心配、食事も心配、お友達に手出したりしないかなぁって、心配したらキリがなかったです。でも、今は思い切って出して良かったなぁと思ってます。参観日に行くと、お友達が出来たり、お遊戯を覚えたり、自分の事は自分でやってたり、おまけに、お弁当残さず食べてきたり、 毎日、喜んで行ってます。 余談ですが、家庭訪問の時、ご迷惑かけてませんか?とききました。そしたら、担任の先生は迷惑なんてとんでもない!!一人一人育って来た環境も違うんだし、違ってて当たり前なんですよ。いろいろお世話をするっていうのが、私の仕事です。と言ってくれました。 だから、受け入れてもらえないって事はないと思いますよ。ミニ幼稚園っていうのが私にはちょっと分かりませんが・・ じっとしていられないと、考えるのではなく、元気一杯って考えた方がいいと思います。 こんなアドバイスで参考になったでしょうか? お互い子育てがんばりましょうね。

noname#1230
質問者

お礼

ミニ幼稚園ですが、まずうちは3年保育を予定します。が、早めに慣らしたいということで1年余計に入園するシステムがあるんです。(2年保育だと3年通うことになります)週に2回お昼をはさんで短い時間ですが、親からはなれて生活します。3才のお誕生年から入園できるのですが、こんな感じなので他のお子さんにまじってねんど遊びやお絵かきなんかできるか心配でした。動きのある遊びは誰よりも率先してやるんですが・・・。 聞けば3才頃まではまだまだ落ち着けないそうで、児童館ではうちの子だけができないので、ちょっとイラついてる部分もありました。 最近は絵本やおやつの時は座らせないとやってあげないことにしてます。 そのおかげでだいぶ一時でも座ってくれるようになりました。 それから、集団生活に入って変わるっていかれるそうで安心しました。 うちもそれにならって落ち着いてくれること祈ります。 ご意見ありがとうございました。

回答No.1

 ぼくは専門化でも何でも無いのであまり真剣に聞かないで下さい。ただ子供がすきなので書きました。    高等な動物になればなるほど子供のときにいろんなものに興味を示す行動力が強く、期間もながいのだそうです。犬を例にすると小さい頃は、なんでもかんだり、飛び跳ねたりと、止まったら死ぬとゆうほどの勢いで動きます。しかし年を取るにつれ無駄な動きがなくなり、いろんなものに興味を示さなくなります。小さい頃に何でも興味をもつ犬は優秀な犬になるといいますよね。    娘さんが病気でなければ、犬と同じにしてすいませんがすごい大物になるかもしれませんね。    ここからは本当の推測ですので聞くだけにしてください。ひとつ気になったのは、娘さんが通っていた体操教室です。娘さんは興味のあるテレビはじっとしてられるけれど、興味の無いものに対してはじっとしてられない。そこから思ったのは、娘さんは、体操が本当に好きだったのでそれをやめて興味がほかにいっているのか、もしくは体操教室が嫌いで先生方に押さえつけられていて、それをやめて興味が暴発してるのかどっちかではないでしょうか。体操教室の先生とはなしあえば何かわかるかもしれないですね。それでもわからなかったら専門家にみてもらったほうがいいとおもいます。  ぼくの子育てのかんがえかたは、けんこうでありさえすればあとは野となれ山となれです。健康ならそれだけで嬉しいです。あまり参考にならなかったでしょうが、origa2さんにとってすこしでも気休めになったら嬉しいです子育て大変でしょうが頑張ってください。あとぼくは素人なんで本当に真剣に考えないで下さい。  

noname#1230
質問者

お礼

体操教室ですが、初めて行った日からいきなり飛びまわってました。 先生にも「お兄ちゃんがいるのかな?」と言われたくらいでした。 なれていくにしたがってマット運動で待っている時も私にぴたっとくついていましたし、お名前を呼ぶ時もお座り・返事はほぼできていたので、やめてからそういう習慣がなくなって自由な感じの生活にしてたのが原因かと思われます。 まだまだ聞かない時期でもあるようで、私意外にも似たようなことで悩む方がおられて安心しているところです。 大物だなんて親バカですからそんな希望もあったりしますが、いずれは集団生活に入るわけで、その時にできていなければ病院に相談したいと思います。 ご意見ありがとうございました。