- ベストアンサー
三歳のアスペルガー症候群の症状と接し方
- 三歳の子供のアスペルガー症候群の疑いについて悩んでいます。表情の乏しさや運動の遅れ、変なこだわりなどの症状があります。どう接すればいいのか、アドバイスをお願いします。
- 三歳の子供がアスペルガー症候群の症状を示しています。おとなしく、ハイハイをしない、運動の遅れがあるなどの特徴があります。接し方に悩んでいます。
- 三歳の子供にアスペルガー症候群の疑いがあります。表情の乏しさ、運動の遅れ、変なこだわりなどの症状があります。どう接するのが良いでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アスペルガーの子供がおります。 この時期、定型のお子さんと軽度発達障害の子供は、わがままの度合いや行動なども曖昧で区別がつきにくいので、一概にそうでしょうともそうでないともいえないと思います。 文章を読んでる限り、障害ってほどではないんじゃない?って思われる方の意見もわかるのですが、24時間一緒にいるお母さんの「なんか違う・・育てにくいな」っていう勘って、あなどれないんですよ。 なので、心配なのであれば、知能テストであるとか、専門的な機関に受診することをおすすめします。 もし違ったら違ったでそこからは安心して育てられると思いますし、もしそうだったらそうだったで接し方などを学ぶ指針にもなりますから。 私も小さいときから、何か違うなあ・・・なんか扱いずらいなあ・・・っていう直感を感じながら育ててきましたが、私以外(主人や両親など)は、全員「こんなの普通、性格だ、気質だ」みたいな感じで誰一人賛成してくれませんでした。というか、それくらい気が付きにくいものなんですよね。 「ちょっと他の子と違う」程度。ASが有名でなかった時代にもこういう子はたくさんいて、皆「ちょっと変わった子」として育ってきたんだと思います。 私の幼少時にすごくにているので、私ももしかしたらASで、遺伝なのかもしれません。 実際には大変だ大変だと思いながら、保育園の児童相談をきっかけに心配なら・・・とすすめられて5歳で受診したんですが、医師から「おかあさんよく気が付いたね」といわれました。 ずっと一緒にいる母親の直感ってバカにできないと思いますよ。 ちなみにうちの子も、保育園などではトラブルもおこさず、オトナっぽいので、問題をおこしたりもないので温厚で自分のことは何でもできるおりこうさん、として誰にも気がつかれませんでした。 でも、24時間一緒にいると、変なところにこだわりがあったり、意味のわからないことでスイッチが入ったり。 ちなみに、ASだからといって何をしてもわがまなでも叱らなくていいというわけではありませんが、ASの特性でどうしようもないことを叱っても子供にはどうしようもないので、そこは親が理解すべきところはあるかと思います。 でも、やってはいけないことはやってはだめということは普通に叱る必要があるかと。ただ、叱り方は気をつけたほうがいいかもしれません。 クチでいっても覚えずらいので、視覚情報で工夫するとか、自己否定感が強いので、本人を否定しないようにする、とか。 ASに関する文献はたくさんでていますので、参考にするとためになる本がたくさんあります。 もしASでなくても、ASの子供に対する接し方を普通の子にしてもデメリットになるようなことはありませんから、そういう気質や傾向があるお子さんなら、実践のテキストにしてみてもいいと思います。 いきなり受診するのには抵抗があるかもしれませんから、母子センターや児童相談みたいな機会を利用して、とにかく心配なので一度テストをうけてみたいというところを相談してみてはいかがでしょうか? うちも最初は児童相談で簡単な知能テストをして、知能レベルと生活行動のレベルにギャップがあって本人が憤りを感じてしまってるんじゃないかということで専門機関の受診をすすめられて、受診して詳しいテストをしてASと判明しました。 ですが、最初の頃に療育に数回かよいましたが、症状も他人に迷惑になるほどのものではないので、今はどこへも通っていません。 小さい頃から本当に手がかかる子でしたが、外では人に気がつかれるほどではなく、保育園にも診断名がついたあと説明しましたが、先生方も「そうなんですか?」っていう程度のもので、学校でも先生に伝えてある程度で普通級にかよってます。 案ずるより産むが安し、ですよ。 心配しながら、この子おかしいって思いながら育てているよりも、心配の種は少しでも摘み取ってお子さんともどもすっきりして育児できるようになることをお祈りしています。
