• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:aは1以上の実数、bは正の実数)

不等式の条件と定積分の最小値の求め方

このQ&Aのポイント
  • 0以上のすべての実数xについて、不等式e^x-a(x+2b)>=0が成り立つためのa,bの条件を求める。
  • a,bが不等式の条件を満たす範囲を動くとき、定積分{∫[0->1]1/(x+2b)dx}/ae^bの値を最小にするa,bとその最小値を求める。
  • a=1のとき、不等式の条件を満たす最小のbは1/2であり、定積分の最小値はlog2/√eである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

図を追加しとく。 二変数関数は、3Dで、書きにくいので、 一変数関数版でイメージだけ。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 間違いが理解できました。 最小値を求める際、相加相乗平均を用いての 間違いやすい例と似ているということが、グラフ を見て気づきました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

* の左辺を最小にする a,b と、 右辺を最小にする a,b が、 同じとは限らない。 左辺を最小にする a,b に対しては 右辺と左辺の差が大きく、 右辺の最小は別の a,b で起こるのかもしれない。 実際、質問の例では、そうなっている。