• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の要領が悪いのです。)

仕事の要領が悪いのです

このQ&Aのポイント
  • 最近パートを変え身内に紹介されるも、ミスが多く閉口状態。
  • ベテランさんが移動し、私が全てやることになったが、お荷物状態。
  • 統一制がなく、進めず破滅の危機。話し合いの時間がなく、ベテランさんに戻ってほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt35610
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.11

中堅とはどの程度中堅なんだろうか? その中途半端な中堅など飛び越して提案などできないものだろうか? 人をうまく使えないのはその中堅とかいうレベルの人間の能力が無いからです 管理職的な立場の人間は 今そこに居る人材を活用して成果をあげる責任があります 個人の能力うんぬんの話ではありません それをうまく使えない人間がいけないのです 個人個人を問題にしたとしましょう それが正しいとされるのであれば 発展途上の海外で生産工場など稼動できると思いますかね? 使う側が試行錯誤すべきなんですよ 本来は・・。 ダメ会社の責任を社長がとるのはそういう意味もあるんです

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • mt35610
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.10

うーん アドバイスをあからさまに否定されると ではあなたはナニを期待してここに質問したのですか? と逆に質問したくなります 現状を改善したから質問したのではないのですか? 現状を改善する気持ちは無いのですか? ドラえもんのように未来の道具的なものを期待したのですか? いずれにしても あなた自身が変わろうとしない限り改善する事などまずありえないでしょう

qqsha
質問者

お礼

申し訳ありません。 あなた自身が変わろうとしない限り改善する事などまずありえないでしょう 本当にそう思います。 少し前、改善提案を口頭で話しました。 そうしたら、中堅の方から自分がミスばかりしてるくせに。まだ何も把握してないくせにと。 何か言えば煙たがれて無視状態。完全に孤立してしました。 身内からも、わからない状態なら大人しくしていればいいと言われ涙がでました。 分らないことが、これ以上進まないためのSOSだったのに。 どうして良いのか?わからずアドバイスが頂きたくて… 支離滅裂で申し訳ありませんでした<m(__)m> 親身なアドバイス本当に感謝します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.9

信頼できる先輩に教わるのも重要です。前に言ったことと違うことを言い出す人もいます。

qqsha
質問者

補足

そうですね。もう一度教わって、怖いけど… ダメなら考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt35610
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.8

仕事の要領が悪いという人間は往々にして作業の目的をわかっていません 何の為にそれをやるのか・・。 また 指示する側も権限の範囲を明確にしていません それじゃ判断することはできません 作戦会議をやるべきであり まず仕事の範囲と目的を明確にし フロー図を作成します 想定する範囲でこうだったらこう ああだったらそう と対処すべき方法を 数パターン決めておきます また 各自の権限の範囲を明確にしておきます マクドナルドがほぼバイトだけで仕事を回していけるのは(単純な作業かもしれませんが) きちんとマニュアルがあるからです マニュアルとは非常にすばらしいものでこれがあるか無いかで 仕事のミス激減、効率アップ など高い効果が得られます 個人の能力など実際それほど変わるものではありません >(2)色々覚える事が多く閉口状態。 覚える必要はありません マニュアルに記載すればいいのです ちょっと一例ですが 旅客機のパイロットがエマージェンシー操作(緊急事態の操作)は すべてマニュアルを見てやるのって知っていますか? えええ? 訓練してるからそんなのいちいち見ないでしょ! と思うかもしれませんが 訓練は訓練であり 当然マニュアルなど見なくても的確にできるでしょう しかし 思い違いや誤操作などを防止するため必ずマニュアルを見るように徹底指導されています マニュアルは大切なのです マニュアル作成を提案しましょう! 却下されるような職場でしたら辞めたほうがいいかもしれませんね 未来はありません

qqsha
質問者

補足

マニュアル本はなく、口頭でこうだからと言われるだけです。 中堅さんと私の認識が違えばズレが生じます。 効き返すと、ハア~とめんどくさがられます。 目的もはっきりわかりません。 権限も全く決まりがないです。 担当というものがなく、皆で、てんでんにやります。 マニュアルとかいうと新人のくせに何言ってんの?と言われそうです。 身内からも何も分からないから黙っていたほうがいいといわれました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.7

20の項目ささっと・・を列挙できるのですから要領が悪いとは思えません。 その項目を横に並べて横から見れば、その数だけ悩まねばなりませんが 立てに重ねて上から見下ろすというか俯瞰すれば、原因はただの一つに過ぎません。 仕事は組織でするものですから 必ず雇われている人には上司がいるハズです。 あなたの上司とはあなたを司る人必ず一人いるハズです。 とにかく仕事の基本中の基本は、報告・連絡・相談つまりホウレンソウ+読み書き算盤です。 ですので悩む前に、直属上司に徹底的にホウレンソウすることです。 あなたのミスは上司のミスであり評価にもつながる話ですから、 なぜ早く相談してくれなかったの?なんて言われない様 先手先手で相談し解決していくことが肝要です。 自分や同僚がどうたら云々考える暇にとにかく上司にホウレンソウです。

qqsha
質問者

補足

上司は私以上に忙しく、いつも、いる訳ではありません。 ほんとに私がSOSをだすのが遅いのかもしれません。 ホウレンソウしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.6

その業種の、即戦力を要求されているようですね。 とりあえず、責任者となる上司に相談してみるのがよいと思います。 それがあなたの責任の取り方でもありますからね。 このままでは、どちらも困りように思います。 くやしいとか、考えないでもいいと思います。 指導の仕方もいまいちですし。。 パートなら他に快適な職場を探したほうがいいと思います。 その会社でなくてもいいわけですからね。 そのように感じます。

qqsha
質問者

補足

上司も忙しくなかなか相談できませんが、やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.5

それは日本が労働者を苛んで、犯罪者と呼び生活に困らせたかる国だからです 今、中国で日本人が排斥されてますがそれが理由です 自由で民主な党には投票しないで下さい 独裁者です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.4

その会社にはやくざ入ってますか?

qqsha
質問者

補足

それは、ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.3

分らないことは出来ません、それをやれと言うのは無理だし 一度に多くのことを言われて、覚えろと言うのも無理です。 また仕事の要領は、自然に改善されて行くので心配しなくてもいいですが 不安が有ると、目の前の仕事に集中できず、覚えるのも遅くなってしまいます もう一度上司に相談することをお奨めします。それでも改善されずに非難が続く場合は 労働者虐待の疑いが有るので労働基準局に相談してください!!!

qqsha
質問者

補足

良くわかります。分らないのに、突き進むのはよくないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.2

子供と同じです。できる事からコツコツとやるしかないでしょう。 ただ、同じミスを繰り返していては、周囲の人間が見離すでしょう。 所謂、戦力外ですね。 試用期間のうちに軌道に乗れないのでは、辞めてもらいたいというのが本音でしょう。 ミスを怖がっても怖がらなくても、仕事はできないのだからミスをします。 その場で取り繕う姿勢がいちばんダメなのでしょうね。そのミスを恐れる心理は 無駄としか言い様がありません。 向いていないと思いますよ。

qqsha
質問者

お礼

ありがとうございます。 その場で取り繕う姿勢…その通りです。 私もそこが一番気になるところでした。 スッキリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  辞めろ。 新人を教育もせずに一人で業務に就かせる様な会社は、もしもトラブルが出たときは責任を貴方に押し付けてくるよ。 責任を取って辞めるような事態になる前に離れたほうが良い。  

qqsha
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A