• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学三年生です。)

大学三年生の社会福祉士実習での支援と課題

このQ&Aのポイント
  • 大学三年生の社会福祉士実習で、身体障害者通所授産施設での支援を行っています。主には弱視の方の誘導を担当し、安全に過ごせるように支援しています。誘導の際には言葉をかけ、周りの利用者にも配慮しています。また、給食のメニューの伝え方にも工夫をしています。徐々に成長してきたが、課題としては予期せぬ状況に対応できるようになることを目指しています。
  • 実習先の担当者からは、視覚障害の方への支援をさらに向上させるよう求められています。実習の終了まであと5日あり、土日に課題を考える予定です。私自身は、予期せぬ事態に対応する能力を向上させたいと思っています。
  • 文章だけでは具体的な支援内容が伝わりづらいかもしれませんが、大学三年生の社会福祉士実習での支援について、より良い支援をするための課題を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

あなたが挙げた、 ・誘導する時は必ず言葉をかけてから。 ・名前を呼んでから状況を伝える。 ・周りのの利用者の方にも『◯◯さんが通りますね。』など言葉をかける。 ・必要以上に腕などに触らないが、 危険回避の時などは危ないので触る。 ・給食のメニューの伝え方は利用者さんが触ってるお皿から伝える。 は、それぞれなぜ、そうする必要があるのでしょう? 理由や根拠を明確に挙げられますか? 逆にそれぞれを「そうしなかったら」支援の対象となる方はどう困るのでしょう? 考えてみてください。 その上で。 「課題をこの土日に考えてみてと実習先の担当の方に言われました。」とのことですが、すでに教わり実行した支援の内容について、それで万全でしたか? それなりにそつなく、事故も起こすことなくできたというだけで、なお配慮すべきこと、この点にも気を配ればなお支援を受ける方は安心できたのかも?と、ある意味ご自身の取り組んできたことの穴を探してみてください。 「万全」でなかったのだとしたら、必ずまだ何かあるはずです。 少なくとも、その指導者の方はその「あとこれだけは」という点に気づいておられるからこその課題提示だと思います。 思いつきで身勝手な想像ですが、例えば。 ・誘導する時は必ず言葉をかけてから。   ・・・声のかけ方一つでも、いきなり大声あげれば驚きますね?逆に小さければ気づかない、聞き取れないでしょう。声の大きさや口調など、意図した何か工夫や配慮を意識してました? ・給食のメニューの伝え方は利用者さんが触ってるお皿から伝える。   ・・・伝えたのはメニューだけ?見えない見えにくい相手にすれば事前に知りたいのはそれだけでしょうか? 気をつけた方が良いほど熱い料理はありませんでしたか? 「おいしそうですが、熱いですから気をつけてください」といえば器に手を伸ばす段階からご本人は注意して触りますよね? 無防備に手を伸ばしたら予想以上に熱かったということを避けるためには? 事前にあなた自身が器に触ってみてました? 料理名はつたわりましたが、それは箸で差して食べられるものか、スプーンですくって食べないとうまくいかない調理法かなどは、ご本人が知らなくても良いことでしょうか? 触ってみなければ温度はわかりませんし、具の大きさは見えるひとは一目でわかりますがどうでしょう? 単に手法を学び、それを真似るのではなく、その対象者の立場に立って考えると教わる以前からひらめく配慮という物が思いつきませんか?

その他の回答 (1)

  • cosomo7
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.1

福祉施設の実習ではいろいろ、自分なりにやりたいことはあっても、それは実習なので、あまり深く入らないことだと思います。実習は、資格を取るための手段です。私は児童福祉から老人福祉、障害者福祉と実習に行きました。課題も見えていましたが、まだ奥深いところまでは施設の方も教えてはくれません。まあ、教育実習でもおなじですけどね。あとは資格をとってから、実習で疑問に感じたこと、仕残したことをすればと思います。現在福祉施設に勤めているものからの経験です。文を見た限りは総じて、通常の施設業務と同じまもと思いますよ。

関連するQ&A