- ベストアンサー
鶴亀算って難しいですね。
鶴亀算って難しいですね。 子供の宿題を教えていてわからないところがあったんで教えてください。 ○あるクラブで交通機関を使って移動をします。 一人分120円のAを使っていく場合と160円のBを使っていく場 合とでは費用が1000円違うそうです。 このクラブの会員数は何人でしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大人の頭では、人数をXと置き、 160X - 120X = 1000 40X = 1000 X = 25人 と解きますよね。しかしこれだと、方程式となってしまい、鶴亀算では無さそうです。最低でも小学生が相手だと使えません。 なので、以下のように解きます(と思います)。 まず、一人がAを使って行くのと、Bを使って行くのとでは、差は40円です。 二人だと、40×2で80円ですね。 以下、同様に ・1人・・・40円 ・2人・・・80円 ・3人・・・120円 ・4人・・・160円 ・5人・・・200円 (以降、同様に続く) としたら、何人で1000円となりますか?と考えて「25人」と答えが出たら正解です。 「25人」に至るプロセスは問われないと思います。地道に解く子は25人まで計算するでしょうし、少しセンスのある子なら、5人200円まで来て、「これの五倍が1000円なので25人」と答えるでしょう。
その他の回答 (5)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
もし1人だったら40円違いますよね。 もし2人だったら何円違うでしょう。 もし3人だったら何円違うでしょう。 もし4人だったら何円違うでしょう。 (このへんで全貌が見えてくるはずです) あなたのスピードで進めてはいけません。 1ステップごとに、お子さんが発見するまで待ちましょう。 そして1ステップ進むたびに褒めてあげましょう。 この進み方にどうしてもついて行けないようでしたら、 お子さんにとって問題が難しすぎるのですから、もっと やさいい問題に戻りましょう。
お礼
ありがとうございました。 実は、子供の宿題でして…教科書に載っていたのですが私が やり方がちんぷんかんぷんで、答えがわからないままでした。 (ちなみに小6です) 表をつけてみてたらある程度わかったのでそのやり方で やってみたら、答えが出ました。 ありがとうございます。
- kamiyasiro
- ベストアンサー率54% (222/411)
まずは,鶴亀算の理解から, 鶴と亀の足が全部で80本 鶴と亀は全部で30匹(鶴の単位が匹でないのは棚に上げて・・・) このとき,全部鶴だと考えると足の本数は2×30=60(本) 80-60=20 20本の足が余ります.・・・これが,本問題の差額1000円に該当します. 鶴と亀の足の本数の差は2本,・・・この個所が,160円と120円の差額に該当します. これから亀何匹分が未カウントだったか分かります. 鶴亀では,20÷2=10 つまり,亀10匹分カウントミスしていたわけです. 切符の問題では,1000÷40=25 つまり,25人分の勘定が入っているわけです. 切符の問題は,未カウント分ではなく,全カウント分という点が違います. しかし,差額全体と一匹あたり(一人あたり)差額の対比という点では同じです.
お礼
本当に、鶴亀算って難しいですね。 どこから目をつけていいのかわからず、おろおろしてました☆ 小6の宿題なので、方程式にするわけにもいかず… (まだ習っていないのでNGだそうです。) 私ももっと視野を広げて思考力を働かせなくては!と思いました。 どうもありがとうございました。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
Aを使う場合とBを使う場合で一人分につき160円-120円=40円違います。 だから1000円違ったということは1000円÷40円で25人分です。
お礼
ありがとうございました。 そうですね。 なんか私もわからず頭の中がぐちゃぐちゃしてまいました。 答えは簡単だったのに。 もっと頭のいい母親になりたいです!!
全員同じ交通機関を利用するとして、 差額分が何人分かを求めます。 1000/(160-120)=25
お礼
近頃の問題って本当に難しいですね。 ありがとうございました。
- mactues
- ベストアンサー率25% (7/27)
何がわからないのか分かりませんが、25人。
お礼
早々のご回答、ありがとうございました。
お礼
ご丁寧に、すみませんでした。 子供には表をつけさせ、やってくうちに「25人」とわかったそうです。 でもなんで「25人」なのか。 ってところで、なんとなく文中の数字をあてはめて授業でやった かんじで解いていったら、この数字になりました。 1000÷(160-120)=25 ってな具合です。 この問題は、公式云々の問題ではなく、頭の柔軟性を求めるものらしいです。 難しいパズルを解くようなものって先生が言っておられました。 本当にありがとうございました。