その他の回答 (6)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
アスペルガーの疑いがあるのなら怒らないで!!! 子供もわかっているけど出来ないのです。本当に理解出来ないのです。 まず、観察をしてください。そして、行動を起こす前に必ず、説明をしてください。説明は写真とかイラストかわかりやすく出来れば良いです。想像が出来ない場合、情報として失敗したときなど含めて、教えて下さい。出来る事はなにか?どうしても出来ない事は何か?出来ない物は出来ません。しかし、手順をつかめば出来る物も有ります。慌てずにゆっくりと。出来たことを覚えて置いて、出来ないと言ったときに、これが出来たね。同じだからこれも出来るよと励ましながら、一緒にすることで出来る事もあります。 絶対に曖昧な表現は避けて下さいね。曖昧な表現ほど理解出来ません。 盛り上がりすぎるとかは、私は抱きしめて押さえています。次第に落ち着いたら、こうしたら良いよと教えていきます。まずは落ち着かせることです。落ち着く動作、遊び、場所などは無いでしょうか? それをさせることも大切です。自分を認めてもらえるとなると自信も生まれてきますし。叱ると、自信を失うので。先生曰く、ものすごく不安に成るそうで、それがこだわりになると。だから不安を減らすことが大切ですよ。
アスペルがーの子供が二人おります。 細かな様子を文章だけで拝見しても、正直わからないです。 どれも、自閉的な傾向がある子には強く出ることのある行動や癇癪ですが 普通のお子さんでも2~3歳であれば、よくみられるからです。 ちょうど3歳くらいまでな秩序を構築する時期なので 約束と違う、とか、いつもと違う、というのはある程度嫌う傾向にあります。 まず、アトピーが痒いのは可哀想ですよね。 それではよく眠れないでしょうし、睡眠が不十分なら幼児の場合機嫌も悪くなり、癇癪も増えます。 これは発達に問題があってもなくても、です。 もしもシーツを毎日交換とか、掃除機をかけるとかまだしていないのでしたら してあげてください。 柔らかいタオルなどで背中をなでてあげたりしてもいいかもしれません。 かかりつけのお医者さんに夜つらそうだということで相談してみてください。 薬の処方や、食べ物の除去の方法など見直してくれるかもしれません。 もうひとつは下のお子さんがいらっしゃると言うことで、その辺もヘソを曲げる原因かもしれませんね。 現在、保育園に行かれているのなら定期的な発達相談や、発達の専門家の巡廻があるかもしれません。 担任の先生に聞いてみてください。 専門のスタッフが定期的に回って様子を見るようなシステムのある場合もありますので。 軽いアスペルがーとかだと保育士から見たら普通でも専門家がみたら、これは…ということもあります。 急がないのであればこういった機会を利用する方法もあります。 また、公立の保育園であれば、転勤などで療育施設の経験がある方が要る場合もあります。 >もし、アスペルガー等の障害の場合は、どう接すればいいのでしょうか? この辺で悩んでいらっしゃるのであれば お子さんがもしアスペルがーじゃなかったとしても こだわりや癇の強いいわゆる「育てにくい」子供への接し方については やはり療育相談の心理士さんやスタッフは詳しいです。 アスペルガーかどうか、というのは置いておいて 子供の対応に苦慮しているということでしたら、一度電話相談をしてみてはどうでしょうか。 育てにくさを感じている、発達で心配、小さいころから違和感がある、などと話してみては。 電話でのアドバイス他、必要があると感じれば面接と発達テストなどの予約を入れてくれると思います。
お礼
ありがとうございます。 >どれも、自閉的な傾向がある子には強く出ることのある行動や癇癪ですが 普通のお子さんでも2~3歳であれば、よくみられるからです。 そうなんです。普通だと言われれば普通だと思います。 気難しい多感な子供、そういう性格、そういう時期、で済まされるのかもしれません。 ただ、ワガママなら理由が想像できるのですが、 予測できない難しいことを要求されることが多いので。 何日も何か月も前のことを、今になってあれが良かったとか。 このパターンはほぼ毎日あります。後の祭りパターンですね。 私も初めは抱っこして落ち着かせたり、気をそらせたり、違う提案をしたり、 いろんな方法を試みますが、通用しないのです。 下の子だったらそのうち忘れて気持ちを切り替えてくれます。 人の物を取ったり、危険なこともしないですし、お片づけもきちんとしますし、 そういう意味で叱ることはほぼありません。 なので、ママ友からは羨ましがられます。 アトピーについては至れり尽くせりで、肌の見た目もきれいで、専門の医師からは 薬無しで大丈夫と言われています。でも痒がらない日は無く、寝れない日が続くと、無理を言って 薬をもらっている状態です。保湿剤は毎日数回塗っています。 なので、他の原因があるのかもしれません。 一度他の要因も含めた検査をしたいと思います。 >こだわりや癇の強いいわゆる「育てにくい」子供への接し方については やはり療育相談の心理士さんやスタッフは詳しいです。 相談を受けている機関を調べて、一度見て頂こうと思います。 子供のワガママにも我慢できないのか?と思われそうで、なかなか 相談に行く勇気がありませんでした。 障害でなくても、対応の仕方を教えてくれたりするのですね? 参考になりました。 ありがとうございました。
- neneko2005
- ベストアンサー率57% (609/1053)
回答や参考になるかどうか・・・ですが・・・ >寝つきが悪く、アトピー肌のせいもあるのですが、かゆいかゆいと布団や畳に背中をこすりつけて、泣き叫んで暴れます。 これがイラつく原因の一つですし、アトピーだと動くととても疲れるのです。 寝不足もあります。 うちの息子の場合はアトピーに加え遺伝性の低コレステロール血症でした。 中学になってようやく血液検査で引っかかりました。 コレステロールが低い=脳や皮膚に必要なコレステロールが十分に行かないので、 特有な症状(アトピーも含む)や行動を見せます。 キレやすい・こだわる・感情の爆発などまるで、思春期&反抗期の若者のようです。 神経ホルモンと関わってますので、運動の司令や知覚情報を伝える部分に影響します。 アトピーだからとタンパク質や脂質を避けると低栄養状態に陥りやすく、 さらに疲れイライラします。皮膚再生の為に、コレステロールを大きく消耗します。 少なくとも、アトピーの改善は必須です、怒られてばかりでは、 ストレスでアトピーが悪化します。親も眠れず、悪循環ですよね? 健全な精神は健康な体に宿ります。 一度、しっかり内科で代謝機能異常がないか精密検査されることを勧めます。 アトピーにはチュビファーストを勧めときますね。 http://www.mogumogu.jp/shopping/cloth/550001.htm
お礼
ありがとうございます。 >コレステロールが低い=脳や皮膚に必要なコレステロールが十分に行かないので、 特有な症状(アトピーも含む)や行動を見せます。 低コレステロール血症というのがあるのですね。それがキレやすい・こだわる・感情の爆発、運動神経 に関わっているなんて知りませんでした。一度調べてみようと思います。 どちらかと言うと太り気味なのですが、関係無いのでしょうか? アトピーについてですが、息子はダニアレルギーで、布団や部屋に関しては至れり尽くせりです。 専門医にかかっていますが、程度も良く、見た目も何も無いので無理を言って保湿剤をもらっています。 かゆくて寝れない日が続いている時は、先生と口論をしてかゆみ止や飲み薬をもらいます。 専門医が言うのだからと思うのですが、息子の痒がり方は、この世の終わりの様に狂います。 違う病気も念頭に入れて、一度検査をしてみようと思います。 ありがとうございました。
文章を見た限りではどこにでもいるお子さんと大差ないように 感じられました。 魔の2歳児、悪魔の3歳児というように、 その時期は、自分の感情をうまく表現できないゆえの 葛藤というのが、そういう形で表れる。 はさみの件などでもそうですが、 できることとできないことの道理などまだ 理解することは無理。 それと下の子が生まれると情緒的に不安定になったり、 赤ちゃん帰りする子もごく普通のことです。 障害に関しては市の健康相談などで 専門家に長い目で観察してもらってください。 >どんなわがままでも、怒らない方がいいのでしょうか? いいことと悪い事との区別はちゃんと教える。 感情が高ぶったら怒るより、なだめて、落ち着かせることを第一に考えましょう。 子供の中にはまず自分の存在を認めて欲しいという 欲求が常に渦巻いています。 そのうえで、あるべき姿、いいことをしたら褒められるのだ ということを根気強く、繰り返し教えていくことです。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 >魔の2歳児、悪魔の3歳児というように、 その時期は、自分の感情をうまく表現できないゆえの 葛藤というのが、そういう形で表れる。 そうですね。多分私も二人目が産まれなければ、こんなものかと 気にも留めなかったのかも知れません。 障害がある決定打が無かった為、これまでに至った訳です。 下の子が決して楽な子ではなく、やんちゃで自由奔放なので、お友達との トラブルや、出先で迷子の常習だったり、ヒステリックになったりもします。 その正反対で、上の子は大人しく、人に危害は加えませんし、几帳面なのでお片づけは きちんとするし、スーパーでは私の見える後ろを歩きます。 見えないと泣き叫んで走って行ってしまいます。 傍から見れば、上の子はとっても賢いと思われています。 スーパーでお菓子をねだってダダこねるのは妹。上の子は欲しがりません。 しかし、家に帰ってから、何か月も前に「また買おか~」と言っていたゼリーを、 何で買ってないのかと暴れます。そしてもう一度スーパーへ逆戻り・・なんてことも。 これが障害でないのなら、今まで甘やかしていた私の責任ということになります。 妹は親戚からも、これは手が付けられない。と言われますが、 怒ったり、泣いたり、笑ったり、感情が読めるので、なんでぐずっているのか、 機嫌が悪くとも気をそらせたり、なにか対応策を見つけてあげれば切り替えてくれるので、 まったく問題は無いのです。 赤ちゃん返りもありませんでした。 何せ、赤ちゃんよりも上の子に殆ど手を掛けていたので。 一緒に寝るのも上の子です。赤ちゃんは放置してでも上の子を優先していました。 >子供の中にはまず自分の存在を認めて欲しいという 欲求が常に渦巻いています。 何か違うのか?と疑っているのも、子供には伝わってしまっているかも しれないですね。もっと、ドーンと構えて対応していこうと思いました。 >障害に関しては市の健康相談などで 専門家に長い目で観察してもらってください。 そうですね。まず診断を受けるのが先決ですね。障害が無ければそれなりの対応も できるので、早めに相談してみようと思います。 ありがとうございました。
- suzuki0013
- ベストアンサー率33% (120/357)
私の周辺にはアスペルガー症候群の人(診断有)が二人と、症状から推察(受診不明)が一人、合計三人いました。 身内ではありません。 その三人との人間関係構築のために独学で勉強をした事があります。 なお、当方は保育関係や医師等の専門家ではありませんので参考までに。 質問者さんのお子さんはアスペルガー症候群ではないと感じます。 ただ、アスペルガー自体の定義・学説も様々なので、そういう意味ではアスペルガーも含めて他の障害を持っている可能性もあるかも知れません。 障害でもなく、ただのわがままというレベルかも知れませんし。 >保育所の先生からも、お利口さんと言われている 以前、保育園の先生に伺ったのですが、2~3歳になると「あれ、この子はもしかして……」と分かるようになってくるそうです。 目立ってくるのが「他の園児たちと遊ばず一人の世界に没頭する姿」だとか。 本件での先生の言う「利口」というのが何を指しているかにもよりますが、「独特な遊び方」や「大人びた口調」を指している場合は、アスペルガーの可能性を示唆しているかも・・・? >「明日の次の日は入浴剤の緑にする」 妙なこだわり方という点ではアスペルガーの症状のように思いますが、「1日1回、入浴剤を入れる」や「入浴剤を入れると色が変わる」という法則性が分かっているならアスペルガーではないようにも感じます。 冗談が通じない・分からないとか、たとえ話が分からないという症状があると心配ですが。 まずは専門医の診断を受けてみると良いかと。 もしアスペルガー症候群で有れば、周囲が早く対応を分かってあげた方が、本人も周囲も楽です。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 >アスペルガー自体の定義・学説も様々なので、そういう意味ではアスペルガーも含めて他の障害を持っている可能性もあるかも知れません。 色々な障害があるのですね? 初めは自閉症を疑っていましたが、知能障害は無さそうなので、アスペルガーかな? と独断で思っていました。 >2~3歳になると「あれ、この子はもしかして……」と分かるようになってくるそうです。 保育園で先生に相談した訳ではないので、お利口が何を指しているかはわかりません。 他人の物を取ったり、危害を加えたりはしないし、散らかったりこぼすのを嫌うので、 お片づけは園でもきちんとして褒められているようです。 お友達にはあまり関心が無いです。周りからは関わってきますが、うちの子から駆け寄ることはありません。 いつまでも泣いていて怒られたりはしているそうです。 先生に相談すれば、何か気になることがあれば言って頂けるとおもいますので、 一度相談してみたいと思います。 >もしアスペルガー症候群で有れば、周囲が早く対応を分かってあげた方が、本人も周囲も楽です。 そうですよね^^ 診断されれば対応方法が分かりますし、障害でなければそれはそれで安心します。 まずは検査する方向で考えてみようと思います。 ありがとうございました。 また何かあれば宜しくお願いします。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
まずは専門医に診ていただくことが先決かな?と思います。 アスペルガーの子供を育てているわけではないので お気に召さなければスルーしていただいて結構です^^ うちは2歳8カ月の双子で男の子で、 最初は2歳4カ月までは弟の方を障害があるのかと思いながら育ててきました。 その頃までというのは 兄は大変育てやすく、あまり泣かないし・・・ 弟はというと癇癪がひどく集中しすぎるとか同じことを3時間でもやり続けたり 人と遊べなかったり、気に入らないととにかくすごく癇癪をお越し3時間でも泣き続ける。 クレーン現象や、言葉のおくれはそれは1歳程度しかなくママも言いませんでした。 質問者様と同じように叱ってはいけないのかなと悩んで保健センターにまず相談しました。 専門医ではありませんが、そういうの専門でみてくれる方がいますので二人ともテストしました。 テストの出来は二人とも上出来で完璧でした。まずこれに驚きました。 こんなのはできないと思いこんでいただけだったのです。 そしてそのひどいわがままの弟は家では見せたことない姿を見せました。 人の話は目を見て聞くし、あの待てない子が先生が待ってよというとはーいと返事してるではありませんか・・・ 違う違うこんなんじゃないのと言いたいほどでした。 先生に褒められる度嬉しい顔をしてとにかく見た子のないお利口さん。 その日を境にこの子は癇癪がピタッとなくなってしまいました^^ 言葉は遅くやはり1歳程度だと言われましたが双子ということやかかわりの仕方でも影響があると。 どうしても兄のほうがやりやすいのでついつい兄を相手してしまうのですね。 そしてまた驚いたことに私がこの子は頭がいいわと思っていた兄のほうが心配だと言われました。 人の話を聞いてない待てない自分中心マイペース。 えええええと驚いたのですが、今本当その通りです。。 こだわりが突然激しくなり、座る位置や順番、自分が決めたこと崩されるとひどく怒りますし あれだけおとなしく泣かない子が一度泣き出すと1日中ずーと泣きます それこそ葉っぱがひらっと落ちてきただけで泣きます。抱っこ抱っこ。 弟を相手しなくてはと思い弟優先にした時からそうなってきましたので、 やはりかかわりの問題かと思いますが、今は兄のほうがおかしいです^^ 私はあまり障害があろうと気にしてないのですが、やはり叱っていいのかどうかが難しいですよね。 発達相談でははやり障害があるのかどうか判断だけでなくかかわりの仕方を教えてくれます。 こういう時はしかっていいの?とか質問するとこういう時はこうしてあげるといいとか。 やはり障害があっても命の危険にかかわることは叱らないといけない時もあるし 前もって説明してあげるとか、いろいろ工夫?があると思います。 私は育てたことがないので詳しくは分かりませんが 普通の子よりもひと手間かける必要はあると思います。 出も障害があるかどうかはっきりしないですしまずは見てもらうことが先かなと。 それでアスペルガーだと言われたなら次どうしようかという考えで進んでいけばいいではないでしょうか。 なんでも順序があると思います。先先心配してあれこれ考えていると本来いますることを見逃したり しないでしょうか。 叱るときはどんな子でも叱らないとダメだと思います。 叱るにしても私はエラそうなこと言えない母で割とスパルタなんですが 優しい叱り方諭す方法もあれば 怖い声で諭す 体罰 いろいろあると思います。 単に叱ればいいですよと言ってもその子の性格や時と場合によって そんなどらないでいいときはたくさんあります。 これはこうだよねーこれはだめだねーー♪と 笑って叱ることだってできますから、叱るという言葉だけにとらわれないほうがいいですね。 私はわがままなら叱りますね・・・でも本当にそれ障害の為にその子にとって切り替えが困難だと 判断できた場合叱るのは可哀想ですよね。 切り替えができない執着してしまう子はそれだけ自分も辛いんですからね。 普通の子でもその辛さは同じです。私は障害がないと判断している為一度言い聞かせなんどか言い聞かせそれでもしつこいと無視です。 時には叱ります。それは障害がないと思っているからすることで 叱られてやめることもその子が切り替わるなら辛さを取れるならと思っての愛情での叱りです。 執着することはよいこともありますが、どうしてもだめなものはダメだと判断できないと やはり子供はしんどいです。やりたいやりたいやりたいでもできないは辛いもんですよ。 だから3度くらいはそうだねやりたいね。でもダメでね残念だね、次しようね明日やろうね と何度か思いを受け止めてやりますね。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 双子を育ててらっしゃるなんて、さぞ大変だろうとお察しします。 =まずは専門医に診ていただくことが先決かな?と思います= そうですね。自分でも決定打がないのでなかなか専門機関に行けなく、 今までに至りました。 何も問題が無ければ、違う意味で納得できない部分は残りますが、 障害が無くて、ただのワガママならそれなりの対応もできますしね。 生まれてから、頭の中に障害かも?ということも踏まえて対応していましたので、 おそらく甘やかしていたのだと思います。 下の子はやんちゃで、手がかからないわけではないのですが、上の子に手が 掛りすぎて、8:2ぐらいの割合で上の子優先でした。 今でも上の子と一緒に寝ているぐらい(苦笑)。 保健センターで相談できるのですね?? 早速電話してみたいと思います。 ありがとうございました^^
お礼
ありがとうございます。 回答者様とすごく似ていると感じました。 >この時期、定型のお子さんと軽度発達障害の子供は、わがままの度合いや行動なども曖昧で区別がつきにくいので、一概にそうでしょうともそうでないともいえないと思います。 多分私も二人目が産まれなければ、こんなものかと 気にも留めなかったのかも知れません。 障害がある決定打が無かった為、これまでに至りました。 下の子が決して楽な子ではなく、やんちゃで自由奔放なので、お友達との トラブルや、出先で迷子の常習だったり、ヒステリックになったりもします。 その正反対で、上の子は大人しく、人に危害は加えませんし、几帳面なのでお片づけは きちんとするし、スーパーでは私の見える後ろを歩きます。 見えないと泣き叫んで走って行ってしまいます。 傍から見れば、上の子はとっても賢いと思われています。 スーパーでお菓子をねだってダダこねるのは妹。上の子は欲しがりません。 しかし、家に帰ってから、何か月も前に「また買おか~」と言っていたゼリーを、 何で買ってないのかと暴れます。そしてもう一度スーパーへ逆戻り・・なんてことも。 これが障害でないのなら、今まで甘やかしていた私の責任ということになります。 妹は親戚からも、これは手が付けられない。と言われますが、 怒ったり、泣いたり、笑ったり、感情が読めるので、なんでぐずっているのか、 機嫌が悪くとも気をそらせたり、なにか対応策を見つけてあげれば切り替えてくれるので、 まったく問題は無いのです。 他の子供と生活をしたことが無いので、比べようもないんですが、産まれた時から とっても大変で、心配事も多いので、ずっと蟠りがありました。 >心配しながら、この子おかしいって思いながら育てているよりも、心配の種は少しでも摘み取ってお子さんともどもすっきりして・・・ そうですね。今まで何か違うと思いながら接してきたのが、子供にも伝わっているかもしれません。 まずは思い切って検査しようと思いました。 >小さい頃から本当に手がかかる子でしたが、外では人に気がつかれるほどではなく、保育園にも診断名がついたあと説明しましたが、先生方も「そうなんですか?」っていう程度のもので、学校でも先生に伝えてある程度で普通級にかよってます。 そうなんですね。ASでも他人にまったく気づかれないこともあるのですね。おそらく私の子がもしASだとしても、程度は軽いと思います。 診断が下れば、対応策もできますので、早めに受診しようとおもいます。 ありがとうございました